Logo
SakenowaRecord your sake experiences and discover your favorites
Do
CheckinCountView.label

Flavor Chart®

A chart created from flavor analysis of user comments.

Do Flavor Chart

Flavor Tags ®

Tags generated from flavor analysis of user comments.

Do 1Do 2Do 3Do 4Do 5

Popular Comments

Similar Brands

We analyze the flavors based on everyone's comments and select similar brands.

Related Articles

白瀑 ど辛 純米生原酒(山本合名株式会社/秋田県山本郡八峰町) | 日本酒専門WEBメディア「SAKETIMES」

白神山地の湧水をすべての工程で使用 山本合名は明治34年(1901年)の創業し、常識にとらわれない商品開発とネSAKETIMES | 日本酒をもっと知りたくなるWEBメディア

山本 純米吟醸 秋田酒こまち(山本合名/秋田県山本郡八峰町) | 日本酒専門WEBメディア「SAKETIMES」

ユニークなチャレンジで注目の蔵 明治34年(1901年)創業。古くからの銘柄は「白瀑」で蔵の近郊にある滝から命SAKETIMES | 日本酒をもっと知りたくなるWEBメディア

【旨味ときれいな味わいが特徴】世界の食通をもうならせる「竹葉 能登純米」ってどんなお酒?

『日本酒 × 美女〜私を飲みに連れてって♡〜(数馬酒造編)』でご紹介した『数馬酒造』と『竹葉 能登純米』について詳しくご紹介したいと思います。 https://www.youtube.com/watch?v=QzLI2Z_f3JU&list=UUYe_YyimNpfMiezMZRGnmYQ&index=1 1. 数馬酒造について (出典:数馬酒造HP) 数馬酒造(かずましゅぞう)は石川県は能登の宇出津港(うしつこう)のほど近くに蔵を構えています。 (出典:数馬酒造) 仕込み水には数馬酒造の近くに位置する柳田村山中の湧水を使用しています。江戸時代より味噌・醤油の醸造を生業としていましたが、この仕込み水が酒造りに向いていたことから、1869年(明治2年)に酒造りを始めたそうです。ちなみに、現在でも能登という土地柄が育んだ発酵・醸造の技術を活かし、醤油づくりを行っています。(詳しくはこちら) (出典:数馬酒造) 今回の美女動画にも使用した「竹葉(ちくは)」が当蔵の主要銘柄です。この「竹葉(ちくは)」という名前の由来は、仕込み水に使っていた笹川の上流に生い茂る笹の葉にちなんだものだとか。また、古来から「竹葉」はお酒の別称として呼ばれていることも命名の由来でもありました。(お酒の別称として用いる場合は、「竹葉(ちくよう)」と読みます。) (出典:数馬酒造) 「竹葉」という銘柄名からも、酒造りの歴史を感じれますよね。そのような歴史ある酒蔵の現在社長を務めるのは、5代目の数馬嘉一郎さん。今年28歳の若社長ですが、数馬酒造を盛り上げようと獅子奮迅の活躍です。   2. 竹葉 能登純米について ◎竹葉 能登純米は世界で認められたお酒 今回、動画で使用したお酒は「竹葉 能登純米」。 こちらのお酒、なんと世界で認められたお酒なんです。 スペインで毎年開催される、世界最高峰の食の祭典「マドリッドフュージョン」にて、今年2014年、日本を代表する日本酒として、出店をされています。そこで、「世界一のレストラン」に5年連続輝いた「エルブリ」のソムリエであるフレディ氏がお米の豊かな旨みと純粋な味わいを評価されました。SAKETIMES | 日本酒をもっと知りたくなるWEBメディア

Timeline

Doど辛 純米
alt 1
22
Kazu
Dry sake that I wanted to try. I thought it would be more thirst-quenching, but it wasn't at all. But it has a strong taste. Very good as a food sake!
Japanese>English
美空食場 鮮岳
3
Akko
★★★☆☆☆☆ (3.5) It is dry from the aroma and comes in quickly at first, followed by a dry and peculiar bitter taste. The aftertaste is a little lingering but not persistent.
Japanese>English
Do純米にごり酒
alt 1
alt 2alt 3
77
mikomichio
This nigori sake is so good! I've been curious about this sake since I saw it on the line at the liquor store. I got it before they sold out! Thank goodness it's locally available! This was my second bottle of sake that day. I was too drunk to remember the details of the taste, but I think it was a tangy taste with lactic acidity. It was 3:00 a.m. when I came to realize it was that kind of sake! My friend was also a big fan of it! For snacks, I made salted fried chicken with amazake, boiled the leftover skin in sweet and spicy sauce, and baked mentaiko dashi rolls. Too much salt!
Japanese>English
Doど辛純米吟醸
alt 1
21
もやい
It is called "Dohara" and is very dry. It is not too harsh and can be drunk smoothly. Sweet *☆☆☆☆ dry Rich *☆☆☆☆ light Strong aroma ★★★☆☆☆ Weak aroma Bitterness ★★☆☆☆☆☆☆Bitter Acidity ★★★☆☆☆☆☆ Recommendation ⭐️⭐️⭐️
Japanese>English
Doど辛 純米生原酒
alt 1
21
フーノミー
I was impressed by this drink three years ago at a pub. I was a super amateur, but I always remembered how good it was. The aroma is mild but refreshing. It smells like herbs and mint. I don't have to tell you how good it tastes. It is like clean water that does not disturb anything. The sweetness of the rice is subtle and quickly fades away. It is a very dry sake, but even those who like sweet sake can enjoy it. This sake is only available during this season. You can buy it by the bottle.
Japanese>English
1

Similar Brands

We analyze the flavors based on everyone's comments and select similar brands.