Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
こしのゆきつばき越乃雪椿
699 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

越乃雪椿 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

越乃雪椿のラベルと瓶 1越乃雪椿のラベルと瓶 2越乃雪椿のラベルと瓶 3越乃雪椿のラベルと瓶 4越乃雪椿のラベルと瓶 5

みんなの感想

雪椿酒造の銘柄

越乃雪椿越後加茂雪椿

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

新潟県加茂市仲町3Google Mapsで開く

タイムライン

alt 1alt 2
alt 3alt 4
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
92
bouken
第3回美酒コンクール2025関西大会⑦ スーパーや量販店でよく見かける越乃雪椿ですが、見たことないラベルや高級そうなお酒並んでて気になったので訪問😁 蔵元さんと杜氏さんが来られてました  ●月の玉響 純米大吟醸 山田錦 精米歩合40% フルーティーで甘めで綺麗な味で旨い メッチャ高そうって思ったけど桐箱無しで3000円くらいとコスパいいお酒 ●純米大吟醸原酒 タイイチ 雪椿酵母と雄町を使用したお酒。 タイイチは杜氏さんの名前 フルーティーで甘旨ジューシーで美味しい😋 ダイレクトパスって直汲みって意味かな? ●グラン・キュヴェ純米大吟醸原酒 玉響とお酒は同じだけど瓶詰方法が違うとの事 生酒みたいにフレッシュな味わいで旨い😋 720ml5400円くらい ●純米大吟醸 魚沼産コシヒカリ 精米歩合40% 定価11000円 ヤクルト的な乳酸っぽさあるけど甘旨で美味しい🫶 好み分かれる味だと思う😅 チケット勿体ないからと1人分のチケットで2人分入れてくださいました🙏 このブースはお礼も兼ねて全種飲みました😋 大人の事情で持ってこれなかったお酒もあるって言ってた
bouken
杜氏さんの似顔絵ステッカー貰いました😊
alt 1
22
RYO
お気に入り度 ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐︎ 呑みやすさ ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐︎ 原材料:米(国産)、米こうじ(国産米) 精米歩合:60% アルコール分:15度 製造者:雪椿酒造株式会社 さっぱりしていて、口に残る感じが少なく呑みやすい日本酒🍶
alt 1alt 2
20
sneijderkume
近くのマルエツで買いました。 購入価格も今後は控えておきたい。 手作りに拘る造り酒屋と言うことで手に取りました。 美味しいです。物凄くでは無い気がする… もう純米大吟醸でないと分からないのか…語彙が足らない。 辛くはなく、中間かな。後から甘みが出てくるような。
越乃雪椿ゆきつばき純米吟醸原酒ひやおろし
alt 1
48
クウ
越淡麗100%使用。アルコール分17度。しっかりですね。度数分辛く感じますが、濃厚なフルーティーさというか旨みあり。これぞ越淡麗の原酒って感じでイメージ通りですね。美味しくてガンガン飲めるので割り水をしっかり飲まないと。
alt 1
alt 2alt 3
80
mikomichio
うんまっ! 新潟らしい淡麗辛口なのかと思いきや、淡麗フルーティーとでも言うのでしょうか。雑味は無く米の旨みと軽快さとフルーティーさがバランス良く調和していてめちゃくちゃ美味いですなー! 千円台前半とは思えないクオリティ😂お願い値上げして( ´•̥̥̥ω•̥̥̥`) やはり新潟の酒うめぇなー(気絶)
alt 1alt 2
22
雛山
ラベルデザインに惹かれて… こないだの作が残っていたので飲み比べ。 色合いはこちらのが水のように透明だけど、味わいは強めというか… 作が華やかな甘い香りを加え全体を水のようにそつなく纏めているのに対し、こちらは香りに華やかさは殆どない…ような。 味もややピリッとした感じがして、うまく表現できないが「ん?」となるところも… けど後味の旨みは嫌いじゃない。好きです。 これまで飲んできたどのお酒も「ここは好きだな」「この部分は好きじゃないな」となるところがあって、それを上手く言語化できるようになったら、もっともっと自分好みのお酒を見つけられるようになるんだろうな……
1

雪椿酒造の銘柄

越乃雪椿越後加茂雪椿

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。