Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
アイスブレーカー
586 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

アイスブレーカー フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

アイスブレーカーのラベルと瓶 1アイスブレーカーのラベルと瓶 2アイスブレーカーのラベルと瓶 3アイスブレーカーのラベルと瓶 4アイスブレーカーのラベルと瓶 5

みんなの感想

木下酒造の銘柄

玉川人喰い岩Iceアイスブレーカー福袋

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

京都府京丹後市久美浜町甲山1512Google Mapsで開く

タイムライン

alt 1alt 2
alt 3alt 4
21
酒は舐める程度
温度 5℃ 好み 85% 色 リンゴじゅうっの様な輝く感じのイエロー 香り 生原酒らしい 味 最初は甘く感じたが、徐々に辛さが出てくる。後味には酸味と苦味もある。 総評 後味の苦味が強めなのが個人的にはマイナス。
alt 1
27
からあげ弁当
毎年夏に飲んでいる風物詩。氷を入れて飲んでも薄さを感じる事なくしっかりとした日本酒。1日で飲まず次の日だとまた違った顔を見せてくれる美味しいお酒でした。ありがとうございました。好み度:3.8
UDMAR GARCIA
あなたがおっしゃるように、日本酒を氷で割って飲むなんて考えたこともなかった。これを試してみます。
英語>日本語
alt 1
25
しんたろ
初めての玉川、初めてのIce Breaker、初めての京都のお酒。ロックでいただくと、香りはラムネのように爽やかで、どこかサトウキビを思わせる甘さも感じる。口に含むと清涼感あふれる柑橘系の酸味が広がり、後味はスッと切れてとてもクリーン。長いものだし漬けやかまぼこの淡い旨味にはシャープさがよく映え、鴨肉に合わせるとふわっと優しい甘みが立ち上がって面白い変化があった。ロックならではの涼しさと軽快さを存分に楽しめた一本。なお、ストレートで飲むとお米の旨みが広がり、これまた全然違う味わい。とても面白いお酒。玉川が温度変化による味わいの違いが醍醐味と言われる所以を感じた。 Ice Breakerは現杜氏のフィリップ・ハーパー氏により開発されたとのこと。
アイスブレーカー2024BY純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
こみや 小谷場店
31
Y.Tokushige
夏酒といえばコレ!と言われる有名なお酒だが初トライ! ロックで飲むのがスタンダードらしい。という事は濃いーのかな?!と思ったけど、意外にそんな感じはなく、しっかりしてるけど重くない旨みと柔らかい甘みでうまい! 氷で涼やかだし、溶けた氷でさらに飲みやすくてクイクイ行きそうでヤバい! 確かにコレは毎夏定番でいきたくなりますね! 酒米→滋賀県産日本晴 精米歩合→60% アルコール分→17度以上18度未満
alt 1
63
nonki
久々のアイスブレーカー! これ美味しいんだよなぁ🤤 そのまま飲むとパンチがイイ! 氷で割ると、優しいパンチ。 夏のイメージだけど、秋口に色々な温度でも試してみたい。
alt 1
24
Tada
昔から大好きなアイスブレーカー。2種類の飲み方ができる。そのままとオンザロック。そのまま飲むと色も濃い目でやはり濃厚なお味。アイス入れてしばらくおいて飲むと爽やかで全く違うお酒になるから面白い。ロック飲みだと一升瓶でひと夏過ごせるかな?78点。
1

木下酒造の銘柄

玉川人喰い岩Iceアイスブレーカー福袋

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。