yuta太平山小玉醸造秋田県2024/5/22 23:41:352024/5/1727yuta酒は天下の太平山。 たまたま四ツ谷で見つけた直営店で。 お酒はthe生酒の味わい。 ハタハタのプチプチに感動。
酔いどれキリン太平山にごり酒本醸造小玉醸造秋田県2024/5/21 8:22:28110酔いどれキリンいただきもの飲み比べパート2 14度のにごり酒、上澄みはきりっとさっぱりで、混ぜるとまろやかおいしい😋
胡麻団子太平山純米吟醸 春の番外酒純米吟醸生酛小玉醸造秋田県2024/5/18 13:23:4315胡麻団子華やかな吟醸香に包まれながら、舌に乗せると柔らかめの口当たりながらジューシーかつ辛口な印象を受ける。ほのかな甘味と共に滑らかに米の旨味が拡がり、絶妙な苦味と共に確かな余韻を残す。
いっかいやすみ太平山純米生酛小玉醸造秋田県2024/5/14 13:19:5447いっかいやすみいただきものの2本セットです。せっかくなので飲み比べ。 純米大吟醸よりもちょい辛か?…と思いきや日本酒度は同じ+2.0とのこと。うーん、バカ舌。 良いキレですっきりとしており、水みたいに飲みやすいです。 HPによれば「人肌燗にするとさらに米由来の旨味が冴えるタイプ」とのこと。そんな一面も知りたかったけれど、そうするには一合という量はあまりにも足りなさすぎました。
いっかいやすみ太平山天巧純米大吟醸小玉醸造秋田県2024/5/14 13:17:4846いっかいやすみいただきものの2本セットです。せっかくなので飲み比べ。 まずはこちら。秋田県出身のアーティスト高橋優さんおすすめらしいです。程良い甘さと酸味が華やかで、ぐいぐいといけます。ちなみに日本酒度は+2.0とのこと。 うまー😋
zgo259太平山熟撰 純米吟醸 生酒小玉醸造秋田県2024/5/5 15:03:092024/5/534zgo259酒は天下の太平山 実家から一番近い酒蔵 GWに実家に帰ったら、酒もらったけど実家では酒飲まないからって、もらってきた酒 醸造アルコール入ってたらツラかったけど、純米吟醸 いや、いつも四合瓶で飲んでるのに、一升瓶はキツイわ… 55%まで磨いてるようです 色味は少々黄みがかってる 辛口寄り 生酒だからか、意外と酸味がある 実家から近い酒蔵ってだけで、プレミア感がないから侮ってたけど、うまい 仙台の居酒屋で太平山見ないなぁ… 個人的に思うのは、秋田の酒蔵はおいしいところが多いから競争率高そう…
bouken太平山秋田酒こまち純米吟醸生酒無濾過小玉醸造秋田県2024/5/5 13:48:092024/5/4やまや 尼崎水堂店家飲み部113bouken●まやにて。てか●まやでしか太平山見たことない気が😅 前に●まやで購入した美山錦が印象良かったので購入。 フレッシュでスッキリさもあるけど旨ジューシーで甘味も程々にあって美味しい ●まやに置いてるお酒の中ではかなり美味しいほうだと思う🤔さけランはて?3…3105?? えーーーーーーーーー!? 「トリプル目前やぁんboukenさぁん」って思ってたら更に既にもう105もOver!? 呑みすぎですよ呑みすぎ👇 ささ、今日位はこの熱いお茶をど〜ゾさけラン(⌒) (~) ( ) ( ) {~~熱_____} {~~熱_____} {~~熱_____} {~~熱_____} { {\bord0\shad0\alphaH3D} {____} 쑗쑗中国語>日本語boukenさけランさん お茶なの?熱燗なの?どっち🤣さけラン😏✨
アルバとロス太平山純米吟醸小玉醸造秋田県2024/5/5 8:03:082024/5/426アルバとロス秋田巡吟醸シリーズ スッキリしていて甘味と苦味が合わさって複雑な感じ 原料米:秋田酒こまち 精米歩合:55/55% 使用酵母:自社酵母 アルコール度数:15.2度 日本酒度:-2.5 酸度:1.6 スクリュー栓タイプ
単身のまー太平山天巧純米大吟醸小玉醸造秋田県2024/5/2 12:23:2543単身のまーコンペの景品で頂きました。秋田らしいクラッシックな味から、日が経つにつれ柔らかい味に段々と変化していきました。家飲み用。
um太平山大吟醸 壽保年大吟醸小玉醸造秋田県2024/4/26 14:57:052021/12/5家飲み部24umアルコール分:17% 山田錦、醸造アルコール 精米歩合:35% ・IWC2014 大吟醸部門金賞、トロフィー賞受賞 ・ワイングラスでおいしい日本酒アワード 2014 金賞受賞 ・IWC2021 大吟醸の部 BRONZE受賞 アル添だが香りがとても良く立つ。スッキリ辛口でアルコール感はあまり感じない。 食中酒として最高クラスに良いなと感じた。 ワイングラスでは飲まなかったが、上に挙げた賞を受賞するのも納得のお酒。