Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
初日の出
207 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

初日の出 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

初日の出のラベルと瓶 1初日の出のラベルと瓶 2初日の出のラベルと瓶 3

みんなの感想

羽田酒造の銘柄

初日の出五条大橋羽田

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

京都府京都市右京区京北周山町下台20Google Mapsで開く

タイムライン

初日の出大吟醸 磨き三割五分
alt 1alt 2
alt 3alt 4
18
酒 柴
貴重なことを勧められて 6,000円もする日本酒を初めて購入😳 しばらく保管して、ついに開封!! どしんと来る辛口でした🙌🏻
alt 1
家飲み部
21
marin
瑞々しさからのスッキリとした酒の味わい。ピリピリとする酒の味にしびれる。門外不出の酒…でも不出ではなく手に入ったわけだが、こういった機会に飲めるのは良いなぁ。
初日の出純米大吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
18
john
辛口、口当たりと後味スッキリ! 美味しいです。 チョビチョビいくお酒ですね🥃
初日の出純米大吟醸原酒生酒無濾過
alt 1
23
きのこ
大好きな初日の出の無濾過生原酒。想像以上に濃く感じだけどアルコール度数が高いからかな。羽田は推し酒蔵なので飲んだことないラベルを見ると買ってみたくなる。
初日の出純米大吟醸 蒼光純米大吟醸
alt 1
bevitore (べヴィトーレ)
外飲み部
35
南十字輝
6/10 べヴィトーレさん、5周年おめでとうございます。 ということで当日は初のDJイベント、そして外にテーブルを出して路上飲み。 常連さんのおひとりが祝い酒ということで、京都の「祝」を使った高級酒を用意してくださって、僕もごちそうになった。 精米歩合40%の純米大吟醸というスペックで見てしまっているのかもしれないけれど、いわゆる良いお酒というおいしさ。 バランス良く、そのままでも食中酒としてもいただける。 温めてもよさそうだなーと思ったけど、祝い酒なんだからみんなで乾杯してぐいっと飲むのがいいのだろうね。
初日の出酵母 京の琴 使用純米大吟醸
alt 1
16
一人飲酒醉
京都の酒って、あんまり酵母のことを言いたくないような印象を受けているが,この初日の出、ちゃんと酵母「京の琴」使用と訴えている。香りが上品で、やや甘め。
初日の出蔵人いちおし 無濾過直詰純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
83
たくぼん
京都市北部、京北の地酒🍶 女酒と呼ばれる伏見と違い、 寒暖差が大きく水の硬度も 伏見の倍程あるので、 同じ京都市でもこちらのお酒は しっかりと輪郭のある酒質 季節限定の純吟垂れ口 旨味、キレは無濾過原酒そのもの 後半の苦味も程よい 原料米:京都府産「五百万石」 アルコール度数:17.5度 精米歩合:55% 日本酒度:+3.0
初日の出蔵人いちおし純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
Isetan (伊勢丹 新宿店)
家飲み部
87
ヒロ
デパ地下で購入。 販売に来ていた蔵の人の話が面白くて購入した一本。その方が言うには、味が変わらないか毎日飲んでチェックしてるお酒らしい😆 酒米は京都産の五百万石🌾 開栓するとふわっと吟醸香のいい香り。期待感が高まる。 色はクリアで透き通っている。 口にすると、すっきりした甘さ。遅れてピリ感があるが、控えめなピリピリ。最後に酸味とライムのような味で突き抜けていく。甘味は引っ張らずに流れるように消えて、きれもよい。 含み香も芳醇で奥ゆかしさを感じる。 ひとつひとつ丁寧な造り込みを感じたお酒🍶 美味しかったです❗️ また買います💪

羽田酒造の銘柄

初日の出五条大橋羽田

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。