yamahei縁喜純米吟醸玉村本店長野県2022/4/5 21:31:14家飲み部25yamahei志賀高原ビールの方が有名な玉村本店のお酒。今どきのお酒に比べると少しクセを感じるような変わらない飲みごたえが、ワタシは好きです。
まるわ縁喜玉村本店長野県2022/3/17 10:24:3228まるわ少し早めに春休み、北長野の渋温泉に 縁喜はこの地方の地酒 蕎麦屋でお酒と言ったら本醸造のこの蔵の酒がくる。 控えめに言って最高に旨い酒 蔵のHPにある通りこの酒を飲むために 渋温泉に来たくなるかと http://tamamura-honten.co.jp/?mode=f2#engi-tsukurite 濁りは最近の流行りの甘旨ではなく キリっと辛口でこれも旨かった。
oosuka縁喜大吟醸大吟醸玉村本店長野県2022/2/26 11:16:452022/2/26Bar Oscar18oosukaさすが精米歩合39%で縁喜の中でもかなりフルーティ。 とはいえ、縁喜らしく甘みは控えめで、あくまで食中酒のポジションは変わらず。 そうなると、フルーティ好き勢としてはこの値段出してまで…ってなるので、縁喜は辛口路線でいいんだと思う。
oosuka縁喜ひとごこち 純米吟醸 無濾過生原酒純米吟醸原酒生酒無濾過玉村本店長野県2022/2/23 9:08:442022/2/23The Farmhouse15oosuka縁喜の中ではフルーティなほうかな。とはいえ、力強いボディ。
sugiz縁喜山恵錦 純米吟醸 無濾過生原酒 うすにごり玉村本店長野県2022/1/28 11:23:052022/1/2833sugiz志賀高原のお土産。 軽い発泡感。うすにごりらしい柔らかさ。きれいな酸味、後味に僅かな苦味。 チビチビ飲むタイプ。
ちー縁喜特別純米特別純米玉村本店長野県2022/1/9 11:29:212022/1/931ちー縁㐂 辛口純米酒 いわゆる昔ながらの日本酒、という感じであまり好みではなかった。 辛口、クラシック好きなチームは喜んで飲んでましたが。 日本酒辛いなーと思ってた頃の日本酒のイメージ。
78makoto縁喜純米吟醸 ひとごこち純米吟醸玉村本店長野県2021/8/22 4:11:422021/8/202578makoto純米吟醸 ひとごこち ~~~~~~~~ お米:長野県産ひとごこち100% 歩号:55% 度数:15度 720ml ~~~~~~~~ 旨みが強く日本酒感あり、今どきでは無い感じ ただ時間が経つと落ち着く 購入店:不明
Mrs. Mineral縁喜山恵錦純米吟醸玉村本店長野県2021/5/24 11:18:372021/5/2422Mrs. Mineral■テイスティングノート ○アロマ 生酛的な香り(回すと取れる)、ややペトロール、アルコール ○味わい 山恵錦(香りや味わいにはそこまでなくクセはない) 滑らかな口当たりとほのかにコーヒーキャンディのような甘味。余韻は細く力強く、アフターにほのかな苦味を感じる。 ○マリアージュ 川魚など旨味の濃くクセのある食材 ■テクニカル 酒米:山恵錦 精米歩合:55% 酵母: 醸造: 日本酒度: 酸度: アミノ酸度: アルコール:15度
仲本こうじ縁喜純米吟醸玉村本店長野県2021/5/23 13:42:042021/5/2330仲本こうじ燗で一杯。米の香りがふくよかで、薄いがアルコールの苦味が広がる味わい。後半は一本調子で飽きが来てしまった。 常温でも一杯…爽やか系の香り。まず甘みから可憐な味。最後に僅かな芳醇さも知覚。
miz_hiro12縁喜特別純米原酒生酒無濾過玉村本店長野県2021/5/4 13:19:1621miz_hiro12ふるさと納税でいただいた逸品。 長野・木島平村の返礼品。長野の酒米・ひとごこち使用。ジューシーな甘みと荒めの酸、アルコール感は意外と控えめ。お肉料理や中華と合わせるといいかな。 ちなみに、900ml×2本で、ふるさと納税9000円はかなりお得ですよ。