Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
こしのはっぽう越乃八豊
116 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

越乃八豊 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

越乃八豊のラベルと瓶 1

みんなの感想

越後酒造場の銘柄

甘雨ひや酒越乃八豊

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

新潟県新潟市北区葛塚3306−1
map of 越後酒造場
Google Mapsで開く

タイムライン

越乃八豊限定蔵出し純米原酒純米原酒
alt 1
alt 2alt 3
金猫魔
限定蔵出し 越乃八豊 純米原酒 ふるさと村にて、親戚に贈り物を選んで、もらったガラポンチケットで3回連続商品券をゲット。 今年はついてる? ふるさと村で気になってた1本を商品券でいただく。 新潟市北区、旧豊栄の酒蔵、 創業時は「八田酒造場」という名であり、 お客様と蔵が八のように末広がりに、共に豊かになることを願って名付けられた銘柄。 八つの丸がデザインされたありそうでなさそうな家紋様のデザイン、デザインのいわれはわからなかった。 黒に金のラベルが日本らしく、かっこいい。 見た目はほぼ透明、やや黄色、 ふくよかなコメの香り、 みずみずしくサラリとした口当たり、 酸味と渋み、コクのある旨味に ファッと広がり消える苦味、 スッキリキレのよい、しっかりした辛口。 燗につけると原酒らしく ガツンとした淡麗辛口テイスト、 ザ、日本酒。 === 原材料:米(国産)、米麹(国産米) 原料米:新潟県産五百万石、こしいぶき 精米歩合:70% アルコール度数:17度 日本酒度:+5.0 酸度:1.9 アミノ酸度:1.9 720ml 1,485円 === ★★★☆☆
越乃八豊限定蔵出し純米原酒
alt 1
alt 2alt 3
16
NAOKO N.
ラベルに惹かれることはよくあるが、ラベルがない潔さにちょっと惚れました。 辛口、味わい深い、でもスッキリ。 美味しい!
越乃八豊純米原酒純米原酒
1
ryo
精米歩合70%の割にはきれいな飲み口だが、後味に独特の苦味というかエグ味というかが残る。食中酒としてなにかと一緒に飲むならそこまで気にならないが、快いというわけでもない。5.5/10
越乃八豊越後のひやおろし純米
alt 1
家飲み部
22
北海道_英傑
【越後のひやおろし】熟成蔵囲 新潟旅行へ行った時のお酒🍶 キャンプで熱燗にして飲もうと思いましたが持って帰って来てしまった 今日のアテはホッケ焼き ちょいと熱燗にしてみようかな
越乃八豊越後のひやおろし 純米酒純米ひやおろし
alt 1alt 2
alt 3alt 4
Sake Museum PONSHU-KAN (ぽんしゅ館)
家飲み部
51
金猫魔
越乃八豊(こしのはっぽう) 越後のひやおろし 熟成蔵囲い 純米酒 新潟83蔵目のチェックイン。 新潟市北区にある2蔵のうちのひとつ、越後酒造場。もうひとつはDHC酒造。蔵同士の場所もとっても近い。 米、水、人、風土にこだわり続ける本格的低温環境手造り蔵。 その熟成のひやおろし。 おだやかな香りに やわらかい口当たり、 やさしい渋みの落ち着いたうま味で、 なだらかーに流れていく、 旨口の辛口、 後口は若干残る余韻も嫌味は無い。 健康診断の再検査が終わり、 結果は分からないけどひとり打ち上げ。 酒を美味しく飲むには健康がいちばん大切だなー。 筋トレもいいが、内臓も気をつけたい。 === 原材料:米(国産)、米麹(国産米) 原料米:新潟県産米五百万石他 精米歩合:70% アルコール度数:15~16度 日本酒度:+5.0 酸度:1.4 720ml 1,320円 === ★★★☆☆
alt 1
20
morkzg
この酒の香りは、握手や手を振るのではなく、静かに頭をなでるように挨拶してくれる。深みのある芳醇な香りに、キノコやナッツの丸いうまみと、濃厚な熟成チーズやブルーチーズのような酸が感じられます。 口に含むと、強い酸味とシャープな辛味が大胆に感じられる。土やナッツの香りがより強く、ドライフルーツのような甘みが特徴的。厚みがあり、口当たりは良いが、後味は軽い。離れるとアルコールがピリピリする。 4/5
英語>日本語

越後酒造場の銘柄

甘雨ひや酒越乃八豊

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。