Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
りょうぜき両関
1,109 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

両関 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

両関のラベルと瓶 1両関のラベルと瓶 2両関のラベルと瓶 3両関のラベルと瓶 4両関のラベルと瓶 5

みんなの感想

両関を買えるお店

酒の甫坂

商品情報は7/18/2025時点のものです。

Amazonのアソシエイトとして、藍色システムズ株式会社は適格販売により収入を得ています。

両関酒造の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

秋田県湯沢市前森4丁目3−18Google Mapsで開く

タイムライン

両関初しぼり 純米生原酒
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
25
FUJIYAMA
今日は、秋田県の両関❗️その純米生原初しぼり❗️❗️ 香りは、あまり無い。一口飲むと原酒の濃度のある舌ざわりの後に生のピリピリ感❗️そして微かな苦みが来る❗️食中酒としても良い日本酒⭕️
両関初しぼり 純米 生原酒純米原酒生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
桜本商店
家飲み部
212
Masaaki Sapporo
8点(妻7.5点) 原材料名:米(国産)、米麹(国産米) 使用米:秋田県産米 精米歩合:59% 日本酒度:+3 酸度:1.2 アルコール度数:16度 購入店 桜本商店本店(札幌市中央区) 開栓時シュ ガス感ほぼなし 微かにパイナップルやバナナのような甘い香り 上立ちと同じ柔らかい香り、香りの割には控えめな甘さとふっくらした米の旨さが、少なめだかキリッとした酸とともにジュワッとひろがり、ほろ苦で何もなかったかのようにスッとキレる 前半は原酒生酒の力強さを感じるがキレが早めで割とドライな印象。同蔵の花邑とは違った方向で面白い 食事にも合わせやすいし、単品でもすっきり美味しい ハンバーグや、和風スープに良く合った
両関純米吟醸無濾過
alt 1
26
schnski
あけましておめでとうございます。 買っておきながら年末に飲みそびれたので、年始に改めていただきました。 思ったとおり、秋田らしい芳香とフルーティーな味わい。かといって薄いわけでは無く、飲みごたえはしっかり。 新年早々、美味しいお酒に出会えました。
両関純米吟醸無濾過
alt 1
19
FSB
花邑で名を馳せる秋田の名蔵、両関酒造の定番酒。 秋田酒こまちを50%まで磨いて醸した酒で、 桃のような華やかでどっしりとした甘みなのに、後引かずほどよくキレるバランスの取れた味わい。
両関Rz50 純米吟醸 生 Dry Evolution
alt 1
alt 2alt 3
19
mayomiso
夏にお店で飲んだRz50 純米吟醸 生 Sweet Emotionが美味しくて 買ったブルーラベルの『Dry Evolution』 そのまま冷蔵庫に保管されてたのを発見したので飲んでみた 日本酒度+8.0の『Dry Evolution』は辛口&飲みやすいさっぱり系 過去に飲んだ 山の壽 純米吟醸 山田錦 辛口を思い出した。 あっちの方が好みだったかも 備忘録 『Dry Evolution』は開けた後、置きすぎると旨みが劣化した気がするので早めに飲み切りましょう。

両関酒造の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。