Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
てんりょう天領
492 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

天領 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

天領のラベルと瓶 1天領のラベルと瓶 2天領のラベルと瓶 3天領のラベルと瓶 4天領のラベルと瓶 5

みんなの感想

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

岐阜県下呂市萩原町萩原1289−1
map of 天領酒造
Google Mapsで開く

タイムライン

天領ひだほまれ純米吟醸生貯蔵酒
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
104
あおちゃん
家飲みです🎵 友達からのお土産のお酒です🍶 北アルプス登山⛰️上高地のお土産です! ちょい辛口ですが甘さもあり飲みやすく美味しい😋 今日は鳥ムネ肉のタタキと😋🐔 いつも有難う🫡🙏
しょう太
あおちゃんこんにちは😃 鶏胸肉のタタキ、ポン酢で食べると美味しくて好物なんです!友人からのプレゼント、この料理と相性がよく至福のひとときを過ごせましたね(^^)
あおちゃん
しょう太さん こんばんは😁 友達からのお土産を鶏のタタキが一層美味しくしてくれました😁至福のひととき😁 ポン酢で最高ですね😍
天領蔵開放記念酒純米吟醸原酒生貯蔵酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
28
sakepower
天領酒造さんの5年ぶりの蔵開きで手に入れたお酒🍶 ひだほまれ感たっぷり🌾😊
天領裏天領純米吟醸原酒生貯蔵酒
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
105
ねむち
岐阜県、下呂市。天領酒造株式会社。 「裏天領 純米吟醸 生貯蔵酒原酒」 飛騨高山の古い町並み通りにある酒屋さんで購入。 生原酒を瓶詰めして1年〜1年半、貯蔵したモノ。 旅行持ち帰りの3㌥の1本(4/9)。 冷酒にて頂く。 色は薄っすらと黄色が認識できるくらい。 上立ち香は、穏やかで奥の方からアルコール香。 口当たりはクリアで、途中でジュワッした酸を感じれる。 味わいは、じんわりとした米の旨味がしっかりと広がって、純米酒らしい酸味が混じり合って膨らむ。 あと味に、かなりしっかりとキリッとした辛さで締まる。 ■原材料名:米(国産)、米麹(国産米) ■使用米:ひだほまれ100%使用 ■精米歩合:55% ■アルコール分:17度
bouken
ねむちさん こんにちは😃 全国に数ある裏ラベルの元祖が天領らしいです🤔(諸説あり)
ねむち
boukenさん、こんばんは🌛裏ラベルの元祖が天領って、以前に書かれてましたね😊知らんけどって書いてたので、調べたけどよくわからず🤣こちらの裏ラベルはたまたま買ってました😁
bouken
天領3回飲んで3回とも言ってますね🤣 書いた事憶えてないやつ🙄 日本酒バーで隣に居た人が言ってたのでソースは怪しいです🤔
ねむち
裏ラベル発祥のソースが怪しすぎ🤣知らんけど必須ですね😁
天領下呂温泉すますま発泡
alt 1alt 2
18
おさむ
発泡性の口当たりの柔らかいお酒で、アルコール度数5度とビール感覚で飲めます。 食前酒感覚で飲むといいかもしれません。
alt 1alt 2
alt 3alt 4
外飲み部
94
ねむち
岐阜の地酒に酔う2024 in大阪㉑ 『日野屋』『天領』ブース。 「花酵母」をはじめ、多彩な酵母を使っている蔵。コンピューターと高性能な精米機を利用している。 【日野屋 純米吟醸 生酛 無濾過生原酒】 生酛でひだほまれ使用。フレッシュな生酛らしい酸味からの旨味で、めっちゃ旨くて好み😋今日、買って帰るなら、これと思ったくらい。焼き鳥と合うらしい。 ラベルがカラフルでレインボーなのは、気分とのこと。 【日野屋 純米吟醸55 生原酒】 生酛と違って、穏やかな旨味。クリアで穏やかスッキリ感。 【天領 純米吟醸 生原酒 天ロワール 下呂産山田錦】 こちらもスッキリ系だったけど、旨かった。 天領と日野屋の違いは、季節モノが日野屋とのこと。 こちらはかなり好印象なお酒だった。 ここで吉本芸人Span!の水本さんとお話して、boukenさんと写真を撮りました📸
ヤスベェ
ねむちさん、こんにちは😀 ねむちさんもboukenさんも本当にお酒が強いですね😇 もしご一緒していたら、私は半分位で酔ってダウンしています🤣 これだけ沢山飲み比べられたら、行った甲斐がありそうです😇
ねむち
ヤスベェさん、こんにちは☀どこでも注がれる量を少なくしてもらってるので、それほどお酒は強くないですよ😅それでもいつも時間制限あるイベントでは、2人ともヘベレケですが、楽しめたらオッケーですね😆
alt 1alt 2
alt 3alt 4
外飲み部
104
ねむち
3日目は、長野県の諏訪湖方面から山梨県は河口湖へと移動。 日本一の星空は、残念ながら豪雨により見えませんでした😅 でも、諏訪湖は晴れてて、諏訪五蔵を巡ってご満悦。 またいろいろと買いすぎた…💦 今日の目的地は湖畔から富士山が見える河口湖のキャンプ場。 最終日にしてようやくテント張ります😁 到着したらここも豪雨で、雨が沈静化するまでブラブラとご当地スーパー巡りと、さけのわグループで河口湖の近くに酒蔵があると連絡があり、さくっと寄ってみました。 その酒蔵で、蔵限定酒を購入。 今回の旅行では買いすぎたので、岐阜で買ったお酒をちょっと消費しながら帰ることに… 【天領 すますま】 甘酸っぱい発泡性の低アルコール。かなりライトながら日本酒感もある。 写真4枚目はその酒蔵・井出醸造店で、店で直売をしてる感じ。蔵見学もできるみたいだけど、前日までに要予約。
ひるぺこ
ねむちさん、こんばんは。長野は流れ星見れず残念です😢関西の暑さと大雨を足して割りたい位。諏訪湖は晴れてて良かったー😊あれこれ買い過ぎる位、酒旅は堪能できて👍諏訪五蔵いつか行きたいなー💕
ねむち
ひるぺこさん、こんにちは☀星空観察はできず残念でしたが、他の目的は達成できて、念願の諏訪五蔵にも行けて、私も行く先々で楽しみました😆大満足の酒旅…いやいや、家族旅行でした😁
天領純米大吟醸生貯蔵酒
alt 1alt 2
16
TA#02
名古屋のおおたけさん限定品を角打ちで頂きました。超軟水で飲みやすくこの時期にぴったりでお代わりしてしまいました。
天領純米吟醸原酒生酒
alt 1
alt 2alt 3
MyDome Osaka (マイドームおおさか)
外飲み部
97
bouken
岐阜の地酒に酔う2024 in大阪㉑ あまり売ってない天領 置いてる店知ってるけど中々行けずにいる 西宮阪急で日野屋を買って美味しいのは知ってる ここが裏ラベルの元祖らしい。知らんけど 飲んだのは ●日野屋 純米吟醸生酛 無濾過生原酒 精米歩合60% ひだほまれ 酒度+0.5 後から旨フルーティー ●日野屋 純米吟醸55生原酒 精米歩合55% ひだほまれ 酒度+1 生酛のインパクトが強くてあまり印象残らず… ●天領 純米吟醸生原酒 天ロワール 下呂産山田錦 精米歩合55% 酒度+2 香り華やかでややスッキリな食中向きな感じした かなり終盤なんだけど、天領と白真弓の旨さは印象強い このブースの後にゲストで来てた吉本芸人Span!の水本さんと写真撮りましたが吉本はSNSアップ駄目だと思うので載せないでおきます😌

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。