Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
鈿女
88 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

鈿女 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

鈿女のラベルと瓶 1鈿女のラベルと瓶 2鈿女のラベルと瓶 3

みんなの感想

伊藤酒造の銘柄

鈿女

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

三重県四日市市桜町110Google Mapsで開く

タイムライン

alt 1
alt 2alt 3
Hankyu Department Store (阪急うめだ本店)
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
94
bouken
阪急蔵元まつり⑳ 近鉄百貨店の日本酒めぐりで初めて出会った鈿女。 試飲したのは 天女の舞 純米吟醸 純米吟醸 生原酒 特別純米 生原酒 天女の舞はナッツや熟成っぽさ感じるタイプ。 純米吟醸生原酒は華やかタイプやった気がする。 あまり憶えてないので、また改めて…
ジェイ&ノビィ
boukenさん、こんばんは😃 鈿女=うずめは読めないですねー😅ググッたら鈿でカンザシとも読むんですね😳日本酒は漢字と歴史の勉強になります🤗
bouken
ジェイ&ノビィさん こんばんは😃 読めないし普通の読みも知らないから入力するの難しい漢字ですね💦鈿で「 でん」と読むので、でんおんなと入力して出してます😅漢字は奥が深いですね😳
alt 1alt 2
外飲み部
129
ポンちゃん
阪急蔵元まつり🍶6蔵目 ルテルテミさんオススメです🙏 ラベルがとっても素敵なイラストで印象的✨ 華優の舞 純米大吟醸 純米吟醸 生原酒 華優の舞は上品な甘旨味、 純米吟醸生原酒はフレッシュフルーティ で、生原酒が好みでした❣️ ルテミさんと、こちらも好み分かれました。どれも美味しいのですが、イチバンとなると違ったりして楽しいです🎶
ルテルテミ
ポンちゃん、こちらでも😁 この蔵のお酒は独特の旨味が美味しかったです。 売り場のお姉さんの雰囲気も良かったです。っとオッさん気分です🤣
ポンちゃん
ルテミさん、こちらにもありがとうございます😊 そうそう!ラベルとリンクする味だなぁって思いました✨ 覚えてますよ〜素敵な方でしたよね💕西之門のお姉さんも可愛い方で💕ここにもオッサン🤣
ゆかちん
ポンちゃん、おはようございます😃これ、何て読むの?関西メンバーがこぞって上げてる阪急蔵元まつりは試飲は無料ではないよね⁉️
ポンちゃん
ゆかちんさん、おはようございます☀ うずめ です😊全く読めなかったです😂これオススメします👍 で、タダです。タダ🤣関西のデパート試飲会、ほぼ無料です😊無料飲み放題バンザ―イ🙌
鈿女特別本醸造原酒
alt 1
alt 2alt 3
34
初めての日本酒は田酒
飲み比べ。同じクラの別のお酒以外に、度数20度に惹かれてチャレンジしました。 1口飲む度に、和らぎ水、酒、うずらの卵、酒、和らぎ水、うずらの卵、酒、 と、酒を続けて飲めませんでした(笑) ラベルに書かれているように、割って飲む方が ( ̄・ω・ ̄)、。いいかも。
鈿女特別純米 豊穣の舞 R1BY特別純米
alt 1
102
さなD
使用米は、三重県産の何か 4年熟成モノで、淡い琥珀色 彩りそのままの、スモーキー&穀物感 甘味も上品で、後口は辛味が喉鼻にインパクトを与えます。 ややクセはありますけど、個人的には好きですねー 元々の味わいは分かりませんけど、良い熟成感です❣️
ハイエース
さなDさん、こんにちは😃 伊藤酒造は若干癖のある日本酒が多いですね。その中でもAWASAKEはちょっと気になってます
さなD
ハイエースさん、こんにちは😃 色々とチャレンジされている蔵のようですね。 AWASAKEも呑んでみたいですね‼️ AWASAKE協会ってのもあるんですね。
鈿女Party Goddess 酒宴の女神純米大吟醸
alt 1
29
Hide
三重の大酒蔵市6杯目 同じく鈿女の『酒宴の女神』 これはちょっとすっぺぇ・・・💧 日本酒というよりほとんど白ワイン イタリアンに合いそうですね
alt 1
31
Hide
三重の大酒蔵市5杯目 芳醇で濃厚、どっしりとして存在感のあるお酒 ・・・などと言われてますが、日本酒ペーペーにはそのへんよくわからなくて なんとなくそうなのかな~と お猪口1杯では好きかどうかの判断もしづらい ま、美味しくいただきましたけどね😅
鈿女天女の舞純米吟醸
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
96
ねむち
三重県、四日市市。伊藤酒造株式会社。 「鈿女 純米吟醸 天女の舞」 boukenさんから教えて貰ってチェックしてたお酒。 あべのハルカス近鉄本店の日本酒めぐりにて購入。 冷酒にて頂く。 試飲した時よりもしっかり味わえる😋 上立香は広がりのある熟成っぽい香り。 口当たりはちょっと複雑で芳醇な甘旨だけど、濃厚でカラメルっぽいし、ナッツ感がこれなんだろう。 甘さのあとにコクがあって、熟成っぽくも感じれる。 あと口にキレはよく、酸によって極微なピリピリ感。 あ〜、ちょっとクセあって好き嫌い分かれるかもだけど、個人的には好きよりであり👍 2日置くとクセもなくなり、水のように飲めるスルスル系に変化😳 ■原材料名:米(国産)、米糀(国産米) ■使用米:神の穂(三重県産) ■アルコール分:14% ■精米歩合:60% ■日本酒度:−3
さけラン
ねむちさんおはようサンですぅ🌅 2本続けてメチャ奇抜なラベルでしたね!? コレなんか「三芳菊まぁた何か出したのぉ?」って思った位💧 『旅するSAKE』は初日の19時位に行きましたよ😁
ねむち
さけランさん、おはようございます☀味もよりジャケ買い傾向強めです🤣確かに三芳菊っぽいかも😁『旅するSAKE』もう行かれたんですね😊私も今から行ってきまーす🚃
alt 1alt 2
alt 3alt 4
78
ねむち
三重県 伊藤酒造「鈿女(うずめ)」ブース。 小さい蔵らしいけどboukenさんのチェックしてた蔵。 対応は蔵の人でなく販売員の方だったので、あまり話聞けず。 『鈿女 豊穣の舞 山廃純米』 米本来の旨味がしっかりしててボリュームある感じ。山廃にしては酸味控えめかな。 『鈿女 天女の舞 純米吟醸』 山廃と同じようなスタンスで造られてるのか、米の主張は同じ感じだけど、山廃よりはスッキリ。 ラベルが日本の神話イメージで独特で格好いい。
bouken
ねむちさん こちらにも😅 鈿女は袋搾りとか色々持って来てて見てても楽しかったです😃生は1年熟成の山廃だったので新酒の山廃も機会有れば飲んでみたいですね😋
ねむち
boukenさん、こんばんは🌛教えて頂いた鈿女も試飲してきましたよー❗ラベルカッコいいし購入しました🤣種類もいろいろあってよかったですが、新酒は純吟生原酒だけでしたね🤔また来てくれますように🙏
鈿女新酒初搾り純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
bouken
近鉄百貨店の日本酒めぐりで購入。 ラベルは蔵で飼ってる羊だそう。 微量の甘味あって、ふくよかで濃くて力強さもある。強めのコク。寝かせても良いかも。穀物感やナッツ系のニュアンスある。 そこそこ良い値段の割に普通かな?似た味続くの嫌だったから山廃買わなかったけど、山廃のが良かったかもしれん…。 3日目だけど初日より甘味でて美味しくなってる気がする
鈿女活性にごり純米吟醸生酒にごり酒発泡
alt 1alt 2
bouken
近鉄百貨店の日本酒めぐりで購入。 鈿って読めねぇよ🤣鈿女で、うずめ って読むそうですが、スマホだと鈿は「でん」って入力すると出ます😁 普通に生きてたら一生使うことない漢字だろうけど😅 少し苦味あるパイナップル🍍って印象。試飲した時はもっと甘かったから時間経ったほうが甘いのかな?500mlだしそこまで待てないけど🤣 少し香りに癖あるかも
鈿女一年熟成特別純米山廃原酒生酒無濾過
alt 1
bouken
近鉄百貨店の日本酒めぐりに行ってきました。 当初から目当ての鈿女。 お手頃なのでコレ買おうかと思ったけど、今飲んでる玉川あたりと似たタイプなので活性にごりと少し高めの純米吟醸にしました😋 ドッシリしててほんのりカラメル系の甘味。 玉川?は南国系やけど重さが似てるから少ししんどいかなぁと 色々持ってきてたけど高めなのが多かった気がする。300mlなんかもあったし選択肢は多い。火入れも生も全部冷蔵庫に並べてたね 家帰って玉川と麗人飲んだら、麗人のほうが鈿女と似てるかな?
ねむち
boukenさん、こんばんは🌛予定通り日本酒巡り行かれたんですねー🍶私もこちらのboukenさんチェックのお酒は純米吟醸にしました😁金曜日は蔵人でなく販売員の方で、あまりお話が聴けずでした😅
bouken
ねむちさん こんばんは🌃 土曜日行けなかったので日曜行きましたが、他の蔵は売切れてる商品チラホラありました😥 女性の方が対応されてましたが蔵の人かどうか分かりませんでした😅
鈿女Yamahai houjo no mai
alt 1
18
Charel
非常に良い、少しファンキーで土っぽい、少し甘い、バランスのとれたアミノ酸。
英語>日本語

伊藤酒造の銘柄

鈿女

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。