Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
つかさぼたん司牡丹
1,388 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

司牡丹 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

司牡丹のラベルと瓶 1司牡丹のラベルと瓶 2司牡丹のラベルと瓶 3司牡丹のラベルと瓶 4司牡丹のラベルと瓶 5

みんなの感想

司牡丹を買えるお店

商品情報は3/29/2025時点のものです。

Amazonのアソシエイトとして、藍色システムズ株式会社は適格販売により収入を得ています。

司牡丹酒造の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

高知県高岡郡佐川町甲1299
map of 司牡丹酒造
Google Mapsで開く

タイムライン

alt 1
alt 2alt 3
115
stst
昨日の話しになりますが、外飲みした後に恒例(?)の地元スーパー巡りをしてました! 仕入れた地肴(土佐煮、ちちこ、じゃこ天)でホテル飲みもバッチリです🍶 まずは右側の「司牡丹」 開栓して注ぐと🍍 口当たりは淡麗で甘酸味のサッパリ感。 やはり🍍 ただ「亀泉」よりは🍍感が控えめであっさりしているので、純粋な飲みやすさや香りの繊細さはこちらに軍配が上がりそうです(個人的な印象ですが) 後味もクリアでペットリ感も無いので上品な美味しさです! 四国に行ったら毎回必ず食べてる“じゃこ天”と感動の再開✨ 地域ごとに色々種類があってワクワクしちゃいます!
司牡丹自由は土佐の山間より特別純米
alt 1alt 2
alt 3alt 4
117
stst
ラストは右側の「司牡丹」 糖蜜感ある香り。 口当たりはクリアで淡麗。普通酒タイプかと一瞬騙されるぐらいには日本酒度+8の軽快な辛味とお米のコクある甘旨味の見事なコンビネーションの美味しさです! 三種の中では一番米の旨味があるのでお燗にしても膨らんで映えそうな印象です👍 土佐野菜の揚げ浸し、タタキの食べ比べ、清水サバの棒寿司と共に! タタキも塩とタレとで趣向が全く違くて面白いですね🤤
ジェイ&ノビィ
ststさん、おはようございます😃 リアル47都道府県制覇🎊凄いなー🥹我々も定年後には夫婦でゆっくり巡りたいと思ってます😌四国は行った事無くて🥲地の肴に地酒🍶は憧れです😍
stst
ジェイ&ノビィさん、ありがとうございます! 定年後に諸国漫遊というのもロマンがあって素敵です✨ 四国も銘酒や逸品揃いなので観光も飲み旅も是非オススメです!
こすけ
ststさん、高知は最高ですね。個人的にはカ鰹のタタキと船中八策の組合せが最高ですが、うつぼのお刺身と仁淀川もいいですよ。 いずれにしてもまた行きたいなあ。
stst
こすけさん、山海の幸と🍶で高知の魅力に最高に酔いしれました👍 ウツボの刺身は今回巡り会えなかったので、また機会見計らって食べに行ってみますね!
司牡丹立春朝搾り 純米吟醸 生原酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
ことこ
63
sibylla_tks
立春朝搾り✨私は今年で三年目。 三年目は鳴門鯛の立春朝搾りを購入しました。 地元の香川は残念ながら無いようなのでこれで四国で売られているのは全部かな😊 予約していたお酒を取りにいくと、お酒が所狭しと積まれていてラベルやらノベルティーやらの準備で忙しいされていました。 香川から各酒蔵さんへ引き取りにいってからの作業なので本当に頭が下がる思いです🙇‍♂️御利益感じますよね!? 徒歩でしたので購入帰りに丁度開いてそうなことこさんに寄り道。 こちらにも立春朝搾りがありましたので司牡丹を🤤 一昨年飲んだ感想は「御利益を感じる力強さ」で、ちびちびやってるうちに落ち着いたのか大分まろやかになっていました。てか飲んでるうちにこんなかわるか?!ってのが最もな印象でした😆 今年の司牡丹は一口目から甘みがふわっと広がりそれでいてスッときれていきます。なんとも飲みやすい😌 お隣にいた韓国から観光にこられた人に縁起物とか暦を説明する難しさ😣 兎に角飲めばラッキーっで伝わったのか興味津々で飲まれていました。
AAJI
熊本に有る蔵元(熊本酒造研究所の香露)の立春朝搾りも同じようなラベルです。ご利益有りそうで良いですよね。
sibylla_tks
AAJIさんおはようございます! 去年に立ち飲み屋さんに香露の立春朝搾りおいてあって飲みました😊お蔵さんこの日に合わせてお仕事してると思うと御利益感じずにはいられません。五円玉の飾りも❤️です😆
AAJI
sibylla₋tksさん こんにちは。香露のバージョンも飲み屋さんに置いて有るんですね。😮
sibylla_tks
AAJIさん こんばんは😌 流石に当日においてあるかはわかりませんが、他にも私が飲んだのは何年か前の立春朝搾りのお酒もおいてあったりしましたよ😄 流石に御利益があったかはわかりませんが…😑

司牡丹酒造の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。