南十字輝Isojiman特別純米58 青春特別純米Isojiman ShuzoShizuoka2024/11/13 09:53:392024/10/17季っ酔外飲み部35南十字輝7/10 磯自慢の青春シリーズ。 コンセプトなんかはわかっていない。 特A地区の山田錦を58%精米にした特別純米。 グラスから立ち上がる香りはほとんどないかな。 まろやかな旨味があって、口の中では香りが立ってくる。 上品で良いお酒だなーという分かりやすい味わい。 スイスイ飲めちゃうやつですね。
南十字輝HououbidenRESERVE ORDERS 1st MITA純米大吟醸Kobayashi ShuzoTochigi2024/11/13 01:42:482024/10/17季っ酔外飲み部39南十字輝7/10 鳳凰美田のまたオシャレなお酒がでてきた。 栃木県小山市旧美田村地区で生育した五百万石を40%精米で使用したお酒だそうで、いましか飲めないものだそうだ。 生酛で造られていて、3年間熟成させたという贅沢なお酒。 香りがとにかくしっかりとしていて、味と旨味の濃厚さが際立つ。 酸味や甘味はバランスよく熟成されているのだけれど、ゴージャスな味わいを感じられた。 鳳凰美田はこういうのやれるのが強いなあ。ジェイ&ノビィ南十字輝さん、こんにちは😃 コチラ我々もいただきました🤗カッコ良い外観で甘さ控えめで旨みたっぷりな中身‼️これは買いの一本ですよね😋南十字輝ジェイ&ノビィさん、こんにちは☺️ 見た目もかっこいいし、味もふっくら旨味たっぷりでおいしかったです!熟成感もあって、スタイリッシュなお酒ですね😄ちょっと僕には高級だったかもですが🥺
南十字輝Shosetsu秋あがり純米ひやおろしKanzawagawa ShuzojoShizuoka2024/11/13 01:28:172024/10/17季っ酔外飲み部32南十字輝6/10 正雪の秋あがり酒。 まさに秋あがりという感じの、落ち着いた味わいのお酒だった。 なんとなーくだけど静岡っぽい雰囲気があって、じっくり食事と合わせて飲むのには良い。 お米は吟ぎんがを使用しているらしい。 なかなかめずらしいですが、蔵によって得意なお米もあるんだろうなー。
南十字輝Yonetsuru6号酵母仕込み純米吟醸生酛Yonetsuru ShuzoYamagata2024/11/13 01:16:582024/10/17季っ酔外飲み部36南十字輝6/10 出羽の里と6号酵母を使用した生酛のお酒。 味わいはやや落ち着いていて、香りも抑えめ。 穏やかで少し酸味の楽しめるというオトナな日本酒という感じだろうか。 ラベルに燗でもとあったが、ぬる燗くらいがちょうどよさそうかなという印象のお酒。
南十字輝Tenbi辛天特別純米Choshu ShuzoYamaguchi2024/11/7 14:39:402024/10/17季っ酔外飲み部47南十字輝7/10 藤岡さんが辞めてから、そういえば天美飲んでなかったなあ。別に意識していたわけじゃないけど。 いつの間にかこんな真っ赤なラベルのお酒がでていたんですね。 辛口酒だそうで、確かにドライ。 天美らしさがあるみたいな触れ込みだけど、言われてみればという感じ。 けっこう飲んでいたんだけど、うーむ。 ともかくうまいお酒ではある。 また天美ちゃんと飲もう。
南十字輝Jokigen山田錦 13度原酒純米吟醸原酒Sakata ShuzoYamagata2024/11/7 14:32:552024/10/17季っ酔外飲み部40南十字輝6/10 13ってなにかしらと思ったら13度の原酒のことだった。 爽やかに飲める上喜元。 かなりソフトな味わいなので、飲むタイミングはちょっと難しそうかなーという印象。 低アルを意識して飲まないとさらっと飲み干してしまいそう。 優しいお酒でした。