南十字輝NagurayamaAnanas純米吟醸Nagurayama ShuzoFukushima2024/11/7 14:27:262024/10/17季っ酔外飲み部37南十字輝6/10 はじめて飲むかわいいラベルのお酒。 福島の夢の香と福乃香が使われている。 かなりフルーティーな味わい。 アナナスはパイナップルという意味らしい。 あ、ラベルはパイナップルなのか。 白ワインのような飲み方ができるお酒だった。
南十字輝Shinanonishiki一瓢 ひやおろしひやおろしMiyajima SaketenNagano2024/11/7 14:23:332024/10/17季っ酔外飲み部34南十字輝6/10 信濃錦のひやおろし。 はじめて飲んだんだけど、日本酒度+10の大辛口だそうだ。 ひやおろしで大辛口ってあまりないイメージ。 実はけっこうあるのかしら。 辛口とはいえ米の旨味はあって、ふくよかな味わいがあった。 キレのよさを感じるので、食事には合わせやすそう。
南十字輝Yamamotoサンセットオレンジ純米吟醸YamamotoAkita2024/11/7 14:19:102024/10/17季っ酔外飲み部40南十字輝6/10 山本会したばっかりなのに、また山本飲んでるよ。 当たり前なんだけど、飲む場面とかグラス、合わせる料理でお酒の印象はけっこう変わりますね。 いま飲むとちょっと渋みがあるような、そんなイメージ。 それもオレンジかしら。
南十字輝Ugonotsuki純米大吟醸Aihara ShuzoHiroshima2024/11/4 15:06:402024/10/17季っ酔外飲み部50南十字輝6/10 雨後の月のひやおろし。 こちらは八反と9号酵母が使用されている。 いわゆるバランスのよいお酒で、じんわり味わうという感じだった。 この日の一杯目がこれだったので、じっくりお酒を味わおうということかと思ったんだけど、全然そんなことなかったなあ。 落ち着いていて、常温のほうがよかったなあと思う。
かみやりTengumai+能登初桜Shata ShuzoIshikawa2024/4/9 23:49:512024/4/5季っ酔25かみやり復興応援に。 二度とあって欲しくないコラボ酒。 ラベルの文書を記載いたします。 ------- 復興へ 能登半島地震で、石川県珠洲市にある櫻田酒造は一瞬で全壊しました。 蔵元杜氏の櫻田博克氏は、一面に広がる瓦礫の中から一歩ずつ酒蔵の再興を目指しています。 このお酒は、奇跡的に残った能登初桜本醸造と天狗をブレンドしました。利益は終田酒造復興の資金となります。是非、能登初桜を応援してください。 なお、このお酒は櫻田氏が味わいの監修を行いました。能登に思いをはせお楽しみください。