Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱

マツザキ 中福店

110次签到在Foursquare上查看更多

常来这里的用户

たけっち酔nosukeYuichiroflos_lingua_estkeitaまりぽんぬJiangあゆ

时间轴

Kamonishiki荷札酒 酒未来 純米大吟醸
alt 1alt 2
マツザキ 中福店
家飲み部
105
酔nosuke
酒未来の荷札酒はどんな味わいになるのかとても気になり即購入、本日封切り! 立ち香は穏やか、すっきりとした甘味と酸味が広がり、ラストはほんのりとした苦味でキリッと引き締めてくれます。 温度が上がってくると甘旨さが少しづつ引き出されて良い感じ👍 しつこさも無くさっぱりとしていて残暑のこの時期に美味しく呑める旨酒! 明日以降はさらに味わいも柔らかくなりそう♪旨味も増してくる予感がするので、おかわりを控えめにして育てながら楽しみたいと思います😋
Gasanryu裏雅山流 芳香 本醸造 無濾過生
alt 1alt 2
マツザキ 中福店
家飲み部
99
酔nosuke
岡山産の雄町を100%使用した本醸造、初の裏雅山流です🎉 立ち香、含み香共に華やか、酸味はほぼ無くて梨のような優しい甘味。ラストは苦味とピリッとアルコールを感じるが、綺麗さっぱりと消えていくので、濃いめの肉料理とか良く合いそう🍗 無濾過生のフレッシュさと華やかさを持ったやや辛口で値段もお手頃な旨酒です😋
Hanamura純米酒 陸羽田
alt 1alt 2
マツザキ 中福店
家飲み部
107
酔nosuke
立ち香控えめ、甘酸っぱさの後に旨辛が広がりスパッとキレが良い。 数年前に呑んだ純米吟醸の雄町の記憶から、濃厚な甘さを想像していたが、意外にスッキリとした甘さで旨味はしっかり凝縮。個人的にはこちらが好み! 今回は瓶火入れされたものだが、それを思わせないほどフレッシュで透明感のある花邑でした✨
Denshu純米吟醸 山田錦 夏
alt 1alt 2
alt 3alt 4
マツザキ 中福店
家飲み部
95
酔nosuke
久しぶりの田酒は、来週から開幕するねぶた祭りラベルを開栓🎉 上立ち香も濃厚、ほどよい酸味でスタート!濃いめの旨味と共に、綺麗な苦味と渋味がバランス良く広がります😋 いつの間にかスッキリとキレていくので、また次のひと口が欲しくてグラスを迎えに行っちゃうんです😆 夏向けに甘味は抑えめで、さっぱりとしながらも濃厚旨口な田酒でした😘
alt 1
alt 2alt 3
マツザキ 中福店
160
flos_lingua_est
グレーかグリーンの混ざった淡い黄色のクリスタル。 香りは酸味を想像させる爽やかな香りですが、実はセメダインだったりバナナの香りがコアにあるという意外なもの。コレぜったい私の好みだ…! 含むと酸味が色々なカタチで舌を刺激してくる私の中のモダン系の王道です。旨味がほんわか柔らかく、最後は苦味が〆てくれます。 酸味や爽やかさがマスカット感やシトラス感を与えてくれます。酸味と苦味が柑橘感を与えてくれます。コアにあるバナナ感もあるため、一杯で多くのイメージが駆け巡るので楽しいです。 甘味旨味は弱めながら酸味があるので、合わせるものとしては意外にもサラダなどのサッパリ系よりも揚げ物などのコッテリ系の方が美味しいです。似たものを合わせるのがセオリーですが、逆の性質で組み合わせて補い合う方が得意なお酒なのかも…! ちなみにすぐに味がノッてくれるから、低アルコールといえども短時間でごくごく飲むよりも空気と触れさせながら楽しんで欲しいお酒だなと思いました。
alt 1
マツザキ 中福店
42
Yuichiro
川越市市制施行100周年記念 武蔵野里山マルシェでいただいてきました。 こんなに人が集まるのか?というほど大盛況!! 鏡山さんのスパークリングをいただいた後に辛口を伺ったところこちらを(写真真ん中)オススメいただきました。スッキリしていて呑みやすいですね。周りの雰囲気もあって美味しくいただきました。 ★★★☆
ハリー
Yuichiroさん、こんばんは♪ イベント楽しそうですね😊 鏡山はいろいろ美味しいお酒出すので楽しみですねー
Yuichiro
ハリーさん、コメントありがとうございます! イベントはマツザキ酒店さんとしても初の試みらしく大盛況で終わって良かったです。 鏡山は地元川越のお酒でもあるのでこれからも応援していきたいですね〜!
としちゃん
Yuichroさん こんにちは イベント行きたかったのですが、 都合がつきませんでした。 大盛況でしたね。 マツザキさんは、 魅力的な品揃えで いつも長居してしまいます。
Yuichiro
としちゃん、コメントありがとうございます! マツザキさんとしてもここまでのイベントは初めての試みだったようですが大盛況だったので毎年のゴールデンウィークイベントになって欲しいなと思った次第ですw
Umenoyadoアンフェインドサケ純米吟醸生酒
alt 1
マツザキ 中福店
家飲み部
36
Yuichiro
「先日オススメいただいた善吉が美味しかったです!」と、店主にお伝えすると「アンフェインドサケもお口に合うのでは?」とまたオススメいただきました。結果はドンピシャ!甘旨ジューシー系でモダンなお酒。こちらも好きですね! ★★★★
alt 1
マツザキ 中福店
家飲み部
39
Yuichiro
お店の方に「おすすめいただけますか?」と伺って紹介していただいたのが善吉の山恵錦しぼりたて生原酒。 甘口好きには好まれると思いますよ! お店の方の見立てはさすがです。 ★★★★
Jikon八反錦無濾過生純米吟醸生酒無濾過
alt 1
マツザキ 中福店
家飲み部
53
Yuichiro
ご無沙汰の投稿です! 年度末なんだかんだで忙しく投稿できずにおりましたが呑み続けておりました。 写真撮る前に呑みきるほどの美味しさw ★★★★☆
宮泉純米酒 無濾過生
alt 1
alt 2alt 3
マツザキ 中福店
家飲み部
93
酔nosuke
久しぶりの宮泉。今夜は純米無濾過生を開栓🎉 わずかにピリッとしたガス感。甘旨味と共にメロンのような香りが広がり、ほどよい酸苦でスッキリと無くなります。 純米なので旨味もしっかりとあって、無濾過生だけど重過ぎないフレッシュで爽快な呑み口。 スイスイ呑めていつの間にやら酔っ払ってるヤバ旨酒♪ 兄弟分の冩楽はもちろん美味いのですが、最近は宮泉の沁み入る旨さが好みなのです😋
T.KISO
酔nosukeさん、こんばんは😄 確かに、私も宮泉の沁みる旨さが好きですね🤣
酔nosuke
T.KISOさん、おはようございます😃ですよね〜、宮泉も冩楽に負けず劣らず旨いですよね😘宮泉ではこれからですと4月末頃に出荷される、福乃香生酒が旨くて。今から楽しみなんです♪
T.KISO
あの紫ピンク的なラベルのやつですね〜❣️ 気にはなってたんで、今年はGETしたい🥺💕
酔nosuke
そうです!あのピンクのやつです😁是非GETしてレビュー上げて下さいね👍
alt 1alt 2
マツザキ 中福店
家飲み部
86
酔nosuke
お初のモダン山廃で仕込まれた吉田蔵u🎉 ひと口目は酸が効いた印象。 でも嫌な酸味ではなく、爽やかでほどよいウマ酸。その後はウマ苦でキレも良し! 呑み進めていくと酸味が目立たなくなり、まるで若いメロンのような香り🍈 アル度13度と柔らかくフレッシュな呑み口。スイスイ盃が進みます😋 綺麗なウマ美酒で他の吉田蔵uも追いかけたくなりますね!
TakachiyoBLACKラベル 純米大吟醸 厳選中取り
alt 1
alt 2alt 3
マツザキ 中福店
家飲み部
101
酔nosuke
ひと口含むと、完熟パイナップルを頬張ったかのような甘旨が口いっぱいに溢れます。後にほどよい酸苦味が来ますが、これがスパイスとなり最後の余韻に繋がります。 生原酒のガツンと濃厚な旨味がありながらも、絶妙なバランスを持っているので、飽きることなく呑めちゃいます♪ 一升瓶で買ったのでおかわり自由でたくさん楽しむぞー☺️
Saraうす霧 純米吟醸 無濾過生原酒純米吟醸原酒生酒無濾過にごり酒
alt 1
alt 2alt 3
マツザキ 中福店
134
flos_lingua_est
彩來さんどうも2度目まして!同蔵の別銘柄である文楽を飲もうかと…でも薄濁りが気になってしまってつい買ってしまいました! 上立ち香は意外にもアルコールっぽいですがそれプラス甘さを感じる香りとなっています。どちらかというとクラシカルなイメージですが、含むと香りによるものなのか酸によるものなのかブドウっぽいモダンテイストな印象に。全体的にワインぽいかも。 彩來らしく甘味の強さ、そしてその甘味が優しくて嫌味のないことが特徴的です。甘くて美味しい、甘くてたくさん飲めるっていうお酒はけっこう稀有だと思っているのでかなり絶妙なバランスで成り立っているんだと思います。これはみんな好きでしょ! 酸によって意外にもスッキリした印象で、販売店のレビューによると去年は酸がもう少し控えめでジューシーだったそうな。どちらが好みかは人それぞれですが、私は今年のものしか飲んでいないので意外にもスッキリ飲めるお酒という認識です。だからたくさん飲んでいられるのかもしれません。 3日目は誰でも〜というよりは日本酒好きの方から好まれる感じに変わりました。
Sharaku純米吟醸 おりがらみ 生酒 壱純米吟醸生酒おりがらみ
alt 1alt 2
マツザキ 中福店
155
flos_lingua_est
去年酒屋さんからいくつか勧めていただいた中の一本。その時に買わずにいたらあっという間に売れてしまい、今年こそはと狙っていました。 含み香はバナナ系の香りで冩楽らしいお酒です。 初日は甘味はそんなにない一方で旨味の方がずっと強く、だけど一瞬甘いと勘違いさせるタイプのお酒です。若駒なんかもこういう特徴ですよね。 含んだ後の香りと濃醇な旨味から、ほんのり甘味、そして苦味へと流れていく味の深まり方は冩楽の御家芸といっていいでしょう。 元気でフレッシュな口当たりが実に新酒らしく、秋酒をたくさん飲んだ今年の私の口にはとても新鮮でたくさん刺激を与えてくれます。 3日目が特に含み香のバランスが良くて一番好みでした!初日と比較してメロンっぽくなったり甘さも強くなったりしてきたのであとは好みの問題ですね。バナナ系の香りがお好きな方は開けてから飲み頃になるまでは飲み過ぎないようにした方がいいかもしれせんよ〜!