nSenkinせんきんTochigi2023/2/22 12:54:022023/2/2219n仙禽の定番。細かく微発砲している。飲みやすく、飲んだ後の香りが何となく乳酸菌飲料を感じるのは私だけなんだろうか。仙禽飲むと大体感じる。うまい。
nZaku純米大吟醸Shimizuseizaburo ShotenMie2023/2/20 09:58:482023/2/2020n物凄い優しい。今まで発泡してる酒は大体飲みやすいと思っていたが(間違いではないが)、発泡もせずただ単純に滑らかでここまで飲みやすい日本酒は多分出会ったことがない。ってくらい優しい。香りはしっかりあるが控えめというか割とすぐ消える。優しく柔らかいという表現が合う気がする。
nSenkinにごり酒せんきんTochigi2023/2/19 12:42:582023/2/1921n超自然の割には、いかにも飲みやすさだけの日本酒と比べてもかなり飲みやすいと思う。 仙禽って美味いし、独特だし、安いし、どれ飲んでも不満がない。
nSenkin純米吟醸原酒生酒せんきんTochigi2023/2/9 13:21:182023/2/9Hasegawa Saketen (はせがわ酒店)20n梨、葡萄のような香りが充満する。味はいつもの仙禽だが、さっと消える。安くて美味く、かなりフレッシュだった。
n月の井純米吟醸原酒生酒無濾過Tsukinoi ShuzotenIbaraki2023/1/26 09:10:312023/1/26Akihabara Station (秋葉原駅)14n朝一の便で入荷したって言うから偶然目に着いて購入した。 味が濃いと感じる。 最初の香りは凄い香る。 2000円だし良い酒だと思う。 あんまり見ないけど
nZakuMONAD2022純米吟醸Shimizuseizaburo ShotenMie2023/1/12 11:08:582023/1/12Hasegawa Saketen (はせがわ酒店)18n飲む前からわかってたがうまい。瞬間で香るし、鼻から果物のような香りが抜ける。ずっと飲んでられそうだが味はしっかりしてるので、水を飲みながらの方が飽きずに楽しめると思う。
nSenkin原酒生酒中取り無濾過せんきんTochigi2023/1/10 11:26:592023/1/10Hasegawa Saketen (はせがわ酒店)25nうまい。仙禽の中でも味が濃く感じる。生酒なので微発砲していることもあり飲みやすい。 仙禽独特の乳酸飲料の風味は若干弱く感じる。値段は1800円くらいだったか、普段酒としては十分な美味しさ。ジェイ&ノビィnaokiさん、こんばんは😃 仙禽の初曹シリーズはどれも美味しいですよね👍 これが冷蔵庫に居ると安心します😊nそうなんです。私の場合日本酒だったら大抵全部うまいと感じてしまいますが、、。 ただの私の好みですが、コスパの良さは最上位だと思っています。
nKakurei純米原酒生酒Aoki ShuzoNiigata2023/1/9 13:44:252023/1/9Hasegawa Saketen (はせがわ酒店)19n微発砲しており、しっかりした味はあるが飲みやすい。 味が濃いため少し舌に味が残るように感じるも、ダレる感じはない。 値段1600円ほどにしては十分な美味しさだと思う。普段飲みにちょうどいい。
nZuiyo大吟醸Zuiyo ShuzoKumamoto2023/1/5 12:46:282023/1/516n優しい印象 飲みやすいというより、しっかり味はあるし爽やかな感じでもないのに、優しいと感じる 米の甘味だけを感じられるような良い酒だと思う ただ水っぽくて飲みやすい日本酒が飽きてきたけど、ガッツリした日本酒はキツイ人には良いとこ取りしたこの日本酒は気にいると思う 香りは果物のレベルで香る
nHakurakusei金箔酒純米大吟醸Niizawa JozotenMiyagi2022/12/18 10:48:262022/12/18上野 榮23n金箔が入っており、the パーティ酒であり、味もthe 大吟醸なのでとにかく癖がない。 物足りないと感じる人が多そうだが、伯楽星自体はどこで飲んでも美味しく飲める良い日本酒だと思う。
nYamazaru大吟醸斗瓶取りNagayama ShuzoYamaguchi2022/11/11 12:51:322022/11/11Mitsukoshi (銀座三越)12n独特な味。初めて飲んだタイプかもしれない。 香りは飲みやすいタイプではないが、精米歩合40パーだからスルスル飲める。 この感じは純米じゃないからなのかよく分からないが、クセが強いのにスルスル飲める変わった酒だなと感じた。 米も感じるがやはりアルコールっぽい味も感じる。
nNiwa no Uguisu生酒Yamaguchi ShuzojoFukuoka2022/11/5 10:43:582022/11/5KURARA (日本酒と創作糠漬 KURARA)20n生酒なんで微発泡してる。味的には硬い印象だが、搾りたて開けたてだからそこまでキツくはない。 飲み終わりに少し鼻に残る感じがする。 タイプではないが、しっかりした日本酒が好きな人は好きだと思う。
nKid純米吟醸Heiwa ShuzoWakayama2022/11/5 10:00:592022/11/5KURARA (日本酒と創作糠漬 KURARA)22nよく冷やすと発砲してないのに発砲してる並みに飲みやすい。 水のごとく飲める。 味が後を引かずダレないので好きなタイプ。 あんまりキッドて飲まないできたけど、考えが変わった一杯だった。
nToyobijinSumikawa ShuzojoYamaguchi2022/11/5 09:30:532022/11/5KURARA (日本酒と創作糠漬 KURARA)17n久々の、、、でもない外呑みだったが、愛山の東洋美人見つけたので頼んだ。 うまい。飲みやすいが、少し味が長引く気がする。 保管も良いと思われる。 酒というより店のレビューに近いが、創作ぬか漬けの店ということもあり、肴がうまくて酒もうまいのでまた来たい店だった。 あとトイレがすごく綺麗。
nKamoshibitokuheijiEAU DU DESIR純米大吟醸Ban JozojoAichi2022/11/3 08:41:202022/11/3日本酒天国 おにたいじ21nたまたま名古屋に来たので久々に店飲みした。店で飲むと大体保管が長くて味が落ちるのが常だが、九平次ってどこで飲んでも普通にうまいから好き。 ただ、100ccで1000円弱はそれなりに高い、、、。 やはり勝って家で飲むが1番かもしれない。
nZakuIMPRESSIONShimizuseizaburo ShotenMie2022/10/31 11:59:152022/10/31Hasegawa Saketen (はせがわ酒店)23nうまい。作シリーズは外れがないので大体全部好きだがIMPRESSIONはその中でも味が強い印象。 鼻にもかなり抜ける。 値段は忘れたが2500円くらいだった気がする。 日本酒飲み始めの人へのプレゼントとかに丁度いいくらいだと思う。
nDassai純米大吟醸発泡Asahi ShuzoYamaguchi2022/10/30 09:57:352022/10/30Hasegawa Saketen (はせがわ酒店)12n獺祭のスパークリング 昼から飲んでいたのでアルコールのキャパが残り少なかったので飲みやすい日本酒を選択 にごり酒自体が結構好きなのでこれも美味しく感じる 2合瓶はキャップ一回開けると閉められなくなるのは初めて知った
nToyobijin純米大吟醸Sumikawa ShuzojoYamaguchi2022/10/23 09:09:552022/10/2320n甘い割では、舌に残らないので飲みやすい。 好きなタイプ。 山口の酒では東洋美人が1番好き。 1500円ほどだったと思うが、この値段でこの旨さならずっと買える。
nDassai純米大吟醸生酒無濾過Asahi ShuzoYamaguchi2022/10/21 10:51:582022/10/21Hasegawa Saketen (はせがわ酒店)19n年2回しか発売しないということと、生酒という事なので予約してみた。 うまい。元々獺祭なのでうまいんだが、圧倒的にこっちの方が好き。 フレッシュさを追求したとのことだが、たしかに爽やかである。 獺祭の中で1番好きだと思う。
nSenkinオーガニック•ナチュールせんきんTochigi2022/10/16 12:51:522022/10/1626n香りから日本酒っぽくない。 若い白ワインみたいだが、なぜか乳酸飲料もどこかに感じる。 精米歩合90%てどんなもんなんだろと思ってたが、微発砲してるのもありかなり飲みやすい。 美味しいとかより、飲んでて面白い。仙禽ぽい気はするけどなんか変わってるなぁと感じる。