koge2Nichinichi山田錦純米Nichinichi Inc.Kyoto2025/4/11 13:06:15家飲み部64koge2禅語の「日日是好日(にちにちぜこうにち)」が由来. 旧米田村産山田錦100%使用.つまりは兵庫県加東市の特A地区産. 優しいガス感,割とまろやかで山田錦に感じるシャープさが和らいでいる. 勝手に甘酸っぱいと思い込んだのだが,甘さも酸っぱさもさほどない.どちらかというと辛さより.上立ち香はガス感と共にラムネを感じる. 液は無色透明で,少なく細いがしっかりとしたレッグス.
koge2narutotaiOnto the table純米吟醸Honkematsura ShuzojoTokushima2025/4/6 12:35:37家飲み部59koge2こいつぁなんて醇な酒や! って飲み口のお酒.口に入れただけでこんだけ満足感のある酒があるかね!? という濃醇さ.どんと構えた濃い葡萄のような甘い酒.しかし,酸味も果実味のようなフルーティさとは少し違う.ともかくチビチビと満足のいく酒だ. ほぼ無色透明の液に,濃くはっきりとした太いが少ないレッグス.
koge2Asahiyamaゆく年くる年吟醸Asahi ShuzoNiigata2025/4/4 12:50:18家飲み部60koge2蔵がある地名「朝日」(長岡市朝日)と,日本酒らしい「山」を加えて名付けたんだそうな.元は「久保田屋」だったらしく(久保田はそこから)酒名から今の会社名に改名されたそうだ. 蔵元が「春まで寝かしたら美味いぜ!」と言ったので寝かしてみた,確かにまろやかになってる!!(寝かす前知らんけど) 上立ち香はめちゃ甘! カスタードクリーム.が,しかし,が,しかしである……風味は,とてもまろやかで口当たりはいいのだが,結構な辛口である.わりと「甘さどこいった」感満載である.口当たりが柔らかいため辛さは舌につかないのだが…… 液はほぼ無色透明で,サラサラ感を感じるが太くしっかりと,しかし少ないレッグス.
koge2本州一萌えいぶき特別純米原酒生酒Umeda ShuzojoHiroshima2025/3/28 12:50:54家飲み部58koge2広島令和1号酵母と広島県産米「萌えいぶき」100%使用.試験醸造酒. 「萌えいぶき」は「改良雄町」と「西南136号」を交配したもので2023年に名称発表となった広島県の酒造好適米新品種. 上立ち香は麦わら.甘辛く酸味もあって百面相.面白くクセのある酒だ.表現の難しい,飲む者を好む.アタックと口当たり,転がして飲み込んだ時の違いが凄すぎる.後味はとかく辛口である.
koge2Kotsuzumi純米大吟醸Nishiyama ShuzojoHyogo2025/3/28 08:46:54峡洛外飲み部54koge2甘くてラムネ! 舌に少ししゅわわと刺激がある.上立ち香は甘いりんごに柑橘が混じる.
koge2峯の精本醸造Miyazaki ShuzotenChiba2025/3/20 09:39:32外飲み部60koge2所在地の小字が峯であることから,「峯で生まれたまじりけのないすぐれたもの」が由来なんだそうな. 口当たりのいいお酒! まろやかっていう表現がとても似合う.端々にやってくる辛さ.
koge2Hanzo伊賀産うこん錦特別純米Oota ShuzoMie2025/3/18 12:39:02家飲み部68koge2伊賀忍者を率いた「服部半蔵」に由来する. しみじみ旨い酒.口に含むとじんわりと甘い,じんわりと甘い酒.しかし喉元を過ぎる時は辛口に感じる.全体的に主張をするとこなく,ただ静かに旨い.転がしているとジワジワ辛さが伝わってくる. わずかに黄色味を感じる液と,しゃっとたくさんつくものの弱くすぐに消えるレッグス.
koge2原田西都の雫特別純米HatsumomijiYamaguchi2025/3/14 13:19:07家飲み部54koge2舌に少し刺激を感じるうまさ.その刺激とは裏腹に,酸味はさほど感じずしみじ美味い旨さとコクに上品な甘さが乗る.上立ち香はほんのり柑橘. 1819年創業で200年以上の歴史を持つ蔵.社名の「はつもみぢ」の「もみじ」は「色を揉み,出づる」を語源としており,植物が色づく“始まり”を指している.200周年を機に2019年にロゴマークを刷新した,生命の色づきの始まりを「山々」「太陽」「移ろい」をモチーフとしながら「移りゆく自然を日本の酒で届ける」という想いが込められている. また「原田」の文字デザインもそのまま残しており,「原」の中が「泉」のようになっており,その「水」が「田」に向けて滴っていく様子を表しています.その名の由来は蔵元の姓が「原田」であることによる.
koge2緑一特別本醸造原酒吉田酒造Osaka2025/3/8 12:42:48家飲み部61koge2澄んだ色をした上等の酒を表す「緑酒」という言葉と,「池田が清酒発祥の地」という誇りを込めた「一」を合わせて,命名したんだそうな. 日本酒発祥の地とか清酒発祥の地とか,ようけあるなぁ…… もう,「昔ながらの酒!」である.久々の高アルコール原酒.めっちゃアルコールは感じるし,とろりとして候.少し樽酒っぽい,木桶醸造なんだろうか? 辛さや酸味などはなく甘口の酒である.ほんのりススキ色の液と,太くゆっくりとしたレッグス. なんと,社長がご病気されて,昨年の11月から市場から消えてしまっているそうな……
koge2Kamikokoroしゅわしゅわ純米発泡Kamikokoro ShuzoOkayama2025/3/7 12:22:57家飲み部54koge2うすにこりの発泡清酒.酸っぱすぎす甘すぎず苦味もなく,飲みやすく謹製の取れたものに仕上がっている.ほのかなりんごの上立ち香.
koge2Kamikokoroα 木陰の魚純米Kamikokoro ShuzoOkayama2025/3/1 12:50:19個性的なお酒愛好会64koge2創業当時「嘉美心」の銘柄名を「身も心も清めて酒造りをしたい」との想いをこめて 「神心」との命名を考えたが「神」の字をそのまま使うことは畏れ多いと考え,「美しい心を喜ぶ=嘉美心」と名付けたんだそうな. 8%の低アルコール酒,その歴史は結構古いんだとか. 後口にいやにクセがたった,花冷えくらいだったのがよくなかったのか.涼冷えくらいだといい具合の甘酸っぱさになっている.低アルコールとはいえ8%あるし,飲みやすすぎて危険だ. 甘いカスタードクリームの上立ち香,口に入れた時は甘いりんごだが転がしていると収斂性があり後口は甘いパイナップルとなる. ほぼ無色の液と,弱く目立たない数本のレッグス.
koge2玉風味Galápagos vol.1純米吟醸原酒Tamagawa ShuzoNiigata2025/2/22 12:10:57酒米色々サロン62koge2玉風味は蔵の近くを流れる玉川が由来,会社名もそうなんかな. 仮題で仮ラベルで試験販売で限定品. 魚沼産一本〆と協会1801号酵母使用. 甘さと柑橘の混じったほんのりとした上立ち香,口に入れた瞬間「んんん,あまい!? そして……濃い!」という鯉が恋しそうな濃醇さ.原酒といってもアルコールとはさほど高くない. 「やや甘」とあるが激甘である.あ,でも後口は割とさらりとして候. わずかに色がついてるかも? という透明な液と,ガッツリ太いのが出るかとら思ったら細くくっきりした多量のレッグス.
koge2Sansui特別純米Oimatsu ShuzoOita2025/2/21 11:27:48家飲み部60koge2飲み口は酸味の高そうなお酒なのに,それほど酸味はない.甘味少なくどちらかというと辛口の酒,しかしその飲み口のおかげで,爽やかなキレイなお酒,といった印象かつく. わずかに黄色味に気づけるという液と,細かく弱いレッグスがたくさんつく. これで「老松酒造」は全制覇かしら?
koge2佐伯飛翔純米ぶんご銘醸Oita2025/2/16 11:46:29家飲み部58koge2なかなかの辛口.味が整うててしっかりとしてうまい.げに満足できる酒である. 少し発酵したような洋梨の上立ち香. 麦わら色の液と少ないが長く力強いレッグス
koge2西の誉特別純米Nishi no Homare MeijoOita2025/2/15 13:14:26家飲み部61koge2ほんのり梅酒の上立ち香.コクにより甘さの抑えられた旨さ.後口には少し苦味が残る. 綺麗な黄金の液にほとんど目立たないレッグス.
koge2CHIMERA特別純米白杉酒造Kyoto2025/2/14 12:50:03個性的なお酒愛好会60koge2黄・白・黒麹と協会77号と6号と10号の酵母のそれぞれ3種類用いた酒.チャレンジングというか,そこに意味はあるんか? という気がしないでもない……白杉の面白さはそこにあるんだけど. 黒と黄使ったHONEY DROPはそれぞれが打ち消しあった残念な感じだったが,これはなかなか風味豊かで濃く仕上がっている.フレッシュさからくるピチシュワとはまた違った刺激を感じる.旨みを持った甘酸っぱさといったところか. ちなみに,残念ながら変態ではなかった.
koge2Sadaijinひやおろし本醸造ひやおろしOotone ShuzoGunma2025/2/10 12:31:47家飲み部60koge2都を追われこの地(群馬県沼田市白沢町)に流されたと言われる,時の左大臣藤原常房の次男「尾瀬の左大臣」こと藤原國卿に由来しているんだとか. ものすごく香り高い.硬い酸味とほんのり辛味,コクに全フリしているようなうまさ.舌に乗せている時と後味には少々不満が残るのだが,飲み込んだ時の旨さたるや!
koge2Tonenishiki純米NagaihonkeGunma2025/2/9 13:24:00家飲み部64koge2うむ,濃い.まあ濃醇とまではいかないものの,なかなか醇なさけである.適度な酸味と甘味がコクに乗って喉奥まで流れおつ余韻が最高である.後味もどこまでもコクが残る.飲み飽きさせない. ほのかな稲穂色の液と少ないが長く力強いレッグス.
koge2Gunmaizumi吟醸生酛Shimaoka ShuzoGunma2025/2/7 13:09:38家飲み部60koge2まぁ酸味のうまい! 生酛が織りなす複雑な旨味と酸味のコラボ.味のある酒,ってこういうのだよね.含み香がとってもセメダイン.
koge2Kusatsubushiおかん酒普通酒Asama ShuzoGunma2025/2/6 12:42:40家飲み部63koge2150ml瓶 際立ったものはなく,飲み込む時になんとなくほんのり味がする.後味もスッキリでアルコール度数も低く,まぁ飲みやすい酒である. 割と黄色味を帯びた液と,多いが全く目立たないレッグス.