Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
koge2koge2
ほぼ家飲み中心の兵庫の酒を愛してやまないアルコールにとても弱いひよこ,1/3が兵庫県でそのうち12%は香住鶴.兵庫県内の酒造会社は制覇(たぶん). 普通酒でも大手の酒でも気にしない量が飲めない天邪鬼.そして,ワンカップ・ワンパックをこよなく愛す. 「美味い酒」を飲みたいんじゃない「まだ見ぬ色々な酒」を飲みたいんだ. 皆がよく飲むうまい酒なんて飲んでないから期待しないでね.

注册日期

签到

1,976

最喜欢的品牌

1

名人堂

清酒地图

你喝过的清酒的产地在地图上会被标色。

时间轴

Tokumasamuneサカイタチカップ SURFING純米
alt 1
alt 2alt 3
カップ酒部
51
koge2
今日は燗で飲んでみたけど……燗はいいすごくいいとてもいい.酸味がうまい,酸味が生きている! 余韻がよい〜んと残る感じ.そのかわり,辛さも立つけど. みんな大好きキャラクターズカップ.茨城県境町のマスコットキャラクターである「サカイタチ」 ワンカップ・ワンパック祭六百三十本目.
Tokumasamuneサカイタチカップ BMX純米
alt 1
alt 2alt 3
カップ酒部
57
koge2
今日は冷えで飲んでみたけど……うーん,苦味と酸味が立って,冷やして飲むのは向いてなさそう. みんな大好きキャラクターズカップ.茨城県境町のマスコットキャラクターである「サカイタチ」 ワンカップ・ワンパック祭六百二十九本目.
Tokumasamuneサカイタチカップ FIELDHOCKEY純米
alt 1
alt 2alt 3
カップ酒部
65
koge2
「興至れば酒を酌み,興さめればそれを補う,人生の哀歓とともに,酒ありてそれを酒徳という」という中国の故事の一説から命名したんだそうな. 割と辛口の酒.後味には少し苦味も残る.コクと旨みと辛さたっぷり. みんな大好きキャラクターズカップ.茨城県境町のマスコットキャラクターである「サカイタチ」 ワンカップ・ワンパック祭六百二十八本目.
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
73
koge2
2018年に廃業した児玉酒造から事業を継続して2020年に長州酒造としてリスタートした蔵.「天美」の由来は,稲を育む太陽の神「天照大神」から「天」と,酒を意味する「美禄」から「美」を取って「天美」と名付けたんだそうな. 最近流行りの綺麗な酒だよね.飲めば何故か酔いのくる大人の微炭酸キリンレモン.美味しくて飲みやすくってゴクゴクいけて危険危険.ほぼ無色透明の液で,細かなレッグスがたくさんできる.グラスには細かな泡がつく.
alt 1alt 2
カップ酒部
65
koge2
創業者の黄金井伝四郎は世の中のためになる商売をしたいという一念で,1818年に厚木の地で濁酒屋を小さく始めたのが今の酒造りの起源.その時の屋号を「升屋」と称し,また益々繁盛という意を込め「盛升」と命名したんだそうな. 割と辛口の酒.甘味や酸味はほぼない.ただ淡麗ではなくコク旨なのでなかなか飲ませる.やや遅れて太いレッグスが2本ほどつく. ワンカップ・ワンパック祭六百二十七本目.
Komaizumi雪中八甲田吟醸おりがらみ
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
73
koge2
「駒の里(人より馬の数が多い)に清らかな泉が湧いている」という和歌より名づけられたんだとか.八甲田って青森市じゃないのん? と思ったら蔵のある七戸町の西の端はどうやら八甲田に掛かっているようだ. 開けた瞬間辺りに漂ったのは大人のレモネード!? と思ったが,風味の方は酸味はなかった.辛さの後に苦味が来てその後からジワジワ甘さがやってくる.かすみ酒の名の如くわずかなおりによるにごり,レッグスはほぼ目立たない.
Gokeijiミニカップ普通酒
alt 1
alt 2alt 3
カップ酒部
72
koge2
「御慶事」の銘は,三代目当主が大正天皇御成婚の折,皇室の繁栄と日本の国のますますの隆盛への願いを込めて「最高のよろこびごと」という意味で命名したんだそうな. ほんのりとべっこう飴の上立ち香.喉にくるこの独特のクセはなんだ!? 少し酸味を持った甘口の酒. ワンカップ・ワンパック祭六百二十六本目.
Kasumitsuru時のしらべ純米生酛原酒
alt 1
alt 2alt 3
71
koge2
兵庫県産の山田錦を麹米に,つきあかりを掛米に使用した数量限定品.収穫月である満月をあしらったのはつきあかりを使っているからなんかな? 因みに主に新潟で栽培されている食米なんだそう. 生酛の酸味がたまらない旨さの一品.濃醇でクセつよつよ.上立ち香は薔薇なフローラル.ほんのり梨色の液とハッキリクッキリ数本のレッグス.
alt 1alt 2
カップ酒部
66
koge2
蔵のある潮来(いたこ)は,「潮来といえばあやめ」と言われるくらいあやめが有名なんだそうな. 上立ち香は栗とご飯(栗ご飯ではない)お酒って意外にコメっぽさ感じなくってね,酸味は割と穀物由来ってのは感じるのだけど.そう言われると,コメっぽい甘さなのである. ワンカップ・ワンパック祭六百二十五本目.
Kasumitsururich 創業300周年 感謝祭 限定品普通酒山廃原酒
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
65
koge2
書いてある通り,7月19日の香住鶴300周年感謝祭で購入した限定酒.定番酒であるリッチ 山廃の原酒. 濃い濃い濃い! いや原酒だからそうなんだけどさ!? 辛旨である,
Sawanoizumi伊豆沼白鳥カップ特別純米
alt 1alt 2
alt 3alt 4
カップ酒部
74
koge2
1920年(大正九年)に地元有志4人で米を持ち寄って酒造りを始めたのが蔵の始まりだそうで,その由来から当初は「澤乃友」という銘柄だったが,蔵から数100mの場所に良質な湧き水があることがわかり,その水を使用したことから1960年に「地名(中澤)と湧き水」から「澤乃泉」に改めたんだそうな. どっしりとしたまろやかな少し辛口の酒.少し熟していることもあり栗とその甘さを感じる.しかし,上立ち香にはどことなくフルーティさを感じる. ワンカップ・ワンパック祭六百二十四本目. カップには蔵のある登米市の西部に位置する「伊豆沼」に毎年秋頃渡ってくる白鳥が描かれている.
Kasumitsuru純米吟醸山廃
alt 1alt 2
alt 3alt 4
68
koge2
兵庫県産山田錦100%使用. そういえば,限定酒ばかり飲んでて,スタンダードな酒飲んだなかったのではあるまいか……と思ったが,6年前に飲んだたわ,カップの.同じモンなんだろう,多分.ちなみに,先の香住鶴創業300周年記念感謝祭のガラポンで二等で当たったものなのでした! 開けた瞬間辺りに漂う心地よい吟醸香.転がしていると濃さと辛さにやられる.うーん,うまい酒😆 上立ち香は酸味の高そうか香りで穀物系なんだけど,酢ではないんだよね.匂いに反して,反してはないんだけど,酸味はあるけど,「酸っぱ」というのではなく辛さ系? コクと甘味との相乗効果で酸味も一緒に旨さに昇華している. わずかに黄色いかな? って液と,ハッキリクッキリ嬉しくなるレッグス.
alt 1alt 2
カップ酒部
78
koge2
謡曲「高砂」の相生の松,「松は緑」に感した初代正吉が「高砂」の銘を戴いたんだそうな. 高砂初めてや思うたら……11年前に飲んでたわ. なんとなく果実味のある.熟れてまろやかになった中に辛さがちよいちょい顔を出す.きな粉とバナナの上立ち香. ワンカップ・ワンパック祭六百二十三本目.
Kasumitsuru純米吟醸山廃原酒生酒
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
76
koge2
兵庫県産山田錦100%使用 開けた途端あたりに漂う吟醸香.上立ち香はパイナップル! リンゴ! カスタードクリーム! 含み香ブドウ! アタックは甘コク旨酸.風味はサクランボ! バナナ! 転がしているとイチゴ!風味豊かで味濃く余韻が長く残る甘酸っぱさ.ほのかにグレープフルーツの実色の液に太くクッキリと付く幾本かのレッグス. 一言で言おう,旨い😋‼️
alt 1alt 2
旅飲み部
61
koge2
一番左のん. 思いの外瑞々しい.しっかりと旨い.転がすほどに味がわく.
alt 1
旅飲み部
65
koge2
五百万石100%使用. 蔵から見える「人喰い岩」が由来. ほんのり酸味を持った濃い味わい,何とも濃醇! 上立ち香はりんごの香り豊か.
alt 1
旅飲み部
61
koge2
香り高い! スッゲー……香り高い!! 華やかマスカット.微発泡のちょっとな酸味に甘さがなじむ.
Kasumitsuru涼風駆ける純米生酛
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
70
koge2
旨みのたっぷり乗った酸味の向こうから辛さが駆けてくる.あまり特徴らしい特徴のない上立ち香,鼻の奥にツンッと残るアルコール.僅かな琥珀色した液にクッキリとレッグスが付く.
1