みちのくひとり暮らし沢の鶴山田錦純米SawanotsuruHyogo2022/1/30 07:24:092022/1/3016みちのくひとり暮らしコンビニで購入した300mlの小瓶。 山田錦を55%使用しているという。 精米歩合は、麹米65%、掛米75%。 ベタッとした香りと重たい味わい。 雑味を多く感じてしまう。 純米酒とはいえ、ちょっと厳しいな。 個人的なスコア 70
みちのくひとり暮らしShichiken淡麗純米純米Yamanashi MeijoYamanashi2022/1/18 12:40:212022/1/1825みちのくひとり暮らし某スーパーで税抜798円と破格。 香りの広がり方に特徴があり、 少し硬めの味わいに思える。 個人的なスコア 79
みちのくひとり暮らしAsabiraki純米大吟醸AsabirakiIwate2022/1/9 14:46:372022/1/421みちのくひとり暮らし飲み比べセットのひとつ。 すっきり辛口の飲み口で、 クセのない香りと旨味がいい。 個人的なスコア 84
みちのくひとり暮らしEikun純米大吟醸Saito ShuzoKyoto2022/1/9 14:44:242022/1/820みちのくひとり暮らし飲み比べセットのひとつ。 辛口でシャープな香りと、 酸味を強めに感じる。 個人的なスコア 81
みちのくひとり暮らし加賀纏純米大吟醸FukumitsuyaIshikawa2022/1/6 13:27:472022/1/326みちのくひとり暮らし正月用の飲み比べセットのひとつ。 すっきり甘めの香りと味わいで、 おせち料理にも合いました。 個人的なスコア 83
みちのくひとり暮らしNanawaraiNanawarai ShuzoNagano2021/12/29 11:08:002021/12/29二本松17みちのくひとり暮らし長野市の蕎麦の名店「二本松」にて、 そば焼酎のそば湯割りのあとに。 あては、お通しの豆とモツ煮込み。 座敷からは一升瓶が見えなかったので、 酒の種類など詳細は不明。 2合で680円だから、本醸造だろう。 香りがよく、飲み応えもほどよい。 多少の雑味が伸びるし、 奥行きに欠けるところがある。 個人的なスコア 80
みちのくひとり暮らしAzumarikishiふるさとカップShimazaki ShuzoTochigi2021/12/11 12:36:172021/12/1116みちのくひとり暮らし宇都宮のコンビニにて、栃木県のカップ酒を購入。 250円くらいかな。 醸造アルコール添加の普通酒。 ごく普通の甘めの味わい。 蓋に「無糖」とか書いてあるとテンション下がる。 個人的なスコア 74点
みちのくひとり暮らしHakurakusei純米吟醸Niizawa JozotenMiyagi2021/10/18 10:11:082021/10/1815みちのくひとり暮らし華やかですっきりとした飲み口。 ボディは華奢だが芯が通っている。 個人的なスコア 82
みちのくひとり暮らしKenkon'ichi大沼酒造店Miyagi2021/10/17 10:08:112021/10/17もつ焼き丸昌15みちのくひとり暮らし宮城県の全酒蔵の日本酒が1杯363円で飲める、 仙台駅前の名店にて。 香りがよく、仕込む水の良さが分かる味わい。 旨味もあるが、しつこさがなくキレが良い。 個人的なスコア 83
みちのくひとり暮らしHidakami純米Hirako ShuzoMiyagi2021/10/8 09:29:202021/10/8さかな処 三吉18みちのくひとり暮らし石巻駅近くの店で、 刺身の舟盛りを肴に。 BGMはずっと美空ひばり。 すーっと入ってくる飲みやすさと、 ふわりと立ち上る香りが素晴らしい。 あと味には少し重さを感じる。 個人的なスコア 81
みちのくひとり暮らしUrakasumi特別純米SaraMiyagi2021/10/6 08:21:212021/10/6源氏21みちのくひとり暮らし仙台の名店「源氏」にて。 香り高く、旨味とのバランスよし。 口に含んだときの太さがちょうどいい。 個人的なスコア 85
みちのくひとり暮らしOkunomatsuひやおろし特別純米原酒Okunomatsu ShuzoFukushima2021/9/30 04:06:302021/9/3026みちのくひとり暮らし二本松にある本社隣接の売店で購入。 軽やかでフルーティー。 原酒ならではの飲み応えもあるが重くない。 個人的なスコア 82
みちのくひとり暮らしManazuru特別純米生貯蔵酒Tanaka ShuzotenMiyagi2021/9/24 11:16:312021/9/2423みちのくひとり暮らしスーパーで税込1300円ほど。 少し色が濃いめ。 香りが立つタイプではないが、 口に含むと上のほうに旨味が広がる。 舌の根元に残る あと味には平坦な酸味があるな。 個人的なスコア 78点
みちのくひとり暮らしNishin goten純米大吟醸Godo ShuseiHokkaido2021/9/12 14:43:012021/9/1231みちのくひとり暮らし北海道旭川市で作られる純米大吟醸、 その名も「鰊御殿(にしんごてん)」。 税込1000円ちょっととお手頃。 フルーティな香りが良く、ほどよく旨味もある。 個人的な評価 82点
みちのくひとり暮らしYukinomatsushima特別純米生貯蔵酒Taiwagura ShuzoMiyagi2021/8/2 08:42:262021/8/224みちのくひとり暮らし出張先の東京で、 現在の拠点・宮城県の酒を見つけて購入。 精米歩合60%、購入価格1200円ほど。 数ヶ月ぶりに日本酒を飲んだ。 少々重たくて、匂いがキツく感じたが、 翌日からはそんなことはない。 久しぶりだとそう感じてしまうのか。 コシがあって旨味もあるタイプ。 個人的なスコア 80
みちのくひとり暮らしIbuki純米酒純米原酒Toyokunishuzo(あずま)Fukushima2021/5/31 13:28:332021/5/3137みちのくひとり暮らし職場の同僚にもらった一本。 すっきりとした豊かな香りに、 すーっと染み込むような飲みやすさ。 純米原酒なのに、まったく重くない。 個人的なスコア 85
みちのくひとり暮らし浜千鳥本醸造HamachidoriIwate2021/4/21 13:56:272021/4/2123みちのくひとり暮らし釜石市の酒蔵。 ラグビーのロゴが入ったご当地ワンカップ。 精米歩合60%でアルコール添加。 スーッと飲みやすく、飲み応えは軽め。 香りや旨味にクセはない。 個人的なスコア 77
みちのくひとり暮らし60純米酒純米FukunotomoAkita2021/4/4 11:11:522021/4/422みちのくひとり暮らし秋田県大仙市の酒蔵を見学し、 純米酒をお土産に購入。 1000円少々。 精米歩合60%。 口腔内の粘膜全体を押す酸味と、 辛口の旨味が特徴。 個人的なスコア 80
みちのくひとり暮らしTaiheizan純米大吟醸 天巧純米大吟醸Kodama JozoAkita2021/4/1 22:39:202021/3/3117みちのくひとり暮らし華やかな香りが強めに立ち上る。 酸味をともなって横に伸びていく感じ。 どっしりとしたコシもあり。 個人的なスコア 88
みちのくひとり暮らしTakashimizu大吟醸 嘉兆Akita Shurui SeizoAkita2021/4/1 22:34:272021/3/3117みちのくひとり暮らしすっきりおだやかな味わい。 香り抑えめだが、方向性はいい。 あと味もほのかなタイプ。 個人的なスコア 84