はまMiharugoma純米吟醸 無濾過生原酒Miharu ShuzoFukushima2024/3/2 15:19:2314はま飲んだ瞬間「美味しい」って口に出してしまった。 甘さのあとに辛さがスッとくる。
はまGlorious Mt.Fuji菫露威吹 純米大吟醸 無濾過生原酒Fuji ShuzoYamagata2022/5/15 12:19:1021はま蓋を開けた瞬間広がる甘い吟醸香。 スッキリ。引っかかる部分は一切なし。 軽やか。
はまShinshu Kirei美山錦 純米吟醸 【蔵元限定】Okazaki ShuzoNagano2022/5/4 12:21:492022/5/428はまGW中の旅行で長野の居酒屋で初めて亀齢の純米吟醸生を飲んでその旨さに感動して帰り道に上田の蔵元に立ち寄って購入。 純米吟醸生は無かったものの 、火入れした蔵元限定品はあったので購入。 フルーティーな味わいとほのかな酸味が心地よい。これはこれでかなり旨かった。
はまMichizakura純米 愛山60Michizakura ShuzoHokkaido2022/2/26 14:53:442022/2/2628はまいつもの酒屋のおじさんに「三千櫻は何飲んでも最高なんだけどやはり岐阜の時代から使ってる愛山の酒が一番うまいんだよ」と言われて購入。 直汲み彗星55と違って微炭酸はないがまろやかさ、口当たりの良さはこちらのほうが良いかも。
はまMichizakura純米吟醸 彗星55 直汲 生原酒Michizakura ShuzoHokkaido2022/1/29 12:48:022022/1/2915はま飲んだ瞬間、「あ、これうまい」と思った逸品。 微発泡、柔らかいフルーツ香。少し甘み強め。
はまSanzen【黒ラベル】純米大吟醸 雄町五十磨 一火原酒Kikuchi ShuzoOkayama2021/12/26 12:09:402021/12/2614はま私の大好きな木村式奇跡のお酒を出している菊池酒造の定番シリーズ 燦然 の亜種。 菊池酒造のホームページ見ても載ってないしプレスリリース一覧見ても載ってないな、これ。行きつけの酒屋のおっちゃん、こういう銘柄をよく手に入れてくるな… 磨いているだけあって雄町の自然な甘さがぐっとくる。後から日本酒の辛さもしっかりと。これが燦然らしさなのかな? 旨味がしっかり伝わる。
はまFukuju純米 生酒 御影郷 しぼりたてKobeshushinkanHyogo2021/12/5 13:11:312はま酒屋のおっちゃんに「最後の一本だよ」と言われたので購入。 初めはやや甘め。でもあとからしっかりとした日本酒感。
はまにいだしぜんしゅ生酛生酒無濾過Niida HonkeFukushima2021/11/7 11:26:1419はまにいだしぜんしゅシリーズの生酛無濾過生。 微発泡のため、開栓時に蓋が勢いよく飛ぶおそれについて酒屋のおっちゃんから何度も言われたため、ビビりながら開栓。結果、それほど勢いなく拍子抜けしましたが(笑) やや甘口。スッキリしててフルーツ香が爽やか。
はまRihaku純米吟醸・雄町 生原酒Rihaku ShuzoShimane2021/10/30 11:58:002021/10/3017はまふっくらした味わい。飲んだあとに鼻に抜ける吟醸香。これ、うまい。(語彙力)
はまDewazakura山廃 特別純米酒 ひやおろしDewazakura ShuzoYamagata2021/9/12 12:43:572021/9/1224はまいつもの酒屋のおっちゃんに「酸味があってうまいよ!」と言われたので購入。 出羽桜は元々まろやかですがそれが熟成されて余計に丸みが出た感じ。
はまKinoenemasamune純米吟醸Iinuma HonkeChiba2021/7/22 16:19:182021/7/2338はま口に含むとすぐ伝わるソーダのような酸味。軽やかなフルーツ香。 最後に日本酒の辛さが少しだけ鼻腔に残るイメージ。 美味しい。
はまOdayaka純米オーク樽貯蔵Niida HonkeFukushima2021/7/10 13:21:202021/7/1022はまクセがまったくない。 優しい口あたり。 オーク樽の香りがするか?と言われるとわからないが樽熟成でまろやかな舌触りになっているのだろう。 ありきたりな表現だが美味しい。
はまZuikan純米吟醸しずく生酒Yamaoka ShuzoHiroshima2021/5/29 13:43:582021/5/2926はま酸味の強い日本酒を!と酒屋のおじちゃんにお願いしたら出してくれた。 日本酒度 +7 酸度 1.6 アミノ酸度 1.2 すごくさっぱりしてるがあとから広がる日本酒独特の辛味。
はまMansakunohana巡米70 秋田酒こまち編純米Hinomaru JozoAkita2021/2/21 09:50:432021/2/21たぬま酒店14はま封を開けた瞬間からフルーツのような芳醇な香り。 甘めだがベタベタはせず、ほのかな酸味を感じる。 寿司、刺身に合う。