みずくんKamoshibitokuheijiいのねBan JozojoAichi2024/2/24 23:50:362024/2/1829みずくん知り合いから頂いたお酒。 九平次は過去に何度か飲んだことがあり、美味しいけど僕の好みではなかったのですが、これはドンピシャでした。 香りと後味が素晴らしい。開封後も時々刻々風味が変化して最後まで楽しめます。 ありがとうございました。
みずくんSara純米吟醸Kitanishi ShuzoSaitama2023/11/5 10:57:072023/10/2730みずくん彩來 純米吟醸 水色の澄んだラベルでおしゃれです。 甘くて芳醇。開栓時はポンと音がして、少しガス感あり。 開封後、しばらく飲んでると、甘みが増して美味しくなった様に思います。開封後空気に触れて熟成を再開してるのかな?美味しいお酒ですよー。
みずくんFusano Kankiku純米大吟醸 Monochrome 2023 山酒4号50 超限定無濾過生原酒Kankiku MeijoChiba2023/10/31 06:02:192023/10/536みずくん今年も限定品 Monochrome 出ました! もう最高ですよー。 先日君津地酒まつりってイベントがあって、行ってきました。同じ千葉のお酒ですが、内房と外房では水が違うのか?米が違うのか?作り方が違うのか? 全然風味が異なります。僕は寒菊(外房)ファンですが、内房ファンもいるのでしょうね。 さぁこれからひやおろし、新酒と一年でお酒が美味しくなる季節の到来です。楽しみですね。
みずくんNaraman純米生貯蔵酒Yumegokoro ShuzoFukushima2023/8/22 21:19:172023/8/2038みずくん奈良とあるから日本酒発祥の地と言われる奈良県のお酒と思いきや、福島県のお酒です。 甘い香りのまろやかな味わい。いわゆる芳醇旨口系のお酒です。 中々お目にかかれないお酒ですが、ネットで見つけて購入しました。よく冷やして食中酒としてお召し上がりください。美味しいですよ〜
みずくんWakanami純米吟醸2022年産東条山田錦Wakanami ShuzoFukuoka2023/8/17 22:51:442023/8/1336みずくん和歌山市内にあるサケリゾートセントラルさんで勧められたお酒。 家の酒が無くなったので、ネットで補充するために物色していたら見つけました。 サケリゾートさんでも美味しかったけど、飲んだ瞬間。「クゥー」っと唸ってしまいます。 お盆のお酒として最高でしたね。 福岡のお酒だから、関サバとかあったら最高かも?無いけど。。
みずくんTenbi特別純米Choshu ShuzoYamaguchi2023/8/2 22:39:472023/8/235みずくん初めての黒天美です。 白天美は飲んだことがあるのですが、はてさて黒はいかがなものか?? →うん旨い!甘くてジューシーでスッキリとした味わい。白と同時に味比べしてないから違いは分からないけど、十分美味しいです。 キンキンに冷やしてどうぞ。
みずくん理系兄弟純米吟醸Ariga JozoFukushima2023/7/10 22:21:572023/7/1037みずくん何だこの酒?理系兄弟?? 裏ラベルを読むと計算された醸造で最高の酒質を作ったそうだ。どうせ大したことないだろうと、一口飲むとこれが美味い!! 甘さが前面に出て、爽やかさが付いてくる。ちょっと発泡感もあって、まさに好みのお酒でした。 日本酒を科学するとこうなるのかな?いつまでも日本は技術大国であって欲しいね。ポンちゃんみずくんさん、おはようございます😊 名前が気になって気になって…で買ってしまいそうです😆科学で美味しいのが作れるなら、いつでも美味しいのが飲めて大歓迎ですね😄👍みずくんぽんちゃんさん そうなんですよ。でも前に朝のニュースで福島県の日本酒組合みたいなのが、酒を科学して旨い酒の作り方を研究してるってニュースが流れてましたよ。 これから日本酒はどうなることか?
みずくんDenshu特別純米Nishida ShuzotenAomori2023/7/4 21:34:542023/7/148みずくん3度目の登場! 田酒の特別純米。フレッシュ、スイート。 芳醇な香り。さすがはプレミアムと言われるお酒ですね。 寮の仲間と焼肉しながら、頂きました。ちょっとペアリングとしては勿体なかったかも?? やはり和食と合わせたいお酒です。 ご馳走様でした。
みずくんAKIRA 有機純米酒Nakamura ShuzoIshikawa2023/6/29 06:46:562023/6/2825みずくん黄色いお酒。 オーガニックだから?ちょっと変な味。 美味しくなかったです。
みずくんHououbidenBLACK PHENIXKobayashi ShuzoTochigi2023/6/26 11:48:502023/6/2432みずくんお友達が人からもらったと言って我が家に持ってきてくれました。 飲んだ段階では、かなり酔っていたので上手く風味を表現出来ませんが、 フルーティーで爽やかな味わいです。 鳳凰美田。何を飲んでも美味いですね。
みずくんHirotogawa特別純米Matsuzaki ShuzotenFukushima2023/6/15 22:04:372023/6/1536みずくん甘くてフルーティー! コスパ最高! 前に同じ廣戸川の純米吟醸飲みましたが、これで十分旨いです。 甘みが強いので、食前酒でどうぞ。
みずくんMimurosugiDio AbitaImanishi ShuzoNara2023/6/1 22:25:412023/6/142みずくん初めての奈良県のお酒。 奈良県といえば、風の森とこのみむろ杉が有名。 今回のみむろ杉はなんか特別酒みたい。 ラベルの雰囲気に惹かれて購入してしまった。 さてお味は。 ちょっと酸味を含んだ甘くてジューシーな味わい。女性に好かれそうな味わいです。 これなら和食はもとより洋食にも合わせやすいと思います。 アルコール度数は13%と低めなので、ついつい飲んでしまいます。美味しいですよー。
みずくん寒菊 愛山50RED DIAMONDKankiku MeijoChiba2023/5/31 02:02:562023/5/2038みずくんゴルフの反省会のあと、なぜか我が家に押し入って来た3人。合計4名であっという間に空になってしまった。 一次会でも相当飲んでいたので、全く覚えていない悲しさ。 こんないい酒出すんじゃなかった。今後はこう言う時に備えて紙パックの鬼殺しでも用意しておこう。 あー勿体ない。泣
みずくんKid無量山純米吟醸Heiwa ShuzoWakayama2023/5/16 02:47:222023/5/934みずくん昔の仕事仲間に頂きました。気を使わせてごめんなさい!でも嬉しい。笑 紀土無量山は2回目なのですが、今回は前より旨いと感じます。 保存状態が良かったのか?仕込み時期の違いなのか? とにかくフルーティーで飲みやすく、さらっと喉を通ります。香りも爽やかで清々しい感じです。 同じ値段帯で紀土純米大吟醸45というのがあるのですが、こちらの方がおすすめです。 これは精米50%ですけど。 酒屋さん曰く、製法から米から無量山は紀土の中でも特別なんだそうです。 旨いです。
みずくんMomokawa純米吟醸純米吟醸MomokawaAomori2023/5/6 21:47:352023/5/625みずくん誕生日プレゼントで頂いたお酒。 初めて飲むお酒です。 辛口でした。甘口が好みの僕ですが、美味しく頂きました。食中酒として、2合頂き、ほろ酔い気分になりました。 ありがとうございました。
みずくんGakki Masamune貴醸酒 TYPE COokidaikichi HontenFukushima2023/4/28 20:40:122023/4/2825みずくん2回目の貴醸酒。 本当に旨い。まろやかな舌触りに甘い香り。まつたりとして上品な風味。 超高級な梅酒の甘みを抜いた様な感じ。 これって十四代に匹敵する?? 最近十四代飲んでないから、分かってないだけかな? そう思わせるくらい美味しいお酒です。 見つけたら即ゲットですねー。
みずくんHanamura純米吟醸生-雄町-Ryozeki ShuzoAkita2023/4/19 06:18:122023/4/1831みずくん花邑は大好きな銘柄で、今まで色んな種類を飲んだけど、この雄町が一番の好みです。 雄町特有の辛味が後味となってパンチを与えてくれます。 花邑美味しいわ。やっぱり。
みずくんGakki Masamune本醸造生詰Ookidaikichi HontenFukushima2023/4/11 08:14:032023/4/628みずくん楽器正宗の本醸造生詰。 安くてコスパがいいとの評判。 開栓して瓶口からの香りは、楽器正宗特有の甘い香り。一口目はまさにフルーティーな味わい。でもその後苦味が舌の上を走ります。 もしかして辛口の酒?と思わせる風味でした。 前に飲んだ貴醸酒の印象が強烈だったので、今一感を感じてしまったけど、やっぱり旨い酒だと思います。
みずくんHananomaiAbysseHananomai ShuzoShizuoka2023/4/6 09:06:052023/3/2724みずくん2回目の登場です。 イオンモールの中のイオンスタイルの酒コーナーで発見。いつでも買えるみたい。 瓶にタスキが掛かっていてお洒落です。女性にも喜ばれそう。風味もワイン酵母を使っているだけあって、フルーツ感満載です。これも女性にウケそうです。 4号瓶なのであっという間になくなってしまった。 食前酒としてが良いかな? アルコールも12%と低くて、飲みやすいですよ。
みずくん星泉 協会6号無濾過生原酒うすにごりMaruichi ShuzoAichi2023/4/3 10:40:232023/4/331みずくん口に含んだ瞬間。メロン風味の濃厚で芳醇な風味が喉から鼻に突き抜ける。 もう堪りません。この協会6号酵母って、あの新政酒造が開発した酵母なんですよね。 新政6も美味しいけれど、この星泉の全然負けてないです。こっちの方が僕は好みです。 星泉。ひらがなのほしいずみは今一だけど、漢字の星泉はどれを飲んでも最高です。