うえぽんMinakataSekaiittoWakayama2023/8/26 06:35:4416うえぽん南方熊楠が造り酒屋の息子だったとはつゆ知らず、こういう昼呑みのお店で出会えたのは何かのご縁かなと思う。 極辛、アルコール20%というなかなか特異なお酒だが、アルコール度数を感じさせないキレイなお酒でした。
うえぽんKenkon'ichi情熱純米吟醸原酒大沼酒造店Miyagi2023/8/26 06:11:3115うえぽんこれも近所の昼呑み居酒屋にて いや、これも美味い。久しぶりに日本酒飲むからかも。 酸味は抑えめで、旨味が強いがサラッと飲める。 情熱シリーズはなかなか手に入らないと言う店員の方の評。
うえぽんYoemon夏ぎんが 純米吟醸生原酒Kawamura ShuzotenIwate2023/8/26 05:58:1816うえぽん近所の昼呑みでいただく。 いやっ、美味いですね。イマドキの日本酒好きには、万人受けしそうな甘酸っぱい感じ。生原酒のストレートな感じもあります。
うえぽんAzumaichiGochoda ShuzoSaga2023/8/14 13:42:5223うえぽん佐賀旅行でゲットした酒。ラベルがワインのよう。 とてもスッキリしていながら、甘みと酸味が適度に加わり、嫌味の全くないお酒。 こういうのをいつも手に入れられるといいのだが。
うえぽんTatenokawa純米大吟醸Tatenokawa ShuzoYamagata2023/7/20 20:50:3620うえぽん1週間後のフジロックに来訪するFoo Fighters のニューアルバム記念コラボ酒。こういうことをする酒蔵があるのかと感心。ラベルはバンド名を漢字?変換したもの。 全体的にすっきりではあるが、甘味、酸味のバランスも良く音楽の夏にぴったりのお酒。
うえぽんGasanryu裏雅山流Shindo ShuzotenYamagata2023/7/16 21:38:052023/7/1619うえぽん人気日本酒バーにて。 久しぶりに水みたいな感じのお酒。スルスルいくらでも飲めてしまいそう。
うえぽんHououbiden生酒Kobayashi ShuzoTochigi2023/7/11 15:13:1328うえぽん冷蔵庫にフィットするガラスボトルを買ってから、最近一升瓶で買うようになった鳳凰美田。 少し甘めだが、食中でも食後でもいけるバランス素晴らしい。
うえぽんNoguchinaohikokenkyujo夏の生酒Noguchi Naohiko Sake instituteIshikawa2023/7/4 22:21:2524うえぽん職場の後輩にもらったお酒。 初農口でしたが、濃醇系でしっかり酒の旨みを堪能できる生酒でした。 ジュース系ではない酒の味が分かる人におすすめ。
うえぽんFusano KankikuTrue red 純米大吟醸Kankiku MeijoChiba2023/6/25 15:03:3834うえぽん荒木町の新進気鋭の呑み屋で昼呑み。 これはおすすめメニューにあったが、とても納得。発泡感と米の甘み、若干の酸味のバランスが素晴らしい。 濃いめの牛すじ豆腐にも、スッキリした感じで十分対抗できた。
うえぽんKisosansen虹のしらべ 純米吟醸naitoujouzou kabushikigaishaAichi2023/6/17 00:01:1619うえぽん元同僚からいただいた地元のお酒。 しっかり輪郭がハッキリしていながら、するすると入るタイプの濃醇な純吟。 味噌の国のお酒だけに、少し濃い目の味付けの和食にぴったりですね。
うえぽんMitsutakeMitsutake ShuzojoSaga2023/6/11 11:22:3123うえぽん鹿島酒蔵ツーリズムの記念ボトル。 すっきりした当たりに、柔らかな酸味、甘みが付いてくる感じの優等生的なお酒。タコ刺しに合わせていただきました。
うえぽんIzumibashiIzumibashi ShuzoKanagawa2023/6/10 23:37:1126うえぽん森下の銭湯そばの老舗の酒屋にて、角打ち。 これで400円って、ヤバいです。 今流行りの甘酸っぱ進化系の爽やかなお酒。つまみはいらないですね。少し蒸し暑い季節にもぴったりかと。
うえぽんSachihime純米吟醸Sachihime ShuzoSaga2023/5/23 11:52:2622うえぽん酒蔵ツーリズムを行う佐賀県鹿島市から5本セットを頼んだうちの1本。 鹿島には素晴らしい酒蔵が多い。これも文句なくバランス良いお酒。少し甘めだが、残る感じではなく、爽やかな酸味が少々混ざり、絶妙なハーモニー。
うえぽんTENBU純米吟醸Nishi ShuzoKagoshima2023/5/16 13:48:0827うえぽん2度目の天賦。東京農大人脈で作ったと言われる鹿児島県ながら(失礼!)素晴らしい出来栄えのお酒。 発泡感残る酸味、甘み、旨みのバランスがかなり高い純米吟醸。 何にでも合わせやすい酒とみました。
うえぽんSentoku舞 高千穂神楽 献上純米酒Sentoku ShuzoMiyazaki2023/5/11 11:53:0618うえぽん宮崎の日本酒を探すのは難しい。新宿のアンテナショップでゲットしたお酒。 香りの芳醇さが強いが、飲むと想像してたよりすっきりとしていて、重くないタイプの純米酒。濃い目に煮付けたキンメダイによく合う。
うえぽん綾菊國重 純米吟醸綾菊酒造Kagawa2023/5/3 10:59:2417うえぽん新橋にあるせとうち旬彩館にてゲット。 香川に住んだことのある後輩の紹介。 オオセトという県産米を100%使った地元ならではのお酒。 辛口というほどでもないが若干辛めで、少し米の味がしっかりしている濃醇系のお酒。エビフライとワカサギフライを自分で揚げたが、いいマッチ。
うえぽんIchinotani暁 大吟醸原酒Uno ShuzojoFukui2023/4/30 05:30:5319うえぽん福井に4年住んだ身だが、大野のこの銘柄は初対面。 甘めのすっきり原酒といった装いだが、芯のある福井人が作ったお酒っぽい。 鶏天と合わせたが、なかなかいい感じ。
うえぽんAramasa亜摩猫 あきた酒こまちAramasa ShuzoAkita2023/4/30 04:48:3621うえぽん続いて日本酒が豊富な近所の蕎麦屋にて。 ここはいつもさつま揚げを頼むとハーフで大丈夫だと思いますよとハーフオーダーを強要。まあ丁度いいからいいか。少し甘さ抑えめの柑橘系ジュースのような風味でアルコール度はほとんど感じさせない。まあこういう酒だと飲み過ぎちゃうよね。