Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
手乗り文鳥手乗り文鳥

注册日期

签到

293

最喜欢的品牌

0

清酒地图

你喝过的清酒的产地在地图上会被标色。

时间轴

alt 1alt 2
15
手乗り文鳥
🌾愛知県産若水 🅰️15度 イシハラフードで購入。それだけで飲むと日本酒の癖が強いが料理に合わせると優しい味になる。日本酒ってビールに似てる、、、かも。 ⭐️⭐️⭐️
alt 1
alt 2alt 3
14
手乗り文鳥
🌾松山三井 🅰️16度 頂き物。フルーティかつ淡麗とはこの事かと思えるお酒。可愛くないラベルにこの味はいい意味で反則では。 ⭐️⭐️⭐️⭐️
alt 1alt 2
18
手乗り文鳥
🌾新潟県産五百万米 🅰️15度 Joshin webで購入。グレープフルーツ系フルーティさを感じる飲み口だが押し付けがましくない。旅飲みのコンセプトで発売されているパッケージ。この辺りが異業種の社長所以かな。 ⭐️⭐️⭐️⭐️
Eikun純米大吟醸
alt 1alt 2
19
手乗り文鳥
🌾国産米 🅰️13度 アルコールを低めに飲みやすくした吟醸酒。スッキリしている上、上品さも感じる。純米吟醸にテイストは似ているので、魚にも合わせやすい。 ⭐️⭐️⭐️
alt 1alt 2
15
手乗り文鳥
🌾国産米 🅰️14度 イシハラフードで購入。公式HPに載っているパッケージとは違い値段もやや高い。飲み比べたわけではないので中身が違うのかは不明。鰭酒用として購入。燗にすると旨みが増して美味しいです。 ⭐️⭐️ / 鰭酒⭐️⭐️⭐️⭐️
Kokushimuso麻雀カップ普通酒
alt 1alt 2
15
手乗り文鳥
🌾国産米 🅰️14.3度 🍶+3 愛知のスーパー、イシハラフードで購入。普通酒ながら開封と同時にいい香りがする。淡麗辛口で飲みやすい。 ⭐️⭐️⭐️
alt 1alt 2
17
手乗り文鳥
🌾国産米 🅰️15度 サンマートで購入。日本酒度の高い銘柄が多い真面目な蔵が作った地元向けの普通酒。ドライで和食に合うストレートな味わい。 ⭐️⭐️⭐️
alt 1
18
手乗り文鳥
🌾玉栄 🅰️15度 🍶+3 わったいなで購入。写真写り失礼しました。ご当地で購入するカップ酒(晩酌酒)にはレベル高いのが多い気がします。程よい日本酒の癖と旨味。今度は地元のカップ酒を買ってみよう。 ⭐️⭐️⭐️⭐️
Kicho辛口 中納言 新酒本醸造
alt 1alt 2
15
手乗り文鳥
🌾国産米 🅰️15度 酒蔵に電話注文で購入。癖が無く水の様に優しく入ってくるいいお酒。決して薄いとかありきたりの味というネガティブな要素では無く、何物も邪魔しない飲みやすい食中酒。 ⭐️⭐️⭐️
元帥新米新酒普通酒原酒
alt 1
alt 2alt 3
16
手乗り文鳥
🌾国産米 🅰️20度 倉吉白壁土蔵群にある直売所で購入。鳥取の日本酒に共通する流行に流されない味わい。魚に合う凛としたお酒。 ⭐️⭐️⭐️
冨玲しぼりたて純米原酒生酒にごり酒
alt 1alt 2
14
手乗り文鳥
🌾鳥取県産山田錦 🅰️20度 わったいなで購入。甘くない濁り酒で酸味もしっかり+自然の炭酸。海鮮にも合わせる事の出来る万能濁り酒。 ⭐️⭐️⭐️⭐️
alt 1alt 2
20
手乗り文鳥
🌾五百万石、日本晴 🅰️15度 関西スーパーで購入。一口目に米の匂いが強く、後からアルコールが鮮烈にやってくる。今風ではない、媚びない富田酒。 ⭐️⭐️⭐️
alt 1
alt 2alt 3
20
手乗り文鳥
🌾松山三井71% しずく媛29% 🅰️15度 🍶+10 ハローズで購入。辛口の表記があるが旨味がかなり感じられ、日本酒が苦手な人にも受け入れられそうな飲みやすさ。嫌な味が全くしない。 ⭐️⭐️⭐️⭐️
Echigosakuraしぼりたて 新酒大吟醸原酒
alt 1alt 2
13
手乗り文鳥
🌾国産米 🅰️17度 🍶-1 世界鷹小山家グループの酒造。製造or瓶詰めは小山本家酒造と思われる。純米大吟醸に比べ原酒の表記、醸造アルコールを使っている為か、後味は悪くない。こっちがこの蔵のメインストリームとなるべきでは。 ⭐️⭐️⭐️
KamoshibitokuheijiLa Maison 山田錦純米
alt 1alt 2
17
手乗り文鳥
🌾兵庫県黒田庄産山田錦 🅰️15度 成城石井で購入。くどくない甘さと酸味のバランスがワインのような日本酒。和食=日本酒という固定概念がいい意味で崩れました。 ⭐️⭐️⭐️⭐️
alt 1alt 2
16
手乗り文鳥
🌾宮城県産酒造適合米 🅰️15.5度 🍶+4 やまや傘下の酒造、大和蔵のメイン銘柄。単品ではちょっと濃いテイストの日本酒だが食中酒として飲むと食材を邪魔をしない味わい。 ⭐️⭐️⭐️