手乗り文鳥YamatanmasamuneYagi ShuzobuEhime2024/2/7 11:31:0617手乗り文鳥🌾愛媛県産米 🅰️14度 大三島ショッパーズで購入。ほのかな旨味で本醸造ながらアルコールのきつい味では無く飲みやすい安定の愛媛酒。 ⭐️⭐️⭐️
手乗り文鳥Yamatogokoro辛口 紅純米Takeda ShuzoEhime2024/1/27 13:42:2520手乗り文鳥🌾松山三井71% しずく媛29% 🅰️15度 🍶+10 ハローズで購入。辛口の表記があるが旨味がかなり感じられ、日本酒が苦手な人にも受け入れられそうな飲みやすさ。嫌な味が全くしない。 ⭐️⭐️⭐️⭐️
手乗り文鳥Echigosakuraしぼりたて 新酒大吟醸原酒Echigozakura ShuzoNiigata2024/1/19 14:49:5713手乗り文鳥🌾国産米 🅰️17度 🍶-1 世界鷹小山家グループの酒造。製造or瓶詰めは小山本家酒造と思われる。純米大吟醸に比べ原酒の表記、醸造アルコールを使っている為か、後味は悪くない。こっちがこの蔵のメインストリームとなるべきでは。 ⭐️⭐️⭐️
手乗り文鳥KamoshibitokuheijiLa Maison 山田錦純米Ban JozojoAichi2024/1/5 12:26:1417手乗り文鳥🌾兵庫県黒田庄産山田錦 🅰️15度 成城石井で購入。くどくない甘さと酸味のバランスがワインのような日本酒。和食=日本酒という固定概念がいい意味で崩れました。 ⭐️⭐️⭐️⭐️
手乗り文鳥Yukinomatsushima特別純米Taiwagura ShuzoMiyagi2023/12/23 13:18:5616手乗り文鳥🌾宮城県産酒造適合米 🅰️15.5度 🍶+4 やまや傘下の酒造、大和蔵のメイン銘柄。単品ではちょっと濃いテイストの日本酒だが食中酒として飲むと食材を邪魔をしない味わい。 ⭐️⭐️⭐️
手乗り文鳥Takesuzumeひやおろし 槽搾り純米大塚酒造Gifu2023/11/18 14:18:212023/11/1818手乗り文鳥🌾山田錦 🔗7号酵母 🍶+7 おがわや酒店で購入。可愛い雀のラベルからは想像出来ない強さのある辛口純米酒。 ⭐️⭐️⭐️
手乗り文鳥Tenryoひだほまれ55純米吟醸原酒Tenryo ShuzoGifu2023/11/16 13:15:0517手乗り文鳥🌾ひだほまれ 🅰️17度 🍶+2.5 柏屋酒店で購入。下呂温泉の代表的な銘柄。重くないが個性のある味わい。アルコール感は強め。 ⭐️⭐️⭐️
手乗り文鳥Shiramayumi佳撰普通酒Kaba ShuzojoGifu2023/10/26 15:02:4214手乗り文鳥🌾ひだほまれ 🅰️15度 GGシェフで購入。安価だが日本酒らしさを感じる味わい。魚介や癖の強い食べ物にもよく合う。 ⭐️⭐️⭐️
手乗り文鳥Kuramotoクランジ純米倉本酒造Nara2023/10/24 14:19:3911手乗り文鳥🌾夢山水 🅰️15度 🍶±0 近鉄百貨店奈良店で購入。背面ラベルに書いてある通り、フルーティで今風ながら後味はスッキリ上品。謳い文句に嘘は無し❗️ ⭐️⭐️⭐️⭐️
手乗り文鳥Sansha金印 上撰 辛くち普通酒Harada ShuzoujoGifu2023/10/16 14:29:0912手乗り文鳥🌾ひだほまれ,あきたこまち 🍶+2 GGシェフで購入。そのまま飲むとほのかな旨味を感じ、食中酒としてはスッキリ辛口。なかなかレベルの高いカップ酒です。 ⭐️⭐️⭐️
手乗り文鳥Tenryoどぶろく生酒にごり酒Tenryo ShuzoGifu2023/10/14 14:42:3513手乗り文鳥🌾酒造好適米 🅰️10度 🍶-50 下呂温泉のおがわや酒店で購入。チーズや濃い食材に合わすとより深い甘みにより、通常のにごり酒や甘酒とは違う独特の味わい。 ⭐️⭐️⭐️⭐️
手乗り文鳥奥飛騨上撰普通酒奥飛騨酒造Gifu2023/10/13 13:12:5112手乗り文鳥🌾国産米 🅰️15.8度 🍶-1 下呂温泉の柏屋酒店で購入。旧社名は高木酒造。安価だがしっかりとした味わい。アルコールのドライな感じと米の旨味を両方感じるしっかりとしたお酒。 ⭐️⭐️⭐️⭐️
手乗り文鳥右近純米芳村酒造Nara2023/9/27 12:50:5613手乗り文鳥🌾豊能町産キヌヒカリ 🔗協会7号 🅰️16度 🍶+1 豊能町のスーパー、ダイヤスで購入。大阪府豊能町の米を高山右近の縁の土地、奈良県宇陀市の酒造で醸造。飲み始めは純米らしい米感を感じ、その後は癖の無い淡麗なお酒。 ⭐️⭐️⭐️
手乗り文鳥Goshun池田酒普通酒GoshunOsaka2023/9/20 13:58:321手乗り文鳥🌾五百万石 🅰️15.5度 🍶±0 イオン尼崎で購入。飲み飽きないまろやかな日本酒。本醸造との違いは少し分かりにくいかな。 ⭐️⭐️⭐️
手乗り文鳥Ippongiシボリタテ本醸造生酒Ippongikubo HontenFukui2023/9/20 13:52:08手乗り文鳥🌾越の雫 🅰️17度 搾りたてのお酒は純米でなくとも蔵によって良い意味で癖があります。日本酒の奥深さを感じます。 ⭐️⭐️⭐️
手乗り文鳥蔵の極純米吟醸Kitamura ShuzoNara2023/9/20 13:41:1816手乗り文鳥🌾奈良県産米 🅰️15度 🍶+5 やまやで購入。販路限定の安いお酒。可もなく不可もなく吟醸らしさは無いが米感はまぁあるかなぁ。 ⭐️⭐️⭐️
手乗り文鳥Tatsuriki夏純米純米Honda ShotenHyogo2023/9/20 13:20:1913手乗り文鳥🌾神力 🔗9号系 🅰️15度 🍶+4 イオン尼崎で割引になっているのを購入。上品なテイスト。 ⭐️⭐️⭐️