おっ大関極上の甘口OozekiHyogo2025/1/25 07:01:15阪神 甲子園駅 西口29おっおおぜき あまい。チーズのような香りがありつつ。かなり甘い。しつこくない。13度で日本酒にしては軽いがスルスル飲めてやばめ。 灘五郷蔵開きに参加。1/25 11時〜16時@甲子園前。終了直前は蔵の方とお話しできるので狙い目。 言わずとしれたワンカップ大関の酒蔵。蔵がでかい。蔵なのか工場なのか。
おっ儺一上撰(熱燗)shochikubai-shuzoHyogo2025/1/25 04:16:0226おっなだいち ほのかな甘みとしっかりした旨味。おいしい。あったかい。 琵琶湖一周中ですが寄り道して、灘五郷蔵開きに参加。1/25 11時〜16時@甲子園前。 人が多い。自分が田舎者であることを気付かされる。あと行き交う人達がみーんな関西弁。 松竹梅は宝酒造。松竹梅酒造は儺一。にんべん。元はさんずいだけど崩したんだそうです。
おっKinkameOkamura HonkeShiga2025/1/24 12:38:12Konkian (金亀庵)26おっきんかめ 若干癖のある香り。口の中でほんのりした甘みと酸味なのか旨味なのか、何かよだれが出てくる。最後に飴のような感覚を覚えた。おいしい。たぶん燗付けてもおいしそう。 大津駅内のそば屋で飲みましたが店名とお酒の関係は不明。 琵琶湖一周中。安全に健康に。2日目 木之本、高島、湖南、甲賀、信楽経由で大津。かなり疲れた。 なお琵琶湖大橋を渡ったので一周失敗。
おっKohama純米Sato shuzoShiga2025/1/23 12:03:48ほっこくスタンド27おっこはま 少しの香りとあっさりした辛口。食事と合わせるとうま味が現れるのが面白い。美味しいかも。 琵琶湖一周してみる。安全に健康に。1日目 彦根、長浜。焼鯖そうめん美味しい。
おっ浅間嶽にごり酒Ootsuka ShuzoNagano2025/1/18 11:14:41大塚酒造株式会社蔵元部24おっあさまだけ かなり濃い目の濁り。お粥とヨーグルトとチーズの香り。とろりとした口当たり、舌触りにざらつき。程々に甘み。旨味しっかり。おいしい。 酒蔵にて購入。 小諸駅前市街地の小道沿いにある立派な建物。入口の扉の重さに反しトークは軽快。江戸時代からの家業として酒造りを頑張ってらっしゃいます。応援してます。 写真3はこのお酒を使ったラーメン。酒蔵から徒歩2分。煮干しとお酒が効いていて美味しい。 佐久の酒蔵とラーメン、スイーツがコラボ中。〜2/11
おっHatsuuguisuしぼりたて生酒 本醸造木内醸造Nagano2025/1/17 10:10:1117おっはつうぐいす 果実味のある甘い香り。ねっとりと蜜のような甘味のあとアルコールから来る痺れ。ラベルが地味で期待していなかったが、予想外にかなり好きな味。 木内醸造中込支店にて購入。こっちでは造っていませんが買い物ができます。新酒は辛口バージョンもありました。 写真3は初鶯を使ったゆず塩ラーメン。とても美味しいが、柚子の香りが強くお酒を感じられなかった。 お店の大きな窓から見える浅間山が綺麗でした。 佐久の酒蔵、ラーメン、スイーツがコラボ中。〜2/11。
おっIlaka銀紅 無濾過生原酒ILAKA SAKENagano2025/1/13 13:52:42酒と雪32おっいらか すっきりした香り。やや甘味を感じる柔らかい水のような口当たり。微発泡。とても美味しい。 松本駅前の居酒屋開拓中。とはいえ費用が嵩むので程々に。 松本裏町にある居酒屋さん。カウンターだけの小さなお店ですがマスターや常連さんが話しやすく楽しい。すぐ隣にある人気カレー屋さんのカレーがメニューにあるのも良き。とてもいいお店。
おっShinanotsuru純米吟醸 初しぼり 無ろ過生原酒Shuzo ChoseishaNagano2025/1/12 08:00:31スタンディング 8オンス24おっパイナップルのような香り。口の中ではさわやかな辛口。飲み込むと酸味で締まる感じ。とても美味しい。 松本駅前の居酒屋開拓中。とはいえ出費が嵩むので程々に。 平出酒店併設の立ち飲みバー。いつもお客さんが一杯だけど今日だけ昼営業していてすいていたので初入店。店内はレトロでとても狭い。価格がかなり良心的。ストーブでセルフ熱燗出来る。いいお店。
おっ井筒長特別本醸造 八千穂黒澤酒造Nagano2025/1/11 10:44:1727おっいづつちょう 炊いた米の香り。淡麗辛口。ほのかに吟醸香。うーん。 中込駅前の酒屋さんマルトオーツカにて購入。初代が黒澤酒造に丁稚奉公していた縁で暖簾分け、屋号の丸トを貰ったのだそうです。地元ならでは。 写真3は井筒長の酒粕入り家系ラーメン。豚骨と酒の香りが一体となり去年より美味しくなってる気がする。今年も佐久の酒蔵とラーメン屋のコラボ開催。今年はお菓子屋も参加。またまんまと佐久に通う日々。
おっ枡川しぼりたて生 原酒 無濾過うすにごり川端酒造Saitama2025/1/10 11:08:13蔵元部22おっますかわ 新酒の香り。柔らかさと少しの酸っぱさ、飴のような甘みが舌に広がりアルコール強めの刺激。口の中さっぱり。飲みやすい。19度。やべーぞこれ。 古墳と足袋と十万石まんじゅうの町、埼玉県行田市の酒蔵で購入。忍城城下町なので何となくシンパシーを感じたM市民。 とても愛想の良い女将さん。要冷蔵のお酒ですが、冬なので外に置いても大丈夫とのことで、暖房無しで厚着して店番頑張ってらっしゃいました。
おっ亀甲花菱純米生原酒 仕込み第一号清水酒造Saitama2025/1/2 11:05:49かめや酒店26おっきっこうはなびし インクのような甘いにおい。口の中で柔らかく、飲むとぴりぴり。辛口。温めると微かな甘みと後味の酸っぱさが際立ちより美味しい。 埼玉県加須(かぞ)市に2軒ある酒蔵の一つ。酒蔵最寄りの酒屋さんにて購入。大晦日だったので酒蔵は眺めるだけにしましたが、事前に電話で欲しいお酒を伝えてから行けば酒蔵で買えるそうです。
おっ笹の誉蔵元イベント限定酒 純米大吟醸 美山錦 花酵母 槽しぼり 限定品笹井酒造Nagano2024/12/28 11:10:10笹井酒造蔵元部26おっささのほまれ めちゃくちゃうまい。 柑橘ぽい華やかな吟醸香。スッキリとした口当たりと甘み、苦み。グレープフルーツのような。 香りが強い。本当にうまい。 酒蔵で購入。 12/28,29開催のささやかな新酒発売イベント。 寸胴鍋に入った搾りたてのお酒をその場で柄杓で瓶詰めして下さります。お鍋に簡単な蓋してるだけなもんだから売場に香りが立ち込めていて笑顔になれます。 酒蔵として新たに秋田流花酵母AK-1(協会1501号)に挑戦したお酒とのこと。
おっKozaemonお米の力普通酒Nakajima JozoGifu2024/12/27 12:35:03蔵元部28おっこざえもん 甘め。唾液を誘う酸味。木のような瓜のような香り。ほろ苦。舌に痺れ。個性的で好き。 11月の蔵開きで購入。 酒粕還元堆肥農法という酒蔵の酒粕から作った堆肥で栽培したひだほまれ等外米で醸し、熟成させたお酒だそう。
おっmizuoあら搾り 純米にごり酒 活性生Tanaka ShuzoutenNagano2024/12/21 11:16:26山崎精一商店23おっみずお かなりの活性開栓注意。台所で10分ほどいい感じにリークさせてから開栓。ミルク感溢れる香り。すごく白濁してシュワシュワ。口に入れると苦味、ドライ。飲んだ後またミルク感。いやお米の香りか。そして旨味じんわり。 クリスマスが近いのでなんかそれっぽいのを。 それっぽくない? 飯山の酒蔵。行ったことがあるだけで何か親近感。
おっnaraisankeiSuginomori ShuzoNagano2024/12/15 01:59:41松本市花時計公園27おっ右の銀色のやつを熱燗で頂きました。 柔らかく、少し酸味。しっかりお米の味わいがあって美味しい。野外は寒いので熱燗が染み渡る。 松本パルコ前で12/14,15開催中のイベントに杉の森酒造さんが出店しておられます。 車にお酒のサーバーが搭載されており、普段は奈良井宿の酒蔵すぐそばのsagyobarというバー前に停めてあります。先日奈良井宿に行ったときは休憩時間でした。と話したらなんかすごい謝られた。とても気さくで話しやすい雰囲気の方々です。 杉の森はとても高価なので、一杯で飲めるこの機会に初めまして。
おっHokkomasamune雪あかり 純米吟醸kadoguchiNagano2024/12/13 13:01:18松本酒場 まえじ23おっほっこうまさむね 涼し気な香り。柔らかくてさっぱりと旨い。良き辛口。本日のお勧めを飲み比べセットに加えてくれるいいお店。お通しの煮物が普通に旨い。 松本駅前の居酒屋開拓中。とはいえ出費が嵩むので程々に。 飲み比べに井の頭を入れたけどやっぱ好き。
おっEnasanPure 純米大吟醸 山田錦 しぼりたて 生原酒はざま酒造Gifu2024/12/7 17:13:56蔵元部28おっえなさん ピュア 注いだ時に梨のような香りがふわっと。甘酸っぱ微炭酸ほろ苦。ご褒美でご馳走な味。おいしい。 11/23瑞浪と笠原の蔵開きに行った日の帰り、中津川駅の乗換を1本ずらした時間を利用し、酒蔵で購入。今年仕込んだ最初の新酒とのこと。 昔の街並みを残した素敵な区域にある酒蔵。鈍行だったので中山道が塩尻からここに繋がっていることを実感。
おっWakaba純米プレミアム 〜瑞浪産米で仕込んでいます〜WakabaGifu2024/12/6 12:26:41蔵元部26おっわかば アルコールのツーンと来る香り。舌の上で最初は無味と思ったら、後から酸っぱさと痺れ。焦がした砂糖のような感じも。蔵の方の仰る通り、温めると渋うま。 先日小左衛門の蔵開きへ行った際、徒歩2分くらいの所にあるこちらの酒蔵で購入。 黒い猫さんが歩いてきてお出迎え。と思ったら通り抜けて外へダッシュしていきました。
おっSanmizuki木祖村産米仕込み 特別純米酒湯川酒造店Nagano2024/11/30 14:50:32湯川酒造店蔵元部22おっさんみずき 青リンゴのような良い香り。辛口スッキリ。しばらくすると舌がぴりぴり。食事と合わせると口がさっぱりして快適。良き。 木祖村限定品。地元産材料使用。先週openした酒蔵直売所兼バー(兼お住まい)の酒蔵YUKAWAにて購入。 社長さんとお話しできました。元々お店をやるつもりはなかったけど、なんやかんやで開店の運びになったそう。 そも藪原は中山道宿場町で良い感じの街並み。道が細いので徒歩での散策が楽しいです。 以前は、平日だけ倉庫を通過した先の事務所で買い物出来るスタイルでした。今は土曜日も営業して下さり嬉しい。 でもラベル貼っている横で下世話な会話しながら買い物するのも楽しかったですけどね。
おっ夜明け前にごり酒生酒Ono ShuzotenNagano2024/11/30 12:39:38小野酒造店蔵元部27おっきめ細かい発泡。お米と乳酸系の香り。甘くてクリーミー。控えめな苦み。 18度もあるのにスイスイ飲めるやばい酒。 このお酒の発売時期とタイヤ交換の時期を自分の中で関連付けて毎年買っている。今年もタイヤを履き替えて酒蔵にて購入。さけのわ投稿は3回目。 今年5月の蔵開きは160周年記念企画だったので来年は未定だそう。