Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
しんすけしんすけ
個人的な感想をつらつら書かせてもらいつつ、勝手に★付けてます。 備忘のため以下記載 ★5 思わず笑み。何本でも飲みたい! ★4 来年見つけたらまた飲む! ★3 また飲みたいという程ではないかも ★2 好みではないかな

注册日期

签到

146

最喜欢的品牌

10

清酒地图

你喝过的清酒的产地在地图上会被标色。

时间轴

Daishichi純米生もと純米生酛
alt 1alt 2
21
しんすけ
★★★★★ 燗酒で★5は初です 上燗からぬる燗で飲んでます 程よいコクと優しい甘味のバランスが絶妙 後味もしつこ過ぎずなめらか 4合瓶税込1400円なんで気軽に買えます ■生産地 福島県二本松 ■原材料 米・米麹 ■精米歩合 扁平精米 ■アルコール度数 15度以上16度未満 ■日本酒度 +3 ■酸度 1.7
Hirotogawa純米にごり生酒純米生酒にごり酒
alt 1alt 2
34
しんすけ
★★★ 上品な食中酒ってことで、今まで手を伸ばさなかった廣戸川 さらっとした口当たり、甘さは控えめ 使用米 福島県産「夢の香」 磨き 60% 特定名称酒など 純米/生酒 度数 16度
Fusano KankikuOCEAN99 銀海-Departure-純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
30
しんすけ
★★★ フレッシュさとほんのり旨みがあるが、後味はけっこう苦味がくる もう一本飲むなら白銀海のほうかな 使用米:酒造好適米100% 精米歩合:55% 日本酒度:−5 酸度:1.5 アルコール度数:15度
Kamotsuru四杜氏四季酒 純米酒 ひやおろし純米ひやおろし
alt 1alt 2
20
しんすけ
★★★★ 旨みしっかり、穏やかですっきり飲みやすい 主に燗で飲んでるが、常温の方が好みです ■原材料名/米(広島県産)・米こうじ(広島県産米) ■精米歩合/65% ■原料米/雄町100% ■仕込水/賀茂山系伏流井水
Fusano KankikuOCEAN99-白銀海 Snow Sea-純米大吟醸原酒生酒無濾過にごり酒
alt 1alt 2
26
しんすけ
★★★★★ OCEAN99にはずれなし! 寒菊らしくしっかり甘々のにごり酒です 微発泡、酸味はあまりなく、カルピスソーダより全然甘いと思う 原料米 : 五百万石 精米歩合 : 50% アルコール分 : 15%
BunrakuBunraku Reborn Snow Petal純米吟醸原酒生酒無濾過おりがらみ
alt 1alt 2
25
しんすけ
★★★★ 少しビターでもしっかり甘みもあるレモン味 わずかに藁っぽい香りがする ■原料米:山田錦 100% ■精米歩合:50% ■日本酒度:非公開 ■酸度:非公開 ■アルコール度数:16度
Shinkame純米酒 GAMERA Rebirth純米
alt 1alt 2
16
しんすけ
★★★★ もちろん燗で飲んでます 定番の純米酒より少しすっきり飲みやすいので、神亀デビューには最適だと思います 使用米 阿波山田錦 精米歩合 60% アルコール分 15.5 日本酒度 +4~+6
Koeigiku幾望  無濾過生原酒原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
23
しんすけ
★★★★★ 蔵元おすすめの飲み方が、開栓後一週間で本来の風味が開き始め、二週間置くと甘味、旨味、膨らみが増します。 とのことですが、2週間もたず空きそうです。 香りは乳酸系で、粘度があってトロトロ、 味はフルーツポンチです。桃、パイン、みかんって感じ 原料米 北海道産 きたしずく アルコール度数 14度
えりりん
しんすけさん、おはようございます(๑'ᴗ'๑) 1週間以上置いた方が良いんですね😳 先日開けたんですが、無くなりそうです💦💦 次回は味変も楽しんでみたいです😊
しんすけ
えりりんさん 2週間くらい変化を楽しみながら飲むのが良いみたいです。1週間でも円やかさが増しますよ。
Kinryo千歳緑 特別純米特別純米
alt 1
16
しんすけ
★★★★ 1年寝かせて燗で飲んでます とても穏やかな甘みと酸味、円やかで心地よい 全国燗酒コンテスト2021 最高金賞受賞とのことで燗が最高です 原料米 オオセト 精米歩合 58% 甘辛 やや辛口 タイプ 醇酒・爽酒
Fusano Kankiku電照菊 おりがらみ純米大吟醸原酒生酒おりがらみ
alt 1alt 2
41
しんすけ
★★★★★ 去年はおりがらみじゃない方を飲んだので今年はこっちです 微発泡、味はそこまでさっぱりでなく甘々で濃厚ジューシー この季節に飲むのにちょうどよい感じ アルコール度:15% 日本酒度:-6.0 酸度:1.5 原料米:山田錦 精米歩合:50%
Yamamotoピュアブラック 純米吟醸 火入れ純米吟醸
alt 1alt 2
13
しんすけ
★★★ 火入れで店頭には常温で置いてあったけど、 冷やした方がキレが冴えて美味しい 甘みは控えめ、酸味は強め アルコール度  16度以上17度未満 原料米  酒こまち 精米歩合  麹50%、掛55% 使用酵母  秋田酵母No.12 日本酒度  +1 酸度  1.8 推奨する保管方法  冷蔵
BunrakuBunraku Reborn Glowing Icicle 純米吟醸 直汲み純米吟醸中取り
alt 1alt 2
18
しんすけ
★★★ 味は甘々レモンシャーベットです 後味ほんのり苦味がサクレレモンを連想 香りは直汲みならではなのか、少し藁っぽい土っぽい感じ ■原料米:山田錦 100% ■精米歩合:50% ■日本酒度:非公開 ■酸度:1.9 ■アルコール度数:16度 ■使用酵母:非公開
Koeigiku月影 Shinriki純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
25
しんすけ
★★★★ 香りは乳酸系です この季節なので冷や、常温、燗で飲んでみて、 冷やは甘み、常温、燗は酸味が立って雑味なく円やか ・原料米…神力 ・精米歩合…65% ・アルコール分…15%
Yuki no Mayu (Kamosu Mori)純米大吟醸純米大吟醸生酒
alt 1alt 2
23
しんすけ
★★★★ 瓶色的に分からなかったが、おりがらみで微発泡 大人のカルピス系と思いきや、しっかり濃厚な甘み、酸味苦味は軽いアクセント程度 使用米 新潟県産「五百万石」/新潟県産「こしいぶき」 磨き 50% 度数 14度
HaneyaMoonlight Beauty 雄町10号仕込純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
19
しんすけ
★★★★ かなり甘く、結構骨太な味わい 特定名称:純米吟醸 原料:米、米麹 アルコール度:15度 日本酒度:- 5 酸度:1.4 原料米:雄町 精米歩合:60%
Kinoenemasamune冷やおろし純米吟醸原酒ひやおろし
alt 1alt 2
18
しんすけ
★★★★★ ひやおろしだけど少しガス感があって、舌触りはすりおろし林檎みたい 爽やかさだが落ち着いた甘さで飲みやすい! 原材料 米(国産)・米麹(国産米) 使用米 五百万石(千葉・福井県産)・山田錦(兵庫県産) 精米歩合 掛米:58%・麹米:50% アルコール分 16 日本酒度 +1 酸度 2.2 火入
Zakuひやおろし純米吟醸ひやおろし
alt 1alt 2
18
しんすけ
★★★★★ 今年飲んだひやおろしで今のところ最高です! まず粘度高くとろとろな舌触り 香りは穏やかで少しラムネ 味は甘々だけどしつこさはなく、すいすい飲んでしまう 使用米 兵庫県産「山田錦」 磨き 55% 特定名称酒など 純米吟醸/火入れ酒 度数 15度
Fusano Kankiku剣愛山50-Chronicle純米大吟醸
alt 1alt 2
21
しんすけ
★★★★ 一度火入れなのでジューシーさもありながら、香りは華やかだが穏やかでもあり、口当たりはしっとりです 味は甘いけど余韻に少しキリッと苦味 仕様:無濾過一度火入原酒 原材料:愛山100% 精米歩合:50% アルコール度数:15度
Shinomineろくまる 雄町 秋あがり純米吟醸ひやおろし
alt 1alt 2
29
しんすけ
★★★ 舌触りは円やかだけど少し辛口寄り 秋の食中酒としてさいこう アルコール度数 15度 日本酒度 +2 使用米 赤磐産瀬戸雄町 精米歩合 60%
Fusano KankikuOCEAN99 橙海純米吟醸ひやおろし
alt 1alt 2
25
しんすけ
★★★★★ OCEAN99にハズレなし! ひやおろしだけど微発泡あってキンキンに冷えてる方が美味しい感じがする 原料米 : 酒造好適米 精米歩合 : 55% アルコール分 : 15~16%