maru香佳鶴純米山廃香佳鶴Hyogo2025/3/23 10:26:182025/3/2320maru山廃です… あまり馴染みのないお酒に挑戦しました! 私にはちょー辛口です。 にごり酒で、スパークリングです。 メチャクチャ大人の日本酒でした
maruW純米大吟醸原酒生酒無濾過Watanabe ShuzotenGifu2025/3/16 09:27:052025/3/1629maruやっと買うことができたW 裏のラベルに書かれているように、限定酒のため初めてお店で見つけました。 フルーティーな香りで辛口でスッキリ。 香り豊かなため、口に入れる前から この酒は美味い!と思った日本酒。
maruゲロのどぶ純米にごり酒Tenryo ShuzoGifu2025/3/15 08:29:142025/3/1521maru久々の濁り酒 お米感バッチシあります! アルコール10%なので、するすると飲めちゃいますね。 キレがありつつも美味しい濁り酒でした!
maru超辛口特別本醸造HeiwanishikiGifu2025/2/23 12:17:352025/2/1620maru特別純米酒 ここの原酒が大好きで、一升瓶をよく買ってたっけ 超辛口って書いてる通り辛口でした! でも、クセになる辛口の特別本醸酒 久々に飲んだ特別本醸酒は、スッキリとした味でした。 昔からの伝統の味?
maruShichiken風鈴美山純米生酒Yamanashi MeijoYamanashi2025/2/16 00:43:302025/2/930maru山梨に行った時に道の駅で購入 七賢は何度か飲んだことがあったけど 今回が一番美味しかった! 以前は純米吟醸とかにしてたような… シンプルな純米酒が美味しい酒蔵さんなのかな… 爽やかなキレのある日本酒でした!
maru活性濁り酒尊皇純米吟醸原酒生酒生詰酒にごり酒発泡山崎Aichi2025/1/31 09:10:042025/1/3120maru山崎合資会社ってあるのですが 登録なくて、山崎にしちゃいました にごり酒って、嫌いだと思ってました こちらさ、スッキリとした辛口… ある意味当たり前? 微炭酸を忘れ勢いよく開封した 旦那は慌ててました!笑 スッキリとして、ちょいコクがある。 今日はアヒージョとペアリング。 地元の酒も美味しいのありました 日本酒は凄いですね!flos_lingua_estこんばんは〜 こちら、おそらく尊皇という銘柄かと思われます! さけのわにも登録あるみたいです💡maruflos_lingua_estさん ご教授ありがとうございました! 確かに書いてありますね…
maruMikotsuruひとごこち純米吟醸生酒無濾過Suwa Mikotsuru ShuzojoNagano2025/1/26 07:32:402025/1/2625maru山梨から帰る途中、久々に御湖鶴が飲みたくて 諏訪にある酒屋に朝イチで直行! 今日はこちらの一本をいただきますっ! くぅ〜 この微炭酸感と、フルーティーさと 辛味が絶妙… 買って来たその日の夕方、家キャンしながら 飲んじゃった… 勿体無いっ! 今回のも美味しかった〜
maru杵の川にごり酒特別本醸造にごり酒KinokawaNagasaki2024/12/30 11:31:332024/12/3019maru年末に九州に来て雲仙普賢岳に行った時に、 ふらりと寄った酒屋にあったお酒。 冷蔵庫にいた、この子は 買ってー買ってーって聞こえたので 試飲をせず購入。 品目はリキュール、原材料は清酒と糖類… これはどう言うお酒なのでしょうか… 味は、酒粕を日本酒で溶いたような? アルコール15度なのに甘くてスッキリとした 飲みやすいお酒でした。 地産地消がモットーなんで、今日で無くなっちゃうよねー🫣
maruIwanokura純米吟醸生酒Tenzan ShuzoSaga2024/12/28 10:37:072024/12/2820maru九州に旅行に来て福岡県内であった酒屋で買った日本酒 地元の日本酒で生酒がなかったから、 ラベルの美しさに惹かれて購入! 車中泊で飲みましたが、辛口です 開封時はブドウの香りがしました。 キレが良くスッキリとした日本酒です。 他の酒蔵で試飲をしたのですが、 九州の日本酒は辛口が多いのかな??
maruAzumatsuru冬支度純米吟醸生酒おりがらみAzumatsuru ShuzoSaga2024/12/22 10:16:072024/12/2222maruおりがらみって、すんごい辛いイメージがあるけど、こちらの日本酒は優しいから辛さと微炭酸とフルーティーさがミックスされた美味しいお酒。 佐賀県の日本酒ってのも魅力的! クリスマスパーティーにはもってこいの 日本酒かな🍶
maru城陽酒造たれくち酒純米生酒Kyoto2024/12/14 09:40:0218maru京都宇治に遊びに来て、ふと寄った酒屋にあったお酒 ホントは違うお酒も欲しかったけど 生酒だからこっちにした👈 精米歩合65だから 純米酒なんだけど、アルコール度が高めで 吟醸香が凄い! 雑味がメチャクチャあって、旨味抜群! 新酒で辛くて酒が進む また、凄い日本酒に出会いました!
maru宮寒梅純米吟醸おりがらみKanbai ShuzoMiyagi2024/12/1 11:29:312024/12/123maru家の近くにある、いつも生酒を沢山揃えている酒屋に、料理酒を買いに行ったついでに買ったお酒。 おりがらみなのでうっすら濁っていて 辛口です。 でも、華やかな甘い香りがします。 酒蔵に行かずに美味しいお酒🍶いただきました!
maruHanatomoe特別純米生酒Miyoshino JozoNara2024/11/17 10:15:552024/11/1730maru奈良に車中泊できて、ふと寄った酒蔵 愛想の良い女将さんに、色々説明を受け 試飲させてもらい、一発で決めたお酒 葡萄を思わす酸味と後からくる吟醸香。 辛口ながら癖のある日本酒は 今までに味わったことのないお酒。 日本全国の酒蔵の試行錯誤して開発してできた日本酒に頭が上がりません。 美味しい日本酒を今日もありがとうございます。
maruKamosumori純米大吟醸苗場酒造Niigata2024/11/2 09:37:062024/11/227maru前回飲んだ苗場酒造のお酒が美味しくて 今回寄った道の駅的な所で販売していたお酒。 まずラベルに惹かれました。 お酒は、微炭酸で香りがあります。 そして少し濁りがありました。 大吟醸なのにくどくない、 私好みの日本酒です。 初めはキンキンに冷えてたし、炭酸感がありましたが 緩くなるにつれ、甘みが増して、マッタリと飲めるお酒に変身しました。
maru天に月、地に山純米吟醸原酒生酒生一本発泡Gassan ShuzoYamagata2024/11/2 09:30:222024/10/2320maru月山酒造 初めて飲みます、月山酒造 これまた貴重な一本 微炭酸、もろみ?が入ってる日本酒 辛口、生粋の純米酒 美味しい日本酒でした
maru純米生原酒生一本無調整純米原酒生酒無濾過suzuki shuzoAkita2024/10/23 10:25:322024/10/2324maru華こまち酵母 秋田流花酵母 純米酒です。精米歩合60%、アルコール度17度 純米酒で、この美味しさかー 日本の日本酒界はどんどん進化して、すごいお酒ができてますね! と思う今日この頃です
maruスパークリング ラシャンテ発泡Suzuki ShuzotenAkita2024/10/22 10:45:282024/10/2222maru角館に行く前に寄った酒蔵 Googleで調べていたらルート上にあったので ふらっと寄ってみた。 趣のある佇まいの酒蔵さん 酒蔵見学もあるみたいだけど、時間がないのでパス! さて、肝心の味はというと… スパークリングワインのような日本酒 それでも、最後に日本酒の香りがしてきます! 当たり前か、日本酒だもんね… 500mlしかないので、飲み足りないくらい。 アルコール8%だけど、ジュースみたいに飲めちゃいます!
maruゆず酒Homare ShuzoFukushima2024/10/20 09:26:202024/10/2024maru生粋の日本酒アプリに投稿してごめんなさい! でもほまれ酒造さんのゆず酒…メチャクチャ美味しいです。 濃いゆずの味と、アルコール10度のキツ目の美味しいゆず酒。純米酒仕込みのこのお酒は、 私の中で心に残る一品になるでしょう… でも、結構な頻度で使ってる言葉かも!