ももちShisora3.0純米大吟醸生酒にごり酒Shiwa ShuzotenIwate2025/5/24 13:00:282025/5/24家飲み部47ももちオープンにして良いと聞いたので クラファンで紫宙好きのメンバーが集まり、紫波酒造の社長と杜氏と話しながら、米からラベルまで選択して作ってきたお酒🍶 にごり酒としては完成されてるよ 私的所感は廣戸川のにごりかな 今年のではなく昨年の廣戸川のにごり あとに出てくる微かな苦味がとても良い🙆 紫宙ファンの皆様に感謝です
ももちTakachiyo純米大吟醸Takachiyo ShuzoNiigata2025/5/22 11:41:002025/5/2246ももちひらがなたかちよ 実はたかちよさんは初めてじゃない? マイルド柔らか 漢字高千代とは違うとは聞いていましたが モダン王道でした
ももちAKABUREDエムブレム純米大吟醸赤武酒造Iwate2025/5/22 11:38:122025/5/2245ももち赤武でした 久しぶりの赤武さんとこんな飲み方はしたくなかったんですけどね このお店 純米大吟醸しかないのよ 品揃えは悪くないので もう少し幅を拡げて欲しい
ももちGlorious Mt.Fuji晴天航路純米大吟醸原酒生酒Fuji ShuzoYamagata2025/5/22 11:31:422025/5/2242ももちお久しぶりね もう酔っているので たいしたコメントはできません きれいないいお酒 ありがとう
ももちKamikawataisetsuうすにごり純米吟醸上川大雪酒造Hokkaido2025/5/22 11:25:532025/5/2244ももち備忘録 いっぱいめでしたので大丈夫 薄濁り感はありませんでしたが 柔らかでぐいっといけました♪ ごめん!!
ももちMimurosugi夏純 山田錦純米Imanishi ShuzoNara2025/5/18 10:09:202025/5/18家飲み部49ももち夏酒ですね 酸味が強い酒と勝手に思い込んでいました おだやかでまとわりつくような感はない 食とマッチする純米酒 今日は赤貝のヒモとお酒を飲む 湿度高いこんな日には とても良いお酒です🍶 当日の追記 不思議と飲んでる途中で 甘味が増してきた気がするよ みむろすぎらしくなってきた
ももちGensai特別純米特別純米Suehiro ShuzoFukushima2025/5/13 10:58:452025/5/13家飲み部54ももち気になっていた酒 せっかくなので味変含めた検証用に 一升瓶を買いました うん 穏やかで旨みが勝ってますね 廣戸川よりも甘みは抑えめ イメージはやや厚みがあり キレでは一段菊泉川に劣る、みたいな 廣戸川や菊泉川のように 普段酒に使いたいな 追記 20250517 へこたれない 微発泡が和らいで、優しい甘やかさ 和梨テイストだよ 実力蔵らしく 今のお酒を保って欲しいな 嬉しいお酒だ🍶
ももちFudo純米吟醸原酒生酒無濾過おりがらみNabetanaChiba2025/5/6 10:53:002025/5/6家飲み部56ももち千葉県移籍に伴って購入した千葉酒 噂には聞いていましたが なんとまぁ、甘ジューシーなお酒 上澄を飲んだ感想です 微発泡がとてもよく似合う 瓶内では撹拌が始まっていて 次はにごりだね 濁らせてみても基本は変わらず もう少しマイルドになるかと思いましたが 当初の主張は変えないね いいお酒です!
ももちHirotogawa特別純米Matsuzaki ShuzotenFukushima2025/5/4 10:21:072025/5/444ももち仲間の廣戸川を熱燗で お店では冷酒として扱われていましたが このお酒を燗にしていただきました 心地よい日本酒🍶になりますね ばっけみそと日本酒と 旨みが勝ってるね 久しぶりの燗酒ですが どの温度帯でも楽しめる お酒の優等生だよ 冬にはにごりで楽しませてくれる 年間通じて幸せなお酒です🍶ジェイ&ノビィももちさん、こんにちは😃 廣戸川の特純!冷酒でも燗酒🍶でもどちらも旨い😋ホント優等生ですね🤗ももちジェイ&ノビィさん 廣戸川はホントに良いお酒だと思いますが、近所で買えるところがなくなってしまいました😢 冬のにごり入手対策含め、これからの入手経路確保が目下の課題となっております😆
ももちHidakamiHITOMEBORE純米吟醸Hirako ShuzoMiyagi2025/5/4 09:29:092025/5/442ももち久しぶりのお店にて 日高見は甘美味系のお酒として 日高見牛と共にいただく もう少し辛系のお酒と思っていたのですが、 今風という言葉が適切かどうか 良い意味で今風な飲み口 仙台としばらくのお別れが予定されているのですが、しばらく追い続けたいですね
ももちKaze no Mori507純米原酒生酒無濾過Yucho ShuzoNara2025/5/3 11:30:502025/5/3家飲み部45ももち嫁ちゃんのリクエスト酒 微発泡なお酒 ドライ目なお酒と記載はありますが 良くも悪くも米ジュース感は残していて 私のマトリックスでは 旨甘系に入ってしまいます 美味しいなぁ でも甘ったるさはなく キレはいいね👍
ももちJokigen純米吟醸生酒Sakata ShuzoYamagata2025/5/2 13:29:292025/5/249ももち遠征先の山形にて 最高なコンサートを終えて、 かる飲みしてきました 部屋に戻って飲むのは、コンビニで買った上喜元!! さすがは山形、こんなお酒もコンビニにあるのですね メロンのような香り 落ち着いた、さっぱりとした味わい もう少し派手目の酒かと思っていましたが 穏やかだね アルコール度数13℃の影響もあるのかもしれない くいくい行けてしまいます
ももちAtagonomatsu鮮烈辛口本醸造Niizawa JozotenMiyagi2025/5/1 10:33:482025/5/1家飲み部48ももち仙台に帰りました 奥様からは風の森をリクエストされ 購入しましたが、寿司や刺身と合わせる お酒とすると、ちょっと甘すぎるな ということで選んだお酒がこれ 仙令鮨とホヤとツブ貝、マンボ巻 愛宕の松のパーツが加わった 邪魔をせず主張はしないが お酒が持つ本来の力を このお酒は示してくれます お酒の旨みも感じるね 常温で湯呑みで飲むお酒 これが食事にはピッタリです
ももちKinoenemasamune林檎純米吟醸生酒Iinuma HonkeChiba2025/4/26 10:04:252025/4/26家飲み部45ももちりんご酸のお酒 酒の及川さんにて 千葉県上陸記念で買ったお酒 役所に転入届した後に、酒の及川さんに直行して千葉酒を購入した最初の一本 りんご酸に由来する酸味と林檎らしき香り 鳩政宗で感じたような軽快さは こちらの方が少し重みがある アルコール度数が15℃だからかな エアコンがつかないなどのトラブルあれど、 千葉県生活まあまあです🙂ジェイ&ノビィももちさん、こんにちは😃 なんか自分が知ってる酒屋さんで千葉デビュー🎊が嬉しいです😊我々はウォーキングがてら歩いて行ったりしますよ🤗 千葉生活!楽しんでください〜👋
ももちDaishichi生酒 生酛純米生酛原酒生酒Daishichi ShuzoFukushima2025/4/25 10:26:342025/4/2542ももち初めて飲む大七の生酒 お酒の完成度はなかなかの物 穏やかでスッキリなのは良い いい酒です 生酒は元々持ってるイメージを少し変えてしまうところが、少し残念 大七に求める先入観のせいですね 美味しくいただいて今日は上がります
ももちYonetsuru直汲み純米生酒Yonetsuru ShuzoYamagata2025/4/25 10:15:582025/4/2544ももち酒飲みが集まる葛飾区へ 青砥駅 小江戸さん 来週訪問する山形県の予行演習 マイルドなうまアマ系な口当たり 生酒といえば生酒なのだが 若々しさ丸出しのフレッシュさはない お店によると山形の酒米出羽の里使用だとか 個人的にはこれくらいの生酒の方が好き❤️ この店の繁盛具合から封切りも最近でしょジェイ&ノビィももちさん、こんにちは😃 来週は山形ですか!我々も行ってみたい場所です🥹外飲みで予行演習😋準備万端ですね🤗ももちジェイ&ノビィさん、5月2日にコンサートがあって遠征しますが、夜は夜のお楽しみで、日本酒を楽しむ予定です✌️ 日本酒と蕎麦とだしでお酒飲みたし!
ももちHakkaisan特別本醸造Hakkai JozoNiigata2025/4/22 10:32:052025/4/22家飲み部47ももち本日購入した不動か甲子かと思いましたが、食に合うのはこちら 世の中に食中酒を謳うお酒は最近増えたと思います 同じ食中酒でも軸はだいぶ変わってきている感じがしますが、飲んでみるとここがど真ん中なのかもしれない そう思わざるを得ないね 伯楽星も廣戸川も食中酒と言われている それはそれで良いが、こちらにも注目を!
ももちIbuki生酒純米吟醸原酒生酒無濾過Toyokunishuzo(あずま)Fukushima2025/4/20 11:36:162025/4/20家飲み部59ももちここで最後に飲むお酒はこれにしました 一歩己 豊国さんのお酒 微かな吟醸香ながら、味わいは 芳しくふくよかで、ジューシーな味わいです 茨城、いわきと関わりがあるうちは、仕入れにも困りませんでしたが、これからはどうしたらいいだろう 都内で確保できる場所を探さねば!
ももちMimurosugiロマンしりーず山田錦純米吟醸Imanishi ShuzoNara2025/4/20 10:51:222025/4/20家飲み部48ももち西の大御所、と私は思っています みむろ杉に共通するのはきれいさ そこに積み重なる複雑さ 甘さ、重厚さはそれぞれではあります みむろ杉を仕入れることができるお店を 今後もキープしたいです