fattyKenkon'ichi純米吟醸 鈴風大沼酒造店Miyagi2025/6/30 15:18:362025/7/126fatty冷酒で飲む 香りは青リンゴ系 甘みはあまり感じない、酸味がメインで、飲み終わりに苦味をしっかり感じる 夏酒らしい味わい
fattyYuki no Bosha山廃 純米Saiya ShuzotenAkita2025/6/28 13:49:482025/6/2816fatty香りは青リンゴ系 甘みは少なめで旨味が強い、飲み終わりに軽い苦味とアルコール感 熱燗にすると酸味が出てくる 旨味メインだけど濃醇というほどでもないのでサクサク飲める、冷酒で食中酒にするのが良さそう
fattyKikumasamuneキン ネオカップKikumasamune ShuzoHyogo2025/6/28 09:54:272025/6/2813fatty熱燗で飲む 香りはリンゴ系 味は酸味から入って旨味と甘みを強めに感じる、最後に少し苦味
fattyHatsumago本醸造Tohoku MeijoYamagata2025/6/23 14:49:542025/6/2320fatty冷酒の場合、香りは米と麹 味は酸味が最初に来て、その後旨味と甘み、麹感は割と感じる 熱燗にすると酸味が弱まり甘みが強くなる、麹感は感じるがそこまで気にならない
fattyTenjomugen夏吟Nakayu ShuzotenMiyagi2025/6/20 16:29:122025/6/2114fatty冷酒で飲む 香りはパイナップル系 最初に甘み、そこからは最後までピリピリ系ではない酸味がメイン 最後に少しだけ苦味 夏酒らしく冷やしてガンガン飲むタイプのお酒
fattySawanoizumi本醸造 生貯蔵酒Ishikoshi JozoMiyagi2025/6/16 13:40:292025/6/1624fatty冷酒で飲む 香りは弱い、かすかに米の香り 味は甘みかなり弱め、酸味メインの味わいで飲み終わりに苦味 飲み慣れてくるとさっぱり系の甘みを感じるようになる
fattyUrakasumi夏酒純米SaraMiyagi2025/6/14 14:38:222025/6/1419fatty冷酒で飲む 香りは青リンゴ系 フルーティーな甘みが主体で、飲み終わりにキリッと苦味 酸味が立ってないタイプの夏酒 苦味はあるけどそこまで強くないので、日本酒慣れてない人でも取っつきやすいかも
fatty日本盛本醸造 生原酒NihonsakariHyogo2025/6/14 09:38:182025/6/1415fatty冷酒で飲む 香りは米の香りと軽いアルコール感 味は、最初に甘みと強い旨味、飲み終わりに軽い酸味とアルコール感 旨味が主体のお酒、19度の割に飲みやすい感じ
fattyTakashimizu本醸造Akita Shurui SeizoAkita2025/6/6 15:30:182025/6/717fatty冷の場合、香りは米や麹 味は甘みが強く、酸味や苦味も感じるが弱い 甘さが主体で、麹感があるので甘酒っぽい 熱燗にすると、甘さと麹感が抑えられて飲みやすくなる この味で700円台はめっちゃお得だと思う
fattyTakashimizu生酛純米Akita Shurui SeizoAkita2025/5/31 11:38:172025/5/3116fatty香りは赤いリンゴやマンゴー 味は冷で飲むと甘さ控えめで酸味と旨味メイン、飲み終わりに苦味を感じる ぬる燗にすると、少し旨味が強くなるが全体的にあまり変わらない 飲み始めは酸味が強く感じられるが、飲んでるうちに気にならなくなる、むしろ旨味がよく感じられる、濃い味のと一緒にゆっくり飲むのが良さそう
fatty七郎兵衛特別純米竹浪酒造店Aomori2025/5/27 13:52:552025/5/2720fatty香りはもち米、みりん 冷酒の場合、味は甘み弱め、旨味がメインで飲み終わりに酸味と苦味が来る 熱燗にすると、酸味が早めに出る、飲み終わりに甘い香りが鼻に抜ける 完全に燗酒専用の超濃醇系
fattyAbekan純米辛口Abekan ShuzotenMiyagi2025/5/24 14:02:202025/5/2422fatty香りはあまりしない 味は甘みはほとんどなし、旨味と酸味主体で飲み終わりに苦味 熱燗にすると苦味と酸味がかなり抑えられて旨み主体の味わいになる 温めてもいいが、冷酒で食中酒としてサクッと飲むのが良さそう
fattyDewazakura吟醸缶Dewazakura ShuzoYamagata2025/5/24 10:46:512025/5/2421fatty香りは日本酒香、若干の麹感 味は酸味と旨味主体で飲み終わりに麹が感じられる
fattyKoganesawaHITOMEBORE 純米吟醸Kawakei ShotenMiyagi2025/5/21 13:20:162025/5/2119fatty夏酒なので冷酒で飲む 香りは青リンゴ系、飲み始めはとろっとした甘みとフルーティーな酸味、その後に苦味と若干のアルコール感
fattyZaoKシリーズ 純米酒Zao ShuzoMiyagi2025/5/19 13:54:402025/5/1916fatty香りは青リンゴ系、若干ヨード 味はあまりない、旨味と酸味がメイン、飲み終わりに若干アルコール感 熱燗にすると甘みが出る、旨味も少し強くなり酸味は弱くなる 熱燗は結構熱くしても良さそう
fattyYukinomatsushimaKAI ひとめぼれ 純米原酒Taiwagura ShuzoMiyagi2025/5/18 11:45:222025/5/1818fatty香りはパイナップル系 味は最初はフルーティーな酸味と甘味が来るが、それ以降は苦味主体 熱燗にすると、甘みが長く続き苦味は抑えられる 雪の松島らしく苦味強めのスッキリ感が特徴的
fattyRanmanAkita MeijoAkita2025/5/10 09:40:582025/5/1015fatty熱燗で飲む 香りは日本酒香 味は飲み始めは甘みがしっかり、その後は旨味と酸味 後味スッキリ辛口系
fattyTenjomugen純米吟醸Nakayu ShuzotenMiyagi2025/5/9 14:15:582025/5/918fatty香りはパイナップル系 味は軽い甘みから酸味、最後にしっかりした苦味 飲みやすいタイプ
fatty沢の鶴純米酒 山田錦SawanotsuruHyogo2025/5/6 12:43:072025/5/621fatty冷酒の場合、香りは甘酒、味は飲み始めは麹の甘さ、メインは酸味で飲み終わりに軽い苦味 熱燗にすると、甘みが長く残るようになり、酸味が抑えられる 香りが麹系で独特なので、熱燗のほうが違和感なく飲める
fatty花ノ文Nakayu ShuzotenMiyagi2025/5/4 13:47:062025/5/419fatty雄町 特別純米 冷酒の場合、香りは弱いがリンゴ系 味は甘みが弱い、旨味がメインで飲み終わりに軽い酸味とアルコール感 ぬる燗にすると、少し甘みが出てアルコール感が弱まる キンキンに冷やすと飲みやす過ぎてすぐ無くなるタイプの酒