fattyAbekan純米辛口Abekan ShuzotenMiyagi2025/5/24 14:02:202025/5/2411fatty香りはあまりしない 味は甘みはほとんどなし、旨味と酸味主体で飲み終わりに苦味 熱燗にすると苦味と酸味がかなり抑えられて旨み主体の味わいになる 温めてもいいが、冷酒で食中酒としてサクッと飲むのが良さそう
fattyDewazakura吟醸缶Dewazakura ShuzoYamagata2025/5/24 10:46:512025/5/2415fatty香りは日本酒香、若干の麹感 味は酸味と旨味主体で飲み終わりに麹が感じられる
fattyKoganesawaHITOMEBORE 純米吟醸Kawakei ShotenMiyagi2025/5/21 13:20:162025/5/2118fatty夏酒なので冷酒で飲む 香りは青リンゴ系、飲み始めはとろっとした甘みとフルーティーな酸味、その後に苦味と若干のアルコール感
fattyZaoKシリーズ 純米酒Zao ShuzoMiyagi2025/5/19 13:54:402025/5/1915fatty香りは青リンゴ系、若干ヨード 味はあまりない、旨味と酸味がメイン、飲み終わりに若干アルコール感 熱燗にすると甘みが出る、旨味も少し強くなり酸味は弱くなる 熱燗は結構熱くしても良さそう
fattyYukinomatsushimaKAI ひとめぼれ 純米原酒Taiwagura ShuzoMiyagi2025/5/18 11:45:222025/5/1818fatty香りはパイナップル系 味は最初はフルーティーな酸味と甘味が来るが、それ以降は苦味主体 熱燗にすると、甘みが長く続き苦味は抑えられる 雪の松島らしく苦味強めのスッキリ感が特徴的
fattyRanmanAkita MeijoAkita2025/5/10 09:40:582025/5/1015fatty熱燗で飲む 香りは日本酒香 味は飲み始めは甘みがしっかり、その後は旨味と酸味 後味スッキリ辛口系
fattyTenjomugen純米吟醸Nakayu ShuzotenMiyagi2025/5/9 14:15:582025/5/918fatty香りはパイナップル系 味は軽い甘みから酸味、最後にしっかりした苦味 飲みやすいタイプ
fatty沢の鶴純米酒 山田錦SawanotsuruHyogo2025/5/6 12:43:072025/5/621fatty冷酒の場合、香りは甘酒、味は飲み始めは麹の甘さ、メインは酸味で飲み終わりに軽い苦味 熱燗にすると、甘みが長く残るようになり、酸味が抑えられる 香りが麹系で独特なので、熱燗のほうが違和感なく飲める
fatty花ノ文Nakayu ShuzotenMiyagi2025/5/4 13:47:062025/5/419fatty雄町 特別純米 冷酒の場合、香りは弱いがリンゴ系 味は甘みが弱い、旨味がメインで飲み終わりに軽い酸味とアルコール感 ぬる燗にすると、少し甘みが出てアルコール感が弱まる キンキンに冷やすと飲みやす過ぎてすぐ無くなるタイプの酒
fattyZao純米酒Zao ShuzoMiyagi2025/5/2 14:15:562025/5/220fatty冷酒の場合、香りは日本酒香、味は甘みから酸味、そこからアルコール感 熱燗にすると、香りにハチミツ感が出る、味は酸味が強調される クラシック日本酒
fattyHoyo特別純米 源氏uchigasakiMiyagi2025/4/26 12:18:102025/4/2616fatty香りは青リンゴ系 冷酒の場合、味は甘み少ない、酸味と旨味がメイン、飲み終わりに苦味がしっかりくる 熱燗にすると、甘みが結構出る、苦味と酸味が弱まるが旨味は強くなる
fatty船尾灯KakuboshiMiyagi2025/4/21 13:54:042025/4/2123fatty冷酒の場合、香りはあまりしない、味は酸味メインで飲み終わりに苦味と軽いアルコール 熱燗にすると、香りにミルキー感が出る、味は飲んだ瞬間に甘みが出るが飲み終わりの苦味はそれなりに残る 淡麗辛口系
fattyIchinokura無鑑査 甘口IchinokuraMiyagi2025/4/19 23:51:492025/4/1921fatty冷酒の場合、香りは甘さとアルコール感 味は最初に甘みと旨味、飲み終わりに苦味とアルコール感 ぬる燗にすると、苦味とアルコール感がだいぶおさまり飲みやすくなる 甘口ではあるけどそこまでガッツリ甘い感じではない
fattyHidakami特別純米Hirako ShuzoMiyagi2025/4/7 13:44:382025/4/729fatty香りは青リンゴ系 味は甘みと酸味が同時に来て、飲み終わりにしっかり苦味がある つまみと一緒にサクサク飲むのに適している感じ 熱燗にすると米の香りと甘みが立つ、苦味も据え置きなので温めてもスッキリ飲める
fattyKenkon'ichi特別純米 heaven&earth大沼酒造店Miyagi2025/4/5 23:49:442025/4/524fatty香りはパイナップル系 味はフルーティーな甘さと軽い酸味が主体、飲み終わりにしっかりと苦味もある ぬる燗にすると香り、味ともにハチミツ系の甘みが出る、苦味も少し収まる 要冷蔵のお酒だけれど、意外と温めても美味しい
fattyDaishichi生酛 本醸造Daishichi ShuzoFukushima2025/3/30 01:28:512025/3/2917fatty香りは日本酒香、熟成香 味は甘味と旨味が主体、酸味はあるがそこまで目立たない、キレがある 熱燗にするとハチミツ感が出る、キレは依然良い 生酛らしく熱燗が美味しい、ハチミツ感のある熱燗が飲みたくて、濃厚系が飲みたいなら純米酒、キレが欲しいなら本醸造かな
fattyGekkeikan純米酒GekkeikanKyoto2025/3/29 09:33:542025/3/2917fattyぬる燗で飲む 香りは米の香り 味は甘みが強いが、最後は少しアルコール感を感じる
fattyMutsuhassen特別純米 赤ラベルHachinohe ShuzoAomori2025/3/27 12:09:062025/3/2718fatty香りはパイナップル系 味は甘みと酸味から入って、最後に苦味がドカンとくる 開けてから2日後に再度飲んだら苦味がかなり収まった
fattyDenshu特別純米Nishida ShuzotenAomori2025/3/24 12:52:182025/3/2324fatty冷酒の場合、香りは青リンゴ系、味は軽めの甘み、ピリピリ感がある酸味、最後にしっかりした苦味 ぬる燗の場合、香りはハチミツ系、味は冷酒と構成自体は変わらず、酸味が少し抑えられ旨味が際立つ
fatty黄桜辛口一献KizakuraKyoto2025/3/15 09:49:352025/3/1517fatty熱燗で飲む 香りは若干のアルコール感 味は甘味と酸味メイン、キレもいいので安い晩酌酒としては優秀