Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
シロタマシロタマ
世界中のお酒の中で日本酒がいちばん好き 単体飲みが好き(というか食事を待てない) 虚言癖あり しっかり、瑞々しいのが好き 重いのとエグみがあるのが嫌い 好き度改め、また買う度: 10/10 絶対買う 6/10 買うかも 5/10 買わないかも 1/10 二度と買わない

注册日期

签到

104

最喜欢的品牌

18

名人堂

清酒地图

你喝过的清酒的产地在地图上会被标色。

时间轴

Oroku2023純米原酒生酒中取り無濾過
alt 1alt 2
家飲み部
49
シロタマ
うまいなァ 他の銘柄にない独特の味で、好きな人はクセになると思う。 麹臭さがあるが、それがこの旨さとのトレードオフなのだとしたら甘んじて受け容れようと思う。 自分に合う酒の探求はこれからも続くが、もう王録だけあれば私は満足なのかもしれない、と内心感じたりもする。 好き度 9/10
Banshuikkon千年の藤純米吟醸
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
39
シロタマ
美味しいなあ 凝縮感アリ。全体的に甘いはずだがすっきりしていて結果的にバランスよし。 想像以上に良かった。 好き度 8/10 今日は「カクテルの日」ということでマンハッタンを作った。カクテルはこれとマティーニがあれば一生満足。
帝松豊穣記念祭純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
家飲み部
40
シロタマ
うーん モダンな感じでそれっぽいんだけど、感動のない味かなぁ 「うま!」って思わせる香りがないように感じる。 ちょっと重くてちょっと辛く、そして苦い(苦いものが苦手) 期待してたんだけどなあ、残念 好き度 2/10 4日経過 居酒屋で飲む有名銘柄のグラス酒のような飲みやすい味になった。 これなら好き度 6/10。濃いのは好きなのでまた買うのもありかな
Oroku春季限定360本純米生酒無濾過
alt 1alt 2
家飲み部
44
シロタマ
麹の味強し。麹の香りも強い。そのため日本酒ではあまり出会うことがない、バイオフィルム的な味香りで、下手すると「品質が悪い」と言われるリスクあり。 味わいはとても良いのだが、やや辛いのとミネラル感がないのでゴクゴク飲める感じではない(ゴクゴク飲みたい人)。 総じて「だいぶ攻めたなァ」と思わずにはいられない一本。 ちなみに苦みなし。 期待したもの(旨味が強くて酸甘のバランスが良い)とはちょっと違い、酸甘といった普通に美味しいお酒とは異なるお酒だった、というのが正直な感想。 好き度 6/10
Shichida七田の心2024 七割五分磨き純米生酒無濾過
alt 1alt 2
家飲み部
46
シロタマ
甘みが先に来て酸味で締める感じ。香りや凝縮感はないが充分美味しい。 ちびちび飲む方が味わい深いような気がする。 苦みは最後にほんの少しあるが嫌なものでなく、すぐに消える。 好き度 6/10
Oroku出雲麴屋純米生酒無濾過
alt 1alt 2
家飲み部
50
シロタマ
美味しいなァ けと、何がそう感じさせるのか、未熟な私にはわからないというのが正直な気持ち。 甘みも酸味もそんなにない。そういう次元ではないところの美味しさがあるような気がする。 米から作った美味しい水と言うのが今言えるいちばん近い表現。ちなみに苦みなし。 好き度 10/10
亀の海春うらら純米吟醸生酒おりがらみ
alt 1alt 2
家飲み部
55
シロタマ
美味しい! 甘くて酸っぱく、凝縮感あり。ピチピチ感も少しある。香りはパイナップルに近いがジュースよりはお酒に近い(これはお酒です。お酒は二十歳になってから)。 口に含んでいると苦みが出てくるため舌の真ん中をサッと流して飲む方が苦みを感じにくくて美味しい。が、そうすると減るのが早いのが悩みどころ(お酒は楽しく、ほどほどに)。 好き度 9/10
alt 1alt 2
家飲み部
39
シロタマ
燗酒用に純米でお手頃価格の火入れ酒を探していて見つけたもの。 日本酒度+10ということも相まって「The 日本酒」というか「これぞニッポンの酒」というものを久しぶりに飲んだが、たまにはこういうのも悪くない。口いっぱいに旨味が広がって文字どおり旨かった。満足。 買ってから気付いたが温度帯は冷酒が最適とのこと。それでも諦めきれずぬる燗にしてみたが容赦なく辛いばかりで良さが引き出せず、やはり冷酒で飲んだほうが良かった。
Yamamotoピュアブラック純米吟醸
alt 1alt 2
家飲み部
49
シロタマ
「あなたへのおすすめ」筆頭に出ていた山本を購入してみました。 酸っぱくて少し甘い。フルーティーさはなく日本酒の香りがする。苦みほとんどなし。 ちょっと水くさい(薄い)というか、願わくは、もっと凝縮感がほしいところ。 凝縮感を補うためにゴクゴク飲みたい衝動を抑えながら飲むのがフラストレーションになる。 好き度 7/10
Nanawarai春笑み酒純米吟醸
alt 1alt 2
家飲み部
39
シロタマ
甘酸っぱくて美味しい! でもジュースのようではなく、米の味がする。 苦みは最後の最後にちょっとだけある。 これ当たりかも 舌の左右両側を通して口に含むとよりおいしく感じる 温度変化に敏感なのか、グラスに注いだ直後と、飲み干すまでの数分の間に味が変わる。注いだらすぐ飲むほうがおいしいと思う(飲んべえの言い訳(笑))
如空花咲かラビット純米
alt 1alt 2
家飲み部
34
シロタマ
甘酸っぱい苺の香り。 味のベースはカップ酒です。 ラベルはうさぎのイラストが配されており、あざとさ満点ですね。 ボトルがうっすら桜色に染めてあります。お酒自体は無色です。 まあ、なんというか、色物というか、キワモノというか、おっさんが買ってしまったことが双方にとって悲劇でした。 でも最後まで飲みますよ。
Fuyu no Tsuki純米吟醸生酒無濾過
alt 1alt 2
家飲み部
39
シロタマ
濃いのはスキ 苦みが少ないのも良い 独特の香りも嫌いではない ゴクゴク飲めるタイプだけど、本能に任せてそんなことしたらすぐになくなっちゃうなあ。
Miyakobijin花鳥風月『風』シリーズ ラファール 2022BY純米生酛山廃原酒無濾過
alt 1alt 2
家飲み部
32
シロタマ
お店の方に燗で飲みたいと伝えて選んでいただいたもの。 酸味があって辛さは普通。旨味があるのにキレもある。選んでもらって良かった。 好き度 7/10
Kidしぼりたて純米吟醸
alt 1alt 2
家飲み部
35
シロタマ
え!? 苦いの? 思てたんと違う〜〜〜! かも ちびちび飲むと美味しい。けど、私はゴクゴク飲みたいタイプ(白ワインはミネラル感ある方が好き)。 明日からが勝負だ。 好き度 4/10
Hanamura美郷錦純米吟醸生酒
alt 1alt 2
家飲み部
37
シロタマ
あまり甘酸っぱくなくて残念。 香りはおとなしい方かな。 後味が少し辛い。 平凡な良いお酒という感じ。 好き度 6/10 二日目以降に期待。 --- 2日経過 美味しくなってる! 辛味が減ってまろやかになった。 なぜが凝縮感がアップ 香りはほわっとした優しい感じが増して好転したような気がする。 好き度 7/10 --- 3日経過 さらに美味しくなってる! とってもまろやか。 香りは増していないが何故か美味しく感じる。 好き度 9/10
KeigetsuCEL24 50純米大吟醸生酒
alt 1alt 2
家飲み部
29
シロタマ
うわ〜〜これは! ほぼパイナップルジュース 甘酸っぱくておいし~い!! 雑味がなくて苦みもないのでおいしい〜〜〜が続く。 亀泉が自分の答えかと思っていたけど、こっちの方がさらに近い感じ。 好き度 10/10 デルモンテのパイナップルジュースにアルコール混ぜたら同じものをもっと安く作れないだろうか…
Kameizumi純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1
家飲み部
39
シロタマ
甘酸っぱくておいし~い! 香りよし、喉越しよし、後味よし 凝縮感はあと一息だけど悪いところが見当たらない。 新政とかを除いたら、これが私の答えかも。 好き度 9/10
Ryozeki初しぼり純米原酒生酒
alt 1
家飲み部
23
シロタマ
甘過ぎないかな〜と思いつつ、恐る恐る開けてみた。 甘い。香りはそれほどなく、凝縮感は中の上くらい。もっとキュ〜〜〜っとくる凝縮感が欲しい(全部同じ味になるけど)。 あとからわずかに苦みが来る。 好き度 6/10
Kakuemon超速即詰 しぼりたて純米原酒生酒
alt 1alt 2
家飲み部
28
シロタマ
氷温で1日冷やしてから開封。 すごく美味しいかな〜と期待してたけど、普通かな〜。 もっと凝縮感が欲しい。あまり香りがしない。それと、ちょっと苦い(苦いのが苦手)。 けして不味くはないのだけど、買うのが遅かったかも。 好き度 5/10 明日、どう変わってるか期待。 --- 4日経過後。 苦みはあまり感じなくなった。苦くなくなったのではなく、気にならない苦みに変わった感じ。 好き度は5/10で変わらず。
Yuki no Bosha秘伝山廃純米吟醸
alt 1alt 2
家飲み部
32
シロタマ
氷温室で一日冷やしてから開封。 火入れだけど生酒のような香りと味、グラスに口を近づけただけで良い香りが分かる。 口に含んで喉を通る間も芳香を強く感じる。 飲んだあとに苦みがないので苦いものが苦手な私好み。
5