Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
かっぷくかっぷく
フルーティーなお酒が大好きです。飲みたいものを飲みたいだけ飲める歳ではない為、蒸留酒と交互に飲んでます。4合瓶で2000円弱のお値段で好みのお酒に出会えると興奮しますね。2000円以上は、色目で見てみてしまい雰囲気だけで好みのお酒になってしまう(笑)味の違いがしっかりわかるようになったら、福島を中心とした東北の酒蔵めぐりをするのが夢です。

注册日期

签到

434

最喜欢的品牌

0

清酒地图

你喝过的清酒的产地在地图上会被标色。

时间轴

alt 1alt 2
52
かっぷく
十四代の高木酒造の技術指導を受けたお酒らしいですね。十四代をそもそも飲む機会が少なすぎるので、味が似ているとかそういうのはわかりませんが、このお酒は、甘口で私の好みの味です!いいお酒に出会えました。
Yamazakikamoshi夢吟香DREAM 純米大吟醸原酒純米大吟醸原酒生酒
alt 1
alt 2alt 3
43
かっぷく
コレは、本当に美味しい!まったりとしたにまとわりつく濃厚さに加えて、フルーティーで飲み込むのがもったいない。一升瓶で買いたいです!愛知県、ステキなお酒を作りますね。
Kudokijozu純米大吟醸 44% Jr. と小川酵母 愛山純米大吟醸生詰酒
alt 1
alt 2alt 3
48
かっぷく
くどき上手、いつも美味しくいただいています。今回のは、生詰めの為かシュワシュワ感がややあり。日本酒度-5の割には、どちらかといえば辛口?みなさんいかが? フルーティーで甘口好きの私には大好きな味とは少し違うお味ですが、美味しいと思いました!くどき上手は私の味覚を鍛えてくれ広げてくれます。また、次のくどき上手、見かけたら買います!
Glorious Mt.Fuji星祭 純米大吟醸 無濾過生原酒純米大吟醸原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
54
かっぷく
ステキなラベルですね。フルーティーで甘口、強めの発泡感あり、あらかじめ調べて買いましたが、期待通りの味でした。 その前に飲んでいた、たかちよほどの香りと甘さほどはないですが、口の中で程よい苦味が感じられキレよく抜けていきます。一口目よりも、二口、三口とどんどん飲みやすくなる、好きなお酒です。
Wataya特別純米 綿屋酵母特別純米生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
49
かっぷく
綿屋はお店で飲んだことはあり、購入するのは初めてかも。日本酒度-5の生酒なので、甘口で香りが良さそうな気がしたので購入。 甘口よりもどちらかといえば辛口?存在も強くないので食中酒に合いそう。実際、鮭のハラミ焼きをつまみながら飲みましたが、こういう飲み方にピッタリ感ありました。
Kaze no MoriALPHA 1 次章への扉
alt 1alt 2
alt 3alt 4
53
かっぷく
風の森、入手できる酒屋を見つけてから、たびたび購入してます。次章への扉は初めて。 蓋を開けたらスパークリングワインのように栓が飛びました。開封は、お気をつけ下さい怖 お味は、発泡感が非常に強く炭酸水を思わせる、味はフルーティーで香りは強すぎず。食事と合わせずこのお酒だけでひとり立ちするほどはっきりしてます。
Hanamura出羽燦々純米吟醸生酒
alt 1
alt 2alt 3
52
かっぷく
花邑、はなむらって読むんですね、新橋のお店で初めていただきました。出羽燦々なので、フルーティーで甘口と勝手に思い込んでいただきましたが、甘さは控えめながら甘口ですかねー、とっても美味しく、他のお酒を頼まずにおかわりしてしまいました。コレは自分で購入してとことん飲むお酒です!さて、酒屋に探しに行きます!
Kudokijozu酒未来純米吟醸
alt 1
alt 2alt 3
47
かっぷく
くどき上手は、なんどかいただいたことがあり、好きなお酒です。今回の酒未来は最近ちょくちょく聞く酒米ですね、日本酒度は+1ですが、やや甘く感じ、好みで美味しいお酒でした。
TakachiyoPINEAPPLE GOLD おりがらみ純米大吟醸生酒
alt 1
alt 2alt 3
49
かっぷく
たかちよはハズレがないので、また一升瓶で迷わず購入しました。今回はパイナップル!確かにパイナップルのトロピカルな香りと味、フルーティーで甘口、おいしすぎるお味でした。 好みの柑橘系の香りと味はどのようにして出しているのでしょう?不思議でたまりません
Gakki Masamuneフォルテピアノ特別本醸造
alt 1alt 2
43
かっぷく
アルコール度数13度、特別本醸造。楽器政宗はよくいただく方ですが、醸造アルコールの使い方が上手でコスパも良く、もっともっと人気が出て良いと思います。いつもながら福島のお酒は美味しいですねー。純米しか飲まない方、ぜひ一度口にしてみてください!
谷泉オリジナルレシピ再現酒
alt 1alt 2
34
かっぷく
【能登の酒を止めるな!】被災日本酒蔵共同醸造支援プロジェクト「谷泉」×「福海」 720ml 2本セットのうちの一つです。 大事にいただきました。
Takachiyo純米大吟醸 一本〆48% おりがらみ生酒(新潟県内限定)純米大吟醸生酒
alt 1
alt 2alt 3
42
かっぷく
漢字の高千代、久々、もしくは初めて?飲みました。会社の先輩が新潟出張の際に買ってきてくれたので、会社で開けて日本酒好き仲間と飲みました。ひらがな、たかちよと同じく、発泡感あり、フルーティーでおいしーいお酒でした。ごちそうさまでした。 新潟県内限定って書かれているだけで、テンションあがりますねー
寒菊OCEAN99 青海 -Summer Sea-純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
51
かっぷく
千葉県の寒菊、最近飲む機会が多く、大抵フルーティーで甘口、発泡感あり。躊躇なく一升瓶で購入しました。予想を裏切らず、私が好みのフルーティーで甘く、発泡感ありでした!寒菊は、次々と限定ものが出るので買い漏らさず購入していきます!
Amabuki風神蔵 純米大吟醸 白純米大吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
35
かっぷく
あまり耳にしないお酒ですが、なかなかカッコ良い名前ですね、甘口ではないですがフルーティーでジューシー、純米大吟醸の通り香りが華やかで美味しいです。
Takachiyoとこなつむすめ 無濾過生酒原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
48
かっぷく
たかちよは、いつも裏切らない。果実のかおりにやさしいシュワシュワ感に、キレのよい甘さ。好みすぎます。あまりにも飲みやすいので、アルコールが度数低めかと思いきや15度。 すでに半分ぐらいいってしまいましたので明日の仕事に差し支えないように今日は終了します。明日の夜が今から楽しみでーす。 勉強不足ですがどうしてこの果実の味が出せるのでしょう、ステキですね。
alt 1alt 2
alt 3alt 4
37
かっぷく
南会津、国権、久々にいただきました。南会津には旅行と登山で数回行きましたが、その際に、国権、開当男山、花泉、会津の酒蔵があることを学び、山も酒もステキで、南会津良いところだなぁとファンになりました。 この国権は純米原酒、やや辛口。次に南会津におとづれた時は、国権てふでもいただこうかしら。
ムロ
かっぷくさん、コメント失礼します! 南会津へ来ていただき、南会津の酒を呑んでいただきありがとうございます🙇‍♂️ これからも南会津の酒を、よろしくお願いします!
nabe
こんにちは。 南会津町に何度かお越し頂いたのですね。 自然以外何にもない町ですがこれからもよろしくお願いします。
かっぷく
ムロさん、nabeさん、コメントありがとうございます。南会津は馬刺しもサイコーに美味しいです。酒ともあうので毎年ふるさと納税してます!赤べこの置物も可愛いので玄関に飾ってますよ
alt 1alt 2
33
かっぷく
見かけた事はありましたが、飲むのは初めて。甘すぎない甘口で飲みやすく美味しいです。栃木県にこんなお酒あったんですね、今度栃木に行ったら飲みます。ごちそうさまでした!
ジェイ&ノビィ
かっぷくさん、こんにちは😃 初七水㊗️旨いですよねー🤗 栃木酒🍶色々とお楽しみ下さい!
かっぷく
ジェイ&ノビィさん、こんにちは、10年前くらいに栃木県に行ったときに酒屋のおかみさんから勧められた、霧降がとても好みの味でした。栃木県は美味しいお酒がたくさんありますねー
alt 1alt 2
48
かっぷく
久々、飛露喜 純米大吟醸を入手できたのでいただきました。上品な味でキレが良い。普通に流通する日はいつくるのでしょうね。 福島、会津には日本酒、馬刺しとお世話になりますー、これで、私のさけのわのチェックインの日本地図、山形県を抜いて福島県が1位になりましたー
5