Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
高崎高崎
十数年前に福島県で日本酒を覚え、そして青森県で学んだ為、東北のお酒をよく飲みます。 血筋が新潟にあることから新潟のお酒が身体に馴染みます。 ●日本酒好きになった思い出深いお酒: 田酒、豊盃、獺祭、鳳凰美田、八海山、上川大雪 ●2025年マイブーム 仙禽、みむろ杉、赤武 ●最近の好きなテイスト 華やかな香り、甘味、酸味、低アルコール(13〜14度)

注册日期

签到

360

最喜欢的品牌

21

清酒地图

你喝过的清酒的产地在地图上会被标色。

时间轴

Takachiyo緑 おりがらみ しぼりたて生原酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
ひらがなたかちよにハズレなし
109
高崎
飲食店で飲めたので購入を控えていましたが、やはり家に連れて帰りました。 グレープフルーツ感があり、甘めでジューシィで味が濃いのが印象的。
Fusano Kankiku白銀海 -Snow Sea- にごり無濾過生原酒
alt 1
alt 2alt 3
102
高崎
昨年に続き今年も購入しました。 寒菊らしさ全開でかなり甘く感じる。 個人的には食後に飲みたい。
Senkinクラシック 零式 生
alt 1alt 2
alt 3alt 4
104
高崎
「レトロ」に続き、新しい「クラシック」を頂きます。 発泡感はかなり強め。 炭酸水の様でミネラル感もあります。 甘みは「レトロ」より弱めで仙禽らしい酸味は健在。 飲み終わりの方が味が濃く少し濁っていたので、軽く上下させてから飲むのが良いのかもしれません。(吹き出し注意) まだ手に入れられていませんが、「モダン」もとても楽しみです。
Senkinレトロ 零式 生
alt 1alt 2
alt 3alt 4
109
高崎
気になっていたリニューアルした仙禽。 まずは「レトロ」から。 「レトロ」と名はついていますが、甘酸っぱい生酒で最先端の味に感じます。 これがいつでも買えるなら本当にありがたいですが、入手困難になっても全く不思議ないです。 流石です。
Tenbi新酒 純米吟醸 にごり生
alt 1
alt 2alt 3
87
高崎
天美の持つマスカットのようなフルーティ感は残したままでシルキーなテクスチャー。 思いの外甘さは控えめかと。 若干の苦味とキレの良さでバランスをとっている印象。
Fusano Kankiku剣愛山50 -Chronicle- 無濾過一度火入原酒
alt 1alt 2
83
高崎
甘口で何の引っかかりもないスムースなお酒。 剣愛山を使用し、雑味のないこのお酒が2000円程度で買えるのは信じられないですね。 流石の寒菊です。
Hakkaisanしぼりたて原酒 越後で候
alt 1alt 2
86
高崎
淡麗辛口好きの父と兄と頂く。 度数が高く味が深い。 飲み口には甘みも感じますがしっかりキレる。 流石八海山。
alt 1alt 2
85
高崎
これは衝撃作。 オーク樽貯蔵とのことで、飲み口はウイスキーです。 あとから自然郷らしい華やかな日本酒感が出てきます。 面白いお酒だと思いました。
Oze no Yukidoke純米大吟醸 うすにごり
alt 1
alt 2alt 3
87
高崎
一口飲んで「メロン!」って思ったら、裏ラベルにしっかり書いてありますね。 もちろん美味!
大嶺3粒 無濾過生原酒 山田錦
alt 1alt 2
80
高崎
フレッシュでフルーティでガス感もある。 甘みもしっかりあって個人的には相当好きです。
alt 1alt 2
80
高崎
十数年前に初めて飲んだ時、フルーティで衝撃を受けましたが、今はフルーティなお酒も増え、ちょうど良いバランスに感じます。この先もずっと飲み続けたいですね。
Wataya情熱 純米吟醸 山田錦
alt 1alt 2
78
高崎
桃のような優しい飲み口に心地良い酸味と旨み。非常に美味しいです。また素晴らしい銘柄に出会えました。
Sara純米吟醸 無ろ過生原酒
alt 1
alt 2alt 3
80
高崎
こちらめちゃめちゃ美味しくて好みです! フルーティ(個人的にはりんご)でフレッシュ。また飲みたい一本!
Fusano KankikuWonderland 純米大吟醸 酒未来50 生原酒
alt 1
alt 2alt 3
94
高崎
酒未来で醸した寒菊。 寒菊銘醸では羽州誉を使うなど、高木さんへの強い尊敬を感じます。 酒未来を使っていることもあり、十四代に似た印象を受けますが、しっかり寒菊の存在感を感じます。 流石の仕上がりです。
5