高崎Sawanoizumi特別純米酒Ishikoshi JozoMiyagi2024/12/11 06:55:5988高崎仙台出張にて。 蔵の華という原料米は初めてです。 旨み系でしょうか、おでんとよく合いました。
高崎Hidakami純米 初しぼり かすみ酒 生酒Hirako ShuzoMiyagi2024/12/11 06:52:5590高崎仙台出張にて。 火入れの日高見とは大分表情が変わりますね。 フレッシュでジューシィでキレる感覚。
高崎AramasaEarth アース -産土- 2023Aramasa ShuzoAkita2024/12/7 04:51:2798高崎陸羽132号(愛亀)で醸した新政。 木桶感をしっかり感じる。 とっても美味。
高崎Takachiyo緑 おりがらみ しぼりたて生原酒Takachiyo ShuzoNiigata2024/12/1 12:38:48ひらがなたかちよにハズレなし108高崎飲食店で飲めたので購入を控えていましたが、やはり家に連れて帰りました。 グレープフルーツ感があり、甘めでジューシィで味が濃いのが印象的。
高崎Fusano Kankiku白銀海 -Snow Sea- にごり無濾過生原酒Kankiku MeijoChiba2024/12/1 12:33:30101高崎昨年に続き今年も購入しました。 寒菊らしさ全開でかなり甘く感じる。 個人的には食後に飲みたい。
高崎Senkinクラシック 零式 生せんきんTochigi2024/11/28 11:07:40103高崎「レトロ」に続き、新しい「クラシック」を頂きます。 発泡感はかなり強め。 炭酸水の様でミネラル感もあります。 甘みは「レトロ」より弱めで仙禽らしい酸味は健在。 飲み終わりの方が味が濃く少し濁っていたので、軽く上下させてから飲むのが良いのかもしれません。(吹き出し注意) まだ手に入れられていませんが、「モダン」もとても楽しみです。
高崎Senkinレトロ 零式 生せんきんTochigi2024/11/24 11:10:50108高崎気になっていたリニューアルした仙禽。 まずは「レトロ」から。 「レトロ」と名はついていますが、甘酸っぱい生酒で最先端の味に感じます。 これがいつでも買えるなら本当にありがたいですが、入手困難になっても全く不思議ないです。 流石です。
高崎Tenbi新酒 純米吟醸 にごり生Choshu ShuzoYamaguchi2024/11/23 12:29:1386高崎天美の持つマスカットのようなフルーティ感は残したままでシルキーなテクスチャー。 思いの外甘さは控えめかと。 若干の苦味とキレの良さでバランスをとっている印象。
高崎Fusano Kankiku剣愛山50 -Chronicle- 無濾過一度火入原酒Kankiku MeijoChiba2024/11/23 12:24:5082高崎甘口で何の引っかかりもないスムースなお酒。 剣愛山を使用し、雑味のないこのお酒が2000円程度で買えるのは信じられないですね。 流石の寒菊です。
高崎Hakkaisanしぼりたて原酒 越後で候Hakkai JozoNiigata2024/11/19 11:41:2285高崎淡麗辛口好きの父と兄と頂く。 度数が高く味が深い。 飲み口には甘みも感じますがしっかりキレる。 流石八海山。
高崎Glorious Mt.Fuji極超新星 HYPER NOVA 純米大吟醸無濾過生原酒Fuji ShuzoYamagata2024/11/19 11:37:4084高崎飯米である雪若丸を使用。 甘旨系の栄光冨士ですね。 ラベルも格好良い。
高崎ShizengoCUVEE18 2024Ookidaikichi HontenFukushima2024/11/17 11:40:1984高崎これは衝撃作。 オーク樽貯蔵とのことで、飲み口はウイスキーです。 あとから自然郷らしい華やかな日本酒感が出てきます。 面白いお酒だと思いました。
高崎Oze no Yukidoke純米大吟醸 うすにごりRyujin ShuzoGunma2024/11/17 11:32:1486高崎一口飲んで「メロン!」って思ったら、裏ラベルにしっかり書いてありますね。 もちろん美味!