glk_nWAKAZEWAKAZE KURA GRAND PARIS2021/3/29 17:02:3427glk_n通販で購入。クリアな酸味を感じ、マスカットのような華やかな香気もあります。白ワインの印象がある一方で、お米由来の重厚な香りと旨味も併せ持っています。日本酒と白ワインの両方の特徴を持つ、不思議なお酒です。
glk_nFuyu no TsukiKamikokoro ShuzoOkayama2021/3/19 09:26:2416glk_n久しぶりな外飲み。白桃酵母。58%。甘やかですっきりした酸もあります。
glk_nHoraiWatanabe ShuzotenGifu2021/3/18 16:03:4321glk_n巣ごもり用に。飲む大トロと宣伝されていました。芳醇な甘うま系、熟したメロンの香気を感じます。冷やして飲むのが個人的には好みです。飲み応えのあるお酒、という印象。
glk_nDaishichiDaishichi ShuzoFukushima2021/2/21 10:25:3015glk_n巣ごもりに。お燗でいただきました。旨味が味わいの中心、ドライで力強い印象もありますが香りなどであまり主張し過ぎない。食事との相性は抜群と思います。
glk_nKamoshibitokuheiji黒田庄に生まれて、純米大吟醸Ban JozojoAichi2020/9/15 16:41:4523glk_n全体的に淡麗、端正な印象ですが、旨味と酸が重なって大きな特徴を成しています。また、少しの渋味が余韻にあります。よく冷やしてワイングラスが似合います。
glk_nSenkinせんきんTochigi2020/9/13 16:24:3330glk_nクリアな酸味とブドウに似た果実香があります。程よく甘味もあり、華やかで上品な印象。ワイングラスが似合います。
glk_nネツジョウyamamorisyuzouAichi2020/8/14 09:50:2010glk_n旨味が中心、酸味もたっぷりとあります。飲み下した後、お米の香りが強く立ち上がってくる余韻です。
glk_nTakasagoKiyasho ShuzojoMie2020/8/14 08:57:3310glk_n而今の酒蔵の醸した新しいお酒。甘さはそれ程ではなく、酸味と旨味を豊かに、バランスよく感じました。
glk_nMeikyoshisuiOosawa ShuzoNagano2020/6/4 10:38:1115glk_n勢起(せき)。金紋錦65%。旨味と酸のお酒。後口はすっきりとドライ。食事との相性は広そうです。
glk_nHanaabiNan'yo JozoSaitama2020/3/27 08:32:5612glk_n蜜のような甘さ。綺麗な酸。単体でおいしいお酒ですが、なかなか料理との相性は難しい。食前酒としてアリです。