まらっか猿庫の泉純米吟醸Kikusui ShuzoNagano2025/9/14 17:29:342025/9/1423まらっか銀座の長野物産展で買ったアルクマカップ。 環境省の「名水百選」に選ばれた猿庫の泉の湧き水で仕込まれているそう。 まろやかで柔らかい口当たり。甘味があるのに後味はスッキリ。 清らかな水の美味しさを感じられて、ピリッと舌に残るのも心地いい。 「飲み過ぎないでね!」ってアルクマのメッセージがパッケージに入ってるけど、飲み過ぎたいくらい美味しい。 原材料名 米(国産)、米麹(国産米) アルコール分 15度 精米歩合 55%
まらっかMyokosan本醸造Myoko ShuzoNiigata2025/8/23 19:24:372025/8/2325まらっか長岡摂田屋の酒ガチャで当たった妙高山本醸造。可愛い緑のグラスお猪口つき。 すうっと入っていく、滑らかな口当たり。お米の甘みと旨みがしっかりあって、後味もきれい。本醸造だけど令嬢酒のような上品な味。 今回は冷やしていただきましたが、常温や熱燗でも美味しそう。 以下妙高酒造の商品説明より 程よい米の旨味、滑らかな舌触りと喉越し、毎日の晩酌で飲み続けても飲み飽きしない当蔵定番の淡麗旨口酒。 過去に世界的な大会(インターナショナルワインチャレンジ)で、本醸造部門第一位を2度獲得したお酒です。 アルコール分15.5% 原料米みずほの輝き 精米歩合65% 日本酒度±0 酸度1.4
まらっか桜酔 純米酒花酔酒造株式会社Hiroshima2025/7/27 11:16:072025/7/2619まらっか銀座の広島ブランドショップTAUで出会ったお酒。この花酔酒造のお酒は中硬水で仕込んで、昔ながらの手法を大切に作っているとのこと。試飲させていただいたお酒はどれも美味しかった。 この桜酔もクラシックながら、フルーティー辛口すっきりの飲みやすいお酒。夏らしく冷やしていただいた。食中酒として何でも合いそう。 使用原料:米(国産)・米麹(国産米) 精米歩合:60% アルコール度数15%
まらっかCharドナティ 初汲み純米吟醸Endo ShuzojoNagano2025/7/21 08:03:452025/7/2129まらっか名前はやっぱりあの赤い彗星のあの方から来てるのかな? 華やかでフルーティーな香り。ワイングラスで飲むと、だんだん澄んだ味に変化していく。 後味のほんのり感じる苦味が、甘味と旨味を爽やかに引き締めてくれる。 一本釣りカツオの塩ポン酢タタキと合わせたら相性バツグンだった。
まらっかIt's the keyTamagawa ShuzoNiigata2025/7/20 18:36:442025/7/2028まらっかデザートのメロンに合わせたのはこちら。 久々に飲んでみたけど、ちょっと思い出と違った。 甘ったるい。後味が引くわけじゃないけど どこか昔ながらの日本酒の味がする。 酸味もあって乳酸菌飲料っぽさもあるけど、 爽やかって感じではなかったかな。冬の食前酒のが良かったのかも。
まらっかFukukomachi特別純米酒Kimura ShuzoAkita2025/7/20 10:11:272025/7/2021まらっか以前、秋田長屋酒場で飲んだお酒とスーパーで再会。 まろやかな優しい口当たりなのに、後味はすっきり辛口。バランスがよくて、どんな料理にも合いそうな万能タイプ。落ち着いた味で、美味しかった。 原材料米:米(国産)、米麹(国産米) 精米歩合:60% アルコール分:14.5度
まらっかGokyo木桶造り生酛純米酒Sakai ShuzoYamaguchi2025/7/20 09:50:402025/7/2022まらっか伊勢神宮の神田で生まれたという縁起の良さそうなイセヒカリで仕込んだお酒。 フルーティーで後味すっきり。香りも上品でクセがなく、飲みやすい。お米の旨味もしっかりあって、美味しかった。 原料米:米(山口県産)、米こうじ(山口県産米) イセヒカリ75%・山田錦25% 精米歩合:70% アルコール分:15度
まらっか夜明け前生一本 純米吟醸Ono ShuzotenNagano2025/7/17 12:49:342025/7/1721まらっか美味しい。フルーティーで上品な香り。スッキリとキレもあって、食中酒にもぴったり。 長野のスーパーは美味しいお酒がたくさん並んでて迷った。7月6日製造という、出来たてのフレッシュな一本。
まらっかMasumi純米吟醸Suzumi SakeMiyasaka JozoNagano2025/7/15 19:04:172025/7/1530まらっか夏酒、真澄SUZUMI SAKE。夏らしくて爽やか、軽めの純米吟醸。…のはずが、何故か記憶がない。飲んだ記憶がスッキリ抜けてる。 透き通る香りとすっきりした飲み口が、記憶ごと流してくれました。もう一度飲みたい一本。
まらっかSakunohana辛口吟醸無ろ過生原酒Sakunohana ShuzoNagano2025/7/15 09:43:002025/7/1523まらっかなんと7月7日製造のフレッシュな一本🍶 信州らしくフルーティーなのに、スッキリ辛口で飲みやすい。 透明感もすさまじい無ろ過生原酒。
まらっかDaishinshu超辛口純米吟醸Daishinshu ShuzoNagano2025/7/14 22:27:562025/7/1437まらっか宿泊先のペンションでおすすめしてもらった大信州 超辛口純米吟醸。 お酒好きの女将さんが「どうしてもお酒に合うような料理になっちゃうんです」と笑いながら話してくれて、つい自制できずに頼んだ一本。 お料理は見た目も味も繊細で、ひと皿ひと皿が感動レベル。そんな豪華な食事の邪魔をせず、むしろ引き立ててさらに美味しくしてくれるお酒。 フルーティーな香りと、すっきり辛口のキレ。幸せ。ジェイ&ノビィまらっかさん、こんばんは😃 大信州さんの超辛口!旨いですよね‼️ そのペンション行ってみたいです🤗まらっかジェイ&ノビィさん、コメントありがとうございます。とても美味しかったです🤗