Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
パーム農家パーム農家
飲んだ日本酒のラベルを剥がしてファイリングしていましたが、飲むペースとファイリングのペースとで折り合いがつかず、空瓶が溜まりがちに… そんな中、妻が次男の卒乳を機に飲む側にのみ戦線復帰。家が空瓶だらけになるため、当アプリで管理することにしました。

注册日期

签到

997

最喜欢的品牌

0

清酒地图

你喝过的清酒的产地在地图上会被标色。

时间轴

Sawanoi寒仕込純米吟醸 無濾過生原酒純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
34
パーム農家
澤乃井の純米吟醸。 パイン系の華やかフルーティな吟醸香。甘さと渋さのバランスが良いジューシーな純米吟醸。小澤酒造にはアル添のコスパの良いお酒とこういう今っぽい甘酸系のお酒、それからハイスペックな綺麗な酒質のお酒などバリエーションが豊富で本当に魅力的な蔵だと思う。 さけのわの投稿を振り返ると、過去にこれの熟成させたやつを飲んでるっぽい。
alt 1
alt 2alt 3
31
パーム農家
近所の酒屋で見つけた地元会津坂下町のシン・豊國。 バナナとバニラが混じったようなコッテリ系の甘い香り。味わいにもコッテリした甘味がある。そこに生原酒らしい力強さが加わって強めのお酒に仕上がっている。後口はけっこう渋い。 そして…決定的な特徴だけど、日本酒感が薄い。カミさんはネクターや杏露酒みたいと言ったけど、確かにそんな印象がある。好きな人は好きかも。
Zarusohorai純米吟醸 Queeen 槽場直詰生原酒純米吟醸原酒生酒槽しぼり
alt 1
alt 2alt 3
丸忠酒店
28
パーム農家
今日は少し華やかな日本酒が飲みたくて、大好きな残草のQueeenを購入。 りんご系の爽やかな香りが嬉しい。 あ〜これこれ!甘酸っぱくて、爽やかで、涼やかで…低アルコールで軽い飲み口も今日の気分にピッタリ。
Sawanoi特別純米 五百万石使用 限定品特別純米
alt 1
alt 2alt 3
オオゼキ 杉並和田店
29
パーム農家
近所のスーパー『オオゼキ』で澤乃井の春酒を発見。爽やかな米の香りに加えてほんのりとフルーティな香りも感じられる。 口当たりなめらかで素敵な甘さがある。上品で控えめなやつ。そして春の野草のようなほろ苦さ… これは素敵味だなぁ。 美味しい。美味しい。 声が漏れる。 美味しい。
alt 1
alt 2alt 3
酒世羅
27
パーム農家
石川酒造の直売所、酒世羅からオンライン購入した冬の日本酒福福セットCから熱燗純米。 今宵の都内は雪。屋根の上にうっすらと雪が積もるほどの寒波。こんな日はやはり熱燗でしょう。毎日なんやかんや理由をつけては日本酒を飲むのです。 酸味を感じる米の香り。おやっ?もっと甘めかと思ったら中々のスッキリ純米。米の旨味はよく出ている。うんうん、じんわりと甘味と酸味が広がってくる。これはぐっとここがほぐれて癒されますなぁ。
alt 1
alt 2alt 3
35
パーム農家
松田町の『まつだ桜まつり』で購入した湧深青の春酒。ラムネのような爽やかな上立香。春酒らしい儚い甘味が、爽やかな酸味と渋味に上手く引き立てられていて、それこそラムネのような美味しさがある。 ラベルの河津桜と菜の花は松田町や山北町の春の象徴なのか。今回桜まつりに行ったことで近隣の中沢酒造や川西屋酒造店のお酒がより身近に感じられるようになった。
松美酉本醸造しぼりたて生原酒本醸造原酒生酒
alt 1alt 2
32
パーム農家
神奈川県松田町で開催中の『まつだ桜まつり』にて購入した松美酉の本醸造生原酒。 本醸造のスッキリさは活かしつつ、ほのかな甘みやフルーティさがあって美味しく飲める。 松田町の桜は早咲きの河津桜のため、昨日の高気温も相まって満開でした。3月2日限定開催の『利き酒バル』を目的に行ったので桜の写真を一切撮っていなかったことに後から気が付きました。なんなら子供の写真すら撮っていませんでした。
Tamajimanたまの慶純米大吟醸
alt 1
alt 2alt 3
酒世羅
26
パーム農家
石川酒造の直売所、酒世羅からオンライン購入した冬の日本酒福福セットCから純米大吟醸たまの慶。 ん、、なんの香りかな?米系にフルーティとは違う竹や笹のような爽やかな青い香りが混じっている印象。味わいも青竹のような清涼感としっかりした渋味で美味しい。飲み込んでしばらくすると、ああ、少し甘味があったなぁと思えるほど、微かな…だけど確実な甘味がある。 思わず息が漏れる…美味しい…そして幸せだ。
Tamajiman山廃純米原酒 2022年度仕込純米山廃原酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
酒世羅
29
パーム農家
石川酒造の直売所、酒世羅からオンライン購入した冬の日本酒福福セットCから山廃純米原酒の熟酒。 生酛系酵母らしい酸味のある香り。おわ〜良い感じに味が練れてる。山廃の酸味が寝かせたことで角が取れていて美味しい。甘ったるさが無いから元がかなりドライな味わいだったのかな?冷酒にしたから甘味が閉じているのかも… いやいや石川酒造のセット、本当に満足度が高い。飲み過ぎてしまう。 毎月開催の感謝デーのため蔵に直接伺う前日に届いた6本の酒を見てカミさんの顔が引きつっていたけど本当に購入して良かった。
alt 1alt 2
alt 3alt 4
酒世羅
35
パーム農家
石川酒造の直売所、酒世羅からオンライン購入した冬の日本酒福福セットCから八重菊。 別の蔵で造られていた銘柄を石川酒造が復刻させた、食米で醸した1本。 うまそげな良い黄色味。香りは米。良い意味での雑味というか複雑な味わいは食米を使っての低精米ならでかな?綺麗な酒質とは言えないが、魅力的な美味しいお酒。
alt 1
alt 2alt 3
酒世羅
34
パーム農家
石川酒造の直売所、酒世羅からオンライン購入した冬の日本酒福福セットCからはむら。 甘さを感じさせるウイスキーのような芳醇な香り。キノコのようなコクのある含み香がある。味わいも洋酒感があり、濃厚な旨みとキノコ系の芳醇な旨味が広がる。瓶の色からもっと軽い感じかと思いきや濃厚で旨みたっぷりでどっしりした味わいで嬉しい誤算でした。
Tamajiman純米無濾過純米無濾過
alt 1
alt 2alt 3
酒世羅
36
パーム農家
石川酒造の直売所、酒世羅からオンライン購入した冬の日本酒福福セットCから定番の無濾過純米。 スッキリとした米の香りに、甘味と旨味がよく出た純米酒。フルーティさや華やかさは無いけれど、気取らずに頂ける普段着の美味しいお酒。
Okunokami仕込み九号 純米吟醸無調整生酒の純米吟醸生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
パーム農家
屋守の新酒。 パインシトラスの上立香。 さらりとした口当たりに、酸味と渋味が印象的。細かい発泡感も好印象。 ただ…個人的に屋守は飲み易すぎる気がする。どちらかと言うと金婚の方が好みかも。と言うかどこの蔵でもファーストブランドよりセカンドブランドの方が日本酒感が強くて好みと思うことが多いのかも。
alt 1
alt 2alt 3
酒世羅
30
パーム農家
石川酒造の感謝デーで購入した『たる酒』。 ウイスキーのような樽のいい香りが漂う。う〜ん…いい感じに杉の香りと風味が出ている。胡椒のようなスパイシーな味わいはクセになる。純粋な日本酒とは言えないかもしれないけど、たる酒は日本酒文化の一側面としてすごく面白い存在だと思う。
Tamajimanにゃんこの日記念ラベル純米
alt 1
alt 2alt 3
たまてばこ
29
パーム農家
福生の良いものを集めたアンテナショップ『たまてばこ』にて購入した多満自慢のにやんこの日記念ラベル。 米の甘い香りがなんとも美味しそう。 味わいは…ん?中々のしっかり純米酒。生酛系のような酸味とコクがあって美味しい。これ燗にしても良さそう。
Tamajimanささにごり慶純米大吟醸原酒生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
酒世羅
27
パーム農家
本日2月22日は石川酒造の感謝デー。そこで頂く純米大吟醸のささにごり慶。メロン系のフルーティな香り。フレッシュで爽やかな酸味が美味しい。少しトロミがあるかな?雪がちらつく屋外で飲む多満自慢は最高ですなぁ。
Zarusohorai出羽燦々60 槽場直詰無濾過生原酒特別純米原酒生酒無濾過槽しぼり
alt 1
alt 2alt 3
味ノマチダヤ
33
パーム農家
残草蓬莱の出羽燦々。大好きな一本。 ラフランスのような爽やかな甘い香り。味わいはラフランスとは異なり奥ゆかしさのある和梨の上品なそれ。少しなめし革のようなコクもあって本当に美味しい。やめ時がわからなくなる〜。
alt 1alt 2
alt 3alt 4
高原商店
31
パーム農家
ずっと飲んでみたかった喜久酔。ツンとしたアルコールなりの香り。おっと…これは…まるで焼酎のような日本酒。それでいてウイスキーのような濃厚な深い味わい。これは美味しい。