くどぽんHatsukame大吟醸純米 瓢月純米大吟醸Hatsukame ShuzoShizuoka2022/12/7 01:33:3329くどぽん東条山田錦100% 香りも弱めでクセ無くするする飲める。 お食事を引き立たせるキャラクター。
くどぽんSara純米吟醸純米吟醸Kitanishi ShuzoSaitama2022/11/29 01:34:4333くどぽん香りは弱め。 口に含むとピリッとしたあとにこってりとした甘味が口に広がる。 マンゴーみたいな広がり方。 何かにあわせるというよりも、単体で味わうイメージ。
くどぽんGokyo西都の雫大吟醸Sakai ShuzoYamaguchi2022/11/21 01:20:3828くどぽん口に含むと香りがふっと押し出される。 そのあとに強めのアルコール感。 磯自慢のアル添を強くした感じかな。
くどぽんSara無濾過生原酒純米吟醸原酒生酒無濾過Kitanishi ShuzoSaitama2022/11/11 01:44:5232くどぽんふたを開けるとスポンといい音。 香りはとてもほのか。ほとんどわからないレベル。 口に含むとピリピリとはじける爽やかな口当たり。旨味が前面に出ている。ただそんなに強くないのでするっと飲める感じ。 1日経ったものを飲んだ。空気に触れたからか旨味が強めに変化した。 後味にマスカット系のフルーティさが加わった。
くどぽんIppakusuiseiSunday back nine純米吟醸Fukurokuju ShuzoAkita2022/11/4 01:24:2028くどぽん飲みやすい。 甘味もほどほどにスッキリとした飲み応え。 これだけでもするする飲めるし、味の濃いものにも合いそう。が
くどぽんJikon八反錦火入れ純米吟醸Kiyasho ShuzojoMie2022/10/14 02:24:0531くどぽん蓋開けは赤ワインのような香り。 最初、舌をやや辛めに刺激。 その後は而今らしさ満開の味わい。
くどぽんKokuryu貴醸酒貴醸酒Kokuryu ShuzoFukui2022/9/30 01:37:4228くどぽん衝撃の飲酒体験。香りはほのかなのに旨みがしっかりある。 不思議だけど、とてもおいしい。
くどぽんHojunひやおろし 清酒特別純米Komatsu ShuzojoOita2022/9/26 01:45:4014くどぽんひやおろしのためか香りがあまりなく、ピュアなアルコール感が強い。 辛さはそこまで感じず。
くどぽんSawanohana満ち月純米吟醸Tomono ShuzoNagano2022/9/22 16:04:0120くどぽん透明感があってのみやすい。 吟醸ではあるがわざとらしいフルーティーさがなく好印象。
くどぽんAmanotoland of water純米吟醸Asamai ShuzoAkita2022/8/3 02:04:1723くどぽん香りはほのか。 特徴をできるだけ廃したシンプルな味。水をテーマに、と言うことで味わいも水のよう。
くどぽんGakki Masamune混醸 愛山純米吟醸Ookidaikichi HontenFukushima2022/7/22 01:04:4427くどぽん口に含むとはじけるフレッシュさ。ぶどう系の香り。 パチパチと口の中ではじける。 後味もすっきりほのかに甘く、後に引かない。
くどぽんZaku山田錦 2022純米吟醸Shimizuseizaburo ShotenMie2022/5/17 00:06:5233くどぽん甘めがやや強いが後に引かないのですっきり。 食前酒として飲んだり、単体で飲んだりしたい。
くどぽんZakusake nouveau2021純米大吟醸Shimizuseizaburo ShotenMie2022/4/12 01:13:3325くどぽんさわやかなラムネのような香り。 口当たりもスッキリしていてするする飲める。
くどぽんSharaku播州山田錦純米吟醸Miyaizumi ShuzoFukushima2022/4/2 01:57:5717くどぽんフルーティーさとすっきり感が良いバランス。 良い酒飲んでるなぁと感じる、そんな味。
くどぽんNaraman無濾過生原酒 中垂れ純米吟醸Yumegokoro ShuzoFukushima2022/3/23 01:50:3818くどぽん冷たいクセのないほどよい辛口と透明感。 厚切りのマグロの赤身と一緒に呑みたい。
くどぽんTosa-shiragiku吟の夢純米吟醸Sentoo ShuzojoKochi2022/3/5 02:30:3814くどぽんラムネのような清涼感と後に引かない甘味。 これだけで味わえる力がある。