Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
asnasn

登録日

チェックイン

13

お気に入り銘柄

0

チェックインの多い銘柄

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

alt 1alt 2
家飲み部
24
asn
⭐️⭐️⭐️ 蔵元は明治35年(1902年)創業の齋彌酒造店。 口に広がるおだやかな甘い香り。コクのある旨味と甘味が広がり、やわらかい感じの口あたり。苦味や渋みは全くなし。 いくらでも飲める。 【アルコール度数】16度 【生産地】秋田県 【生産者】齋彌酒造店 【原料米】麹米 山田錦、掛米 秋田酒こまち 【精米歩合】麹米55%、掛米55% 【日本酒度】+1 【酸度】1.8
陸奥八仙ピンクラベル吟醸
alt 1alt 2
家飲み部
17
asn
⭐️⭐️⭐️陸奥八仙 ピンクラベル 吟醸 火入 フルーティーでサラリとした日本酒 軽やかで飲みやすく深みもある。 食前・食後・食中すべてに合う。 ■蔵元:八戸酒造(青森県) ■タイプ:吟醸 火入れ ■原材料:米、米麹、醸造用アルコール ■甘辛濃淡:日本酒度 ±0 酸度 1.6 ■精米歩合:麹米55%、掛米60%(青森県産米) ■アルコール:16度
玄宰特別純米 生特別純米生酒
alt 1alt 2
外飲み部
28
asn
⭐️玄宰 特別純米 生は、玄宰特別純米を加熱-濾過処理せず、搾りてをそのまま瓶詰した限定酒。 甘酸っぱい甘めのお酒 原料米 : 福島県会津産米 精米歩合 : 55% アルコール分 : 15% 産地 : 福島県 末廣酒造
alt 1alt 2
外飲み部
22
asn
⭐️酸味がある、白ワインのような酒。 ラベル通りシーフードに合う日本酒🍶 材料 : 広島県産米 精米歩合 : 70% アルコール分 : 13% 産地 : 広島県 今田酒造本店
廣戸川純米にごり生酒純米生酒にごり酒
alt 1alt 2
外飲み部
28
asn
⭐️甘味と酸味のバランスが良いやや辛口タイプのお酒🍶 開栓時には瓶内発酵による微炭酸も感じられる。 原材料 米、米麹 アルコール度 16%
alt 1
外飲み部
24
asn
⭐️⭐️山田錦を使用した柔らかい香り高い大吟醸。フルーティのある甘味と旨味とキレが心地良い大吟醸 アルコール度 16度 原材料 山田錦 精米歩合 40%
自然酒にいだしぜんしゅ純米原酒純米原酒
alt 1alt 2
19
asn
⭐️ふるさと納税で購入。 琥珀色のお酒で口に入れた瞬間は強い日本酒の味だ、と思ったが喉を通るとそこまで感じなく飲みやすい 。 精米歩合 80% アルコール度 16度 生酛仕込み 酵母無添加(蔵付き酵母)
越前特選純米大吟醸純米大吟醸
alt 1alt 2
家飲み部
19
asn
⭐️⭐️⭐️飲んだ瞬間に甘さが広がるフルーティーなお酒😋 山田錦を38%まで精米した原料米を使用して、0℃以下で1~2年迄氷温熟成されたお酒がブレンドされた純米大吟醸酒!!
純米大吟醸 艶純米大吟醸
alt 1alt 2
家飲み部
18
asn
⭐️⭐️マイナス5度以下で1年以上熟成。 氷温熟成であり柔らかく穏やかで飲みやすい。 【アルコール度】 15度 【使 用 米】 山田錦 【精米歩合】 50%
白龍永平寺白龍 『米てきてき』純米吟醸
alt 1alt 2
家飲み部
22
asn
⭐️⭐️⭐️永平寺白龍 米てきてき alc15%  しっかり米の甘みを感じられるお酒! めちゃ飲みやすい、美味し😋
五百万石無濾過純米大吟醸純米大吟醸無濾過
alt 1
家飲み部
22
asn
⭐️⭐️「50%精米の五百万石で造られた純米大吟醸酒を生酒のまま、約一年間、マイナス10度という温度帯で氷温熟成後、、1回だけ火入れをして“旬の旨さ”を封じ込めた、”五百万石の純米大吟醸酒”
あべ純米吟醸 Vol.4 火入純米吟醸
alt 1alt 2
20
asn
⭐️⭐️新潟県阿部酒造 あべ 純米吟醸 Vol.4 火入 60%精米 2023年に収穫したお米を使用して仕込まれた純米吟醸の2024-2025BY新酒