bouken島美人本醸造生酒北山酒造兵庫県2025/10/5 21:48:142025/10/5Nishinomiya Shrine (西宮神社)酒宴にて醸す心をたしなミーツ83bouken西宮酒ぐらルネッサンスと食フェア④ 島美人の北山酒造のブース 過去にイベントや家飲みで飲んだ事あるけど見たことないやつをチョイス 本醸造の生原酒は過去に飲んでるけど、加水したタイプは初めて 初めて島美人生原酒飲んだ時と同じような独特の果実的な風味を感じる 以前家飲みした時はヒネヒネで飲むの辛かったけど😅
ぺっかーる島美人純米大吟醸北山酒造兵庫県2025/10/5 0:18:502025/10/4Nishinomiya Shrine (西宮神社)116ぺっかーる続いては島美人さん。 あーー、夏に飲んだ銘柄です。同じものを選んでしまいました…。 こちらはフルーティー。香りもいいですね~ しかし、全体的に派手ではなく少し控えめな印象でした。上品なお味です。
たっつう島美人本醸造 生酒北山酒造兵庫県2024/10/8 14:32:532024/10/630たっつう3杯目、こちらも西宮の地酒、初めて聞いた銘柄の島美人。 フレッシュでスイスイと飲めてしまうこちらも美味しいお酒でした!!
bouken島美人純米北山酒造兵庫県2024/10/5 13:33:272024/10/5Hankyu Department Store (神戸阪急)外飲み部111boukenHYOGO SAKE EXPO 2024⑤ 島美人は過去に生原酒や純大を飲んでる。 スッキリしてて酸味感じつつ、ほんのり優しい甘味 過去に飲んだお酒でも思ったけど、島美人って自社醸造してないのに美味しいお酒出すよね 温度上がるとクラシックな感じ出てくる
にと2024 島美人上撰 島美人北山酒造兵庫県2024/7/21 2:47:122024/7/201にと2024 灘五郷酒処にて 舌の上ではソフトな優しい口当たり 喉を通るときはキリリと引き締まった味わい 冷でおいしい!
ねむち島美人北山酒造兵庫県2024/1/31 16:12:132024/1/2782ねむち1月27日『灘五郷の蔵開き』⑦ 島美人と都美人を勘違いしてて、飲んだことない蔵だったので、あわてて飲みに行く。 ■北山酒造株式会社/「島美人」・兵庫県西宮市 【美人蔵部 純米大吟醸 島美人】 甘旨スタンダードに旨い。クリアな甘さほんのり旨味で微苦み。これ、旨いね😋 【美人蔵部 純米原酒 古酒 島美人】 20年熟成の古酒。古酒って感じで、鼻に抜ける香りが古酒で全部古酒。ほんのり甘さと熟成感ありすぎるカラメルっぽい味わい、ちょっと苦手😅 他には【純米酒島美人】【本醸造生原酒島美人】を持ってきてた。 14時くらいで、白鷹は全て売り切れ。大関も売り切れ多数だった。boukenねむちさん こんにちは😃 本醸造生原酒を2度飲んでますが同じお酒とは思えないくらい味が違いました😅蔵の方が委託醸造と言ってたので、その辺りも関係してるのかなぁ🤔ねむちboukenさん、おはようございます☀本醸造生原酒は面白いけどチケット制では、なかなかハードル高めです😅試飲なら飲みまくりますけど🤣味にバラツキがありすぎるのも、??ですね…😅
ルテルテミ島美人純米大吟醸北山酒造兵庫県2023/11/2 15:01:062023/10/29外飲み部88ルテルテミ神戸 下り酒物語 ⑥ 宮水だけを使用したお酒とのことですが 柔らかみを感じ、フルーティーで優しい旨味のある日本酒です。 原材料名:米(山田錦100%) アルコール度数:15度以上16酒米 精米歩合:45%
bouken島美人美人蔵部本醸造原酒生酒北山酒造兵庫県2022/11/12 2:40:112022/11/10Hanshin Department Store (阪神梅田本店)家飲み部113bouken阪神百貨店で購入。4年近く振りに飲む。 以前聞いた話だと震災で蔵が壊れて委託醸造になったんだったかな?瓶詰や調整は自社でやってるっぽい。 以前飲んだ時はもう少し甘くて個性的でフルーティーな印象だったけど、熟成感あるかな? 甘みはあるけど熟成感とナッツ感が上回ってる印象。 今回の味だったらソーダ割りしたほうが美味しいし飲みやすいわ 白鹿の辰馬本家酒造が製造してるってホンマなんかな?
koge2島美人普通酒北山酒造兵庫県2022/11/11 9:27:32灘五郷酒所外飲み部37koge2島美人も辰馬本家酒造醸造なのかな? 喉の奥で旨みを感じる.味は控えめだが主張しない個性ではない.ほんのり蜂蜜の香り.
一本義 仙介🇺🇦島美人純米北山酒造兵庫県2022/2/23 13:23:2519一本義 仙介🇺🇦灘·西宮郷の酒です。 西宮は海に面した街だけど、「島」って単語はあまり西宮と結びつかない。 由来は何だろ。 かつてはもっと内陸(兵庫県小野市)の「島」という集落にあった蔵らしく、だから「島美人」なんですと。 こっくりと甘い。辛さやキレは控えめ。 ゆっくりこっくり甘みがたなびく。 太い甘みが心地よい。 温めるとどうか。 少し酸味が、渋みが、そしてじゅわりとしたキレが出てくる。 一段階、奥が深い味に。 燗酒で輝くタイプの酒かな。