Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
しきしま敷嶋
709 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

敷嶋 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

敷嶋のラベルと瓶 1敷嶋のラベルと瓶 2敷嶋のラベルと瓶 3敷嶋のラベルと瓶 4敷嶋のラベルと瓶 5

みんなの感想

敷嶋を買えるお店

商品情報は3/29/2025時点のものです。

当サイトは楽天アフィリエイトのパートナーです。

伊東の銘柄

敷嶋

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

愛知県半田市亀崎町9-108-1
map of 伊東
Google Mapsで開く

関連記事

決め手は「熱い想い」。M&Aで先祖代々のブランドを復活:「敷嶋」伊東優さん - 日本酒蔵M&Aスターターガイド (3-2) | SAKE Street | プロも愛読の日本酒メディア

日本酒蔵の事業承継に関心を持つ人のために、日本酒M&Aの特徴を解説する「日本酒蔵M&Aスターターガイド」。1本目では現在の日本酒業界が直面するM&Aの実情、2本目ではM&Aの基本や酒蔵ならではのポイントについて解説しました。 最終回では、実際に買い手としてM&Aを経験した3名の方にインタビュー。経歴や状況の異なる3名の方のお話を、3本の記事に分けてご紹介します。本記事では、2000年に廃業した銘柄「敷嶋」をM&Aによって復活させた伊東株式会社の伊東優(いとう・まさる)さんにお話を聞きました。SAKE Street | プロも愛読の日本酒メディア

愛知県・伊東株式会社の旧本蔵を地域のランドマークとして復活!クラウドファンディングサービス「CAMPFIRE」にて、1/15(月)まで支援募集中 | 日本酒専門WEBメディア「SAKETIMES」

「敷島」を醸す伊東株式会社(愛知県半田市)は、築100~200年ほどの建物が連なる旧本蔵を維持・改修するためにSAKETIMES | 日本酒をもっと知りたくなるWEBメディア

醸造の街・亀崎の復興を目指して!235年の歴史を紡ぐ旧酒蔵を改修した複合施設「伊東合資」が、1/20(土)にオープン | 日本酒専門WEBメディア「SAKETIMES」

株式会社亀崎Kamos(愛知県半田市)は、235年の歴史を紡ぐ旧酒蔵を改修した複合施設「伊東合資」を、2024SAKETIMES | 日本酒をもっと知りたくなるWEBメディア

タイムライン

敷嶋うすにごり生酒おりがらみ
alt 1
57
つよーだい
久しぶりの敷島 ドライな中にも 甘みがある✨ 澱を混ぜると旨みもあって 美味しい👍
つきたて
つよーだいさん、こんにちは😊 一緒の飲んだよ! これ美味しかった😆
つよーだい
つきたてさん こんばんは😁これ美味いよね👍メーカーさんは燗冷ましも美味いって言ってたらしいよ
敷嶋うすにごり純米生酒
alt 1alt 2
67
つきたて
なるべく、飲んだことない銘柄攻めることにしています。酒屋で選ぶとき迷いが少しでも減るし、なによりワクワクします! でも美味い!と思った酒のリピートもしたいとも思います😅 さて、敷島はお店のお姉さんからオススメされて購入。 美味しい!旨味くるー。濁りがちょうど良くまろやかさをプラスして良き!そしてキレますね。良い酒ですね😊ごちそうさまでした😆
ジェイ&ノビィ
つきたてさん、こんにちは😃 我々も最近、飲んだ事ないヤツ飲んで行こう!シリーズ楽しんでます🤗 新しい発見に喜んだり😄若干後悔したり😅面白いですよね👍
つきたて
ジェイ&ノビィさん、こんばんは😊 楽しいですよね😆 でも、飲んだことないシリーズは永遠に終わらないですよね😂
alt 1
alt 2alt 3
27
takeg29
冷で頂きました 香り少なめ 味ドライな辛口ながら、マスカットの様な 爽やかな甘味があとからきます お供は マグロ赤身、真鯛の刺身 グリーンサラダ(チーズ入)、キムチ、 カツオ酒盗 お刺身は相思相愛♡ どちらもより美味しくなったと思います。 胡椒多めのドレッシングを掛けたサラダ ともいいです。 酒盗はもちろん良いです いい食中酒見つけました。 ご馳走様でした 天王町 福屋尾崎酒店さんにて 抜1,800円 神奈川県内取扱はこちらだけとの事
敷嶋夢山水 特別純米 無濾過生原酒
alt 1alt 2
113
massa
アルコール感強口感じると思ってラベル見たら18度。納得😅 想像してた味と違って米の旨味をしっかり感じる旨口で、キレの良い酒。 甘さもあるけど思ったより辛口で食中酒にピッタリ。
敷嶋鳳凰敷嶋純米
alt 1
40
腐れ外道
怒涛の新規開拓シリーズ3/4 レトロ面+重厚系=買うしかない! 「冷やし過ぎず」?無論、冷酒で戴くが? ・ジャケ値‥10/10 レトロラベルの絶対的正義。コレだけでアテは不要! ・起‥14/20 と、言いつつ寒いので湯豆腐をアテに。 色相=透視度100≦だが黄色掛かる。臭気は 若干の紹興酒臭。意外にスッと香る。含むと「舌先」酸と若干の甘旨そしてAlcの重みと香り。正統派の重厚系か⁈と思いきや→ ・承‥11/20 拡がるのか?来い!甘旨‼︎…って甘旨が来ない。舌先だけのインパクトに終わる。 鼻に抜ける香りは紛れもなく特級クラスの重厚系だが、味わいのノリがイマイチ。 ・転‥12/20 最後の望みで噛み締めた甘旨を期待するも、Alc由来の苦味に味覚が支配される。薄い訳でないがどうも腑に落ちず。 ・結‥13/20 舌触りの余韻はAlc灼け引っ張って◯。だが、残り香が味醂っぽくて…安い ・コスパ‥6/10 ¥1,650で購入。仲間内の賑やかし要員。 ・後評‥全体的にミネラル感(明確な定義は無いらしい)が強い。温度が上がれば方々の輪郭がハッキリして来るので常温がイイのか… ●66点
腐れ外道
味わい云々(否定はしてないよ)よりもジャケで全てが解決する良い例。 絵面と満足度は比例する事に確信が持てた。 裏ラベルの講釈通り、温めて戴くのが良いかと。 昇華臭はとても良い。重厚系の旨いヤツ。

伊東の銘柄

敷嶋

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。