Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
さだいじん左大臣
147 チェックイン
左大臣 1左大臣 2左大臣 3左大臣 4左大臣 5

大利根酒造の銘柄

左大臣尾瀬の雫

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

群馬県沼田市白沢町高平1306−2
map of 大利根酒造
Google Mapsで開く

タイムライン

左大臣活性にごり 諸白 にごりさけにごり酒
左大臣 チェックイン 1左大臣 チェックイン 2
家飲み部
20
ニーコ
宅飲み 頂き物 かなりドライなにごり酒。 アルコールも19度とかなり高め💦 甘さがないからお燗にしてみれば良かったと後悔😭 レモンと炭酸水で割っても美味しかった😋🍋
左大臣純米吟醸純米吟醸無濾過おりがらみ
左大臣 チェックイン 1左大臣 チェックイン 2
家飲み部
20
ニーコ
宅飲み 頂き物 鼻づまり状態でも優しいかおり。 ピルクルから軽い苦。おりがらみあり。 鼻づまりがない状態でもう一度頂きたい💦 ラベルがシンプルで良き👍
左大臣白貴にごり酒
左大臣 チェックイン 1左大臣 チェックイン 2
102
stst
前に「赤城山」の新酒と共に購入。昨年から気になってたので個人的には楽しみだった1本です! 10分ぐらいかけつつも、最終的には詰んだので台所で溢しつつ開栓😇 青リンゴ感ある香り。炭酸ガスのお陰か、香りもフワッと広がってきます。 口当たりは苦味が初っ端から来て、かなりドライな印象。群馬酒らしいスッキリさに炭酸ガス、辛口な味わいもあって全体的に淡白な味わいです。 以前飲んだ「仙禽」の⛄もドライな感じでしたが、それ以上にドライな存在でにごり酒とはいえ食事のお供で盃が進みます! そして分厚い醪の舌触りと食感(?)もまた癖になります👍 飾り過ぎない味わいもまた一興…! まさにSimple is Best✨
左大臣純米吟醸原酒生酒ひやおろし無濾過おりがらみ
左大臣 チェックイン 1左大臣 チェックイン 2
16
ジョナジョナ
左大臣「つ」のブラッドムーンこと秋あがり。氷温で瓶内貯蔵熟成された生酒。 ほのかな麹の香り。ふんわりした優しい甘さとシュワシュワ感がカルピスソーダを思わせる。このシリーズいいな。 親子丼のアタマ、白菜漬けと共に。
左大臣つ ブラッドムーン純米吟醸原酒生酒無濾過おりがらみ
左大臣 チェックイン 1
左大臣 チェックイン 2左大臣 チェックイン 3
家飲み部
63
ゆうじ
前回最後の1合でおりが沈殿しているのに気付きましたが、今回はしっかりおりをからめました。 約8ヶ月氷温熟成の無濾過未調整で、おりのからんだ生原酒のビン内熟成二次発酵酒。 群馬県産若水、ぐんまKAZE2号 1801 微発泡で梨のような風味、旨味のふくらみがいい感じです。
左大臣純米酒
左大臣 チェックイン 1左大臣 チェックイン 2
19
ERK
いただきものを冷やで 思いのほかまろやかでさらさら 熱燗もいいらしいので♪ 精米歩合:65% アルコール分 :15度以上16度未満
左大臣 チェックイン 1左大臣 チェックイン 2
16
りえのす
ほのかに感じる酸味がいいっ! シュワって喉越しが気持ちいい! ゴクゴク飲める食中酒。 黄色い冬バージョンも好きだけど、 紫の夏バージョンも気に入りました。 雫酒もゲットしたので、こちらも楽しみだ♪
のすくん
冬の「つ」よりもキリッとした感じ。淡麗感強し。78点
左大臣つ(ブルームーン)純米吟醸原酒生酒無濾過おりがらみ
左大臣 チェックイン 1左大臣 チェックイン 2
11
ジョナジョナ
尾瀬の麓にある蔵元いわくとてもレアなお酒。七夕まで瓶内氷温熟成させた無濾過生原酒おりがらみ。 まるみのある淡い柑橘系の香り、米の風味をまとった優しい甘さ、なめらかな酸味とぴちぴち感。これは買ってよかった。 旧暦の七夕(8/22)に味わいたいと思うが、そこまで残っているかどうか…。 米:若水(五百万石系) 酵母:ぐんまKAZE2号

大利根酒造の銘柄

左大臣尾瀬の雫

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

こちらもいかがですか?