Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
きくさかり菊盛
208 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

菊盛 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

菊盛のラベルと瓶 1菊盛のラベルと瓶 2菊盛のラベルと瓶 3菊盛のラベルと瓶 4

みんなの感想

菊盛を買えるお店

商品情報は4/5/2025時点のものです。

Amazonのアソシエイトとして、藍色システムズ株式会社は適格販売により収入を得ています。

木内酒造の銘柄

菊盛

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

茨城県那珂市鴻巣1257Google Mapsで開く

タイムライン

alt 1
31
Jay
夏初月 純米吟醸 夏と付いてるお酒はこれで終わり。 菊盛、これしか飲んだことないんだけど、これ買ってる酒屋のおっちゃんこれしか仕入れてないんかな…?タイミング逃してるだけ?
菊盛木内 淡雫 純米発泡清酒純米発泡
alt 1alt 2
Benefit Station きたの(北野商店)
家飲み部
82
Ryu
茨城県【木内酒造】さんより… 『木内 淡雫 純米発泡清酒』 ほのかに香る果実香、口当たりなめらかな甘口の微発泡清酒! ですが、舌を刺激するピリピリ感と、白麹のスッキリとした酸で、全体のバランスも良く、感覚的にはやや辛口のキリッと爽やかな味わい♪ 心地良い発泡感と、12%とやや低めのアルコール度数で、夏にピッタリな大人のサイダー(*´∀`)シュワッシュワッ 原材料名・・・米(国産)、米麹(国産) 原料米・・・・国産米 精米歩合・・・65% アルコール分・12度
菊盛春一輪 純米吟醸にごり酒純米吟醸生酒にごり酒
alt 1
alt 2alt 3
18
おが
. ★★★⭐ 木内酒造と言えば、もはや世界中で親しまれているネストビールが有名ですよね~ (余談ですが、ネストビールは、ホワイトエールが1番好きです!) そんな 木内酒造のお酒、春一輪。 私が日本酒にハマるきっかけのひとつでもある漫画 「酒と恋には酔って然るべき」 の、第1巻で紹介されていて、ずっと気になってたんですが、 酒屋でついに発見したのでお買い上げ♪ にごり酒といっても、うすにごりで、ほぼ透明です。 そして、シュワッと微炭酸でスッキリ爽やか。 辛口?かな、凄くスイスイ行けちゃいます。 何となくカビ臭いような気がしたのは、気のせいかな。 「春一輪」て言うくらいだし、春のお酒なのかな? それを夏に買って呑んだからかな~ 来年は絶対に春に呑むぞ! …と、強く心に誓いました!
alt 1
カップ酒部
25
kagetoki-fox
夏休みのお出かけで大洗へ。 そこで買った茨城のお酒。 大洗は月の井が有名と聞いたが手頃なものがなくこちらを。 甘い!米と水の甘さを堪能できるお酒でした! もう少し余韻があるほうが好みではあるけど、 美味しかったです!
菊盛純米吟醸純米吟醸
alt 1
17
としおり
原材料名 米 米こうじ 原料米 兵庫県産山田錦100% 精米歩合 50% アルコール分 16度以上17度未満 「『菊盛 純米吟醸』は兵庫県産山田錦を半分以下まで精米し、厳寒の中、杜氏たちが精魂込めて仕込みました。純米酒の持つ芳醇な味わい、吟醸酒の持つ華やかな香りをお楽しみください。」 米の旨味と酸味がしっかりと伝わる。
alt 1
15
iocanti27
これは甘いスパークリング日本酒です。 メロンのような香りと、何だかよくわからない味がする。 甘ったるくないが、甘みが強い。 爽やかな味わい。
英語>日本語
alt 1
31
iocanti27
この酒はホップが効いたスパークリング酒で、野菜のような苦味が前面に出ており、さらに辛口で甘いものが感じられる。 なぜかキュウリが思い浮かぶ。 味はいろいろと変化していくが、それをすべて突き止めるのは難しい。 面白いけど、あまり好きな味ではない。
英語>日本語
菊盛純米吟醸生酒無濾過
alt 1
家飲み部
21
gon78
370 1998/1 菊盛 しぼりたて 純米吟醸新酒 純米吟醸無濾過生酒 15-16° A 茨城 那珂町 木内酒造 720 1550 発泡を感じる。あっさり上品な味。
alt 1alt 2
27
まいか
最初はお米のふくよかさ、余韻短めで、最後に面白いくらい塩味がふわっと。 結構好きです!
まいか
2日目。飲んでから短い時間の間で3つの味わいがある感じ? 中間の独特の味?香りは何なんだろう?!
alt 1
alt 2alt 3
42
Chokki
菊盛 純米酒 15度 65% 720ml 913円 茨城県のセブンイレブンで購入。コンビニってその地元の酒を数本置いているのがすごいよね。 家で開栓一口目。 まず酸味が少し。砂糖無しのブルガリアヨーグルトのような舌先に感じる酸だ。次に辛みがくる。 昔ながらの酒質だが意外と好き。酸と辛がうまく辛みあっている。日本酒度+3でやや辛。 常温はもちろん燗にしても酸の広がりが増して良い。しっかりと日本酒している。 値段破格の税込913円!これは素晴らしい。 この蔵はビール醸造もしていて手造りビール工房なるビール造り体験もできるそうだ。 故にビール製造に使われる密閉タンクを日本酒貯蔵に使い、1年中生酒販売を可能にしているのだとか。是非蔵に行かなくては。。 評価4.0(5.0満点中) 20200220
5

木内酒造の銘柄

菊盛

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。