Narasake saru萩の鶴萩野酒造宮城県2025/5/17 10:34:5715Narasake saru酒屋でこのボトルを見つけ、最後の1本だったので急いで買った。 味はフルーティーだがやや酸味がある。ラベルは、杜氏がメガネをかけたユニークなもの。英語>日本語
まぁー萩の鶴萩野酒造宮城県2025/5/11 12:54:152025/5/10Bar Koke外飲み部39まぁーしまなみ〜倉敷旅の酒活⑦ 〆の三軒目は和酒BAR メニューはアルコール(ほぼ日本酒)とペットボトルの水のみ、アテは持ち込みでとの事🤣 なので、酒が呑めない嫁さんは ホテルに退散😱 広島の日本酒が無かったので、隣の席の常連さんのお気に入りを 酔っていたのか2枚目の写真がブレブレでスペックは不明😩 甘味が強い感じがしたので、2杯目は辛口のオススメへと😊 薔薇🌹と福山城🏯
H.Ohta萩の鶴m純米吟醸萩野酒造宮城県2025/5/10 23:10:4626H.Ohta少し強めの酸味。 その酸味はイヤになるほどではないが、 個人的にはあんまり得意ではない。 が、食べ物、特に味の強めな肉なんかと あわせるとその酸味がいい感じに変わる。 食中酒としておすすめな1本。 宮城のむとう屋さんのオリジナルかな?
チャチャ萩の鶴純米吟醸 雄町萩野酒造宮城県2025/5/9 13:24:3031チャチャ近所の酒屋さんで購入〜 春限定のお酒がたくさん出ていて、萩野酒造だとメガネ専用かな〜と思ってたけど、 本日は中口でバランスが良いと聞いたこちらをセレクト✨ 確かに辛過ぎず、甘過ぎず、軽くて飲みやすい…やはり、萩の鶴は萩の鶴で、とても綺麗で繊細な飲み口 どちらかと言うと、食中酒というより食前や、野菜中心のさっぱりとした前菜と合わせるのが👍なのかなという印象 今日の為に用意してたニンニクたっぷりの塩麹のグリル鶏は、先週の残りの浜娘と華麗なる競演してました〜