おがおが富美菊富美菊純米酒富美菊酒造富山県2025/4/6 10:58:362025/3/2118おがおが昨年のGWに富山駅で買ったお酒を熟成(?)させて、ようやく我が家のマウンドにあがりました。 ほのかなシュワシュワ感があり、お米の甘さ 感じられ、おいしい。 冷やでいただいています。
ポンちゃん富美菊しぼりたて純米吟醸原酒生酒無濾過富美菊酒造富山県2025/4/4 16:09:402025/3/27174ポンちゃんジェイノビィさんが飲まれてて気になってたお酒 羽根屋さんの地元ラベルです 手にとって読むと 羽根敬喜杜氏の渾身の一本 と 飲まないわけにはいきません😆 精米歩合 60% アルコール13度 薄っすらにごって甘い香り ピチピチしてフレッシュ、ほんのり白桃の風味🍑 柔らかい甘旨、苦味でフィニッシュ これは翌日が楽しみ♪ 2日目、甘味アップ↑、苦味和らぎとっても美味しい❣️ 3日目、熟した白桃、でも甘ったるくないのでスルスル飲めて知らない間に無くなってた❣️ しらすと青じそのペペロンチーノやエリンギのアヒージョ等、オイル系とも合いました♪ 羽根屋より旨味寄りかなぁ… 似た感じで、違いよくわかりませんでした😅 羽根屋って、蔵元杜氏さん?の苗字からなんですね😳はなぴんポンちゃん、おはようございます。😊 情熱的なラベルですね。😋 うすにごり系は、優しい甘さが多い ので、好みです。😍T.KISOポンちゃん、おはようございます☀️ 杜氏の名前🟰蔵元名だったんですねー てっきり、バドミントン🏸が好きな蔵元なのかと思ってましたー😁(笑)ma-ki-ポンちゃん、おはようございます 富美菊さんはお土産で買った1合缶でいただきましたが、とても綺麗なお酒だった記憶があります😋 経過とともに甘さが増すのが美味しそうです🎵 ラベルもカッコいいです😊Nao888ポンちゃん、こんにちは🌞羽根屋さんは呑んだありますが美味しいですよね😋旨味寄りの地元ラベル良さそう🤤💕ラベルが自信の表れみたいにキラキラカッコいいです✨️ジェイ&ノビィポンちゃん、こんにちは😃 おー!我々の昨年元旦酒🍶ですね🤗素晴らしい記憶力👍我々はラベルちゃんと読んでませんでしたー😆羽根屋も富美菊もどちらも間違いなく旨いですねー😙ポンちゃんはなぴん、こんにちは🐦 渾身の一本をイメージされたのでしょうか、私も情熱的に飲みました🔥🔥 柔らかい甘さっていくらでも飲めそうですよね😁ポンちゃんT.KISOさん、こんにちは🐦 バドミントン🤣されてるかもしれませんね😊カッコいい苗字だと銘柄にも出来ていいなぁと😊KISO屋もイケますね😉👍ポンちゃんma-ki-さん、こんにちは🐦 一合缶!レアですね〜✨それも飲んでみたいです❣️ここのお蔵さんも今のところハズレなしです😊👍こぞうポンちゃん おはようございます♪ 私もT.KISOさんと似たようにバドではなく羽根つきに縁のある蔵元さんなのかと勝手に思ってました😅うすにごりの旨甘は美味しいですよね🤤ポンちゃんNao888さん、こんにちは🐦 羽根屋さん美味しいですよね~❣️こちらも似た味わいでイケますよ😁👍我家では羽根屋はどれでも美味しいということになってます😆ポンちゃんジェイ&ノビィさん、こんにちは🐦 元旦酒でしたか!だから覚えてたのかも〜😊赤いラベルなのでお正月にピッタリですね✨国際J&N基準でこちらは高い方かな〜なんて考えながら飲んでました😆ポンちゃんこぞうさん、こんにちは🐦 羽根つき!🤣羽根さんって苗字、初めて見ました😳銘柄にしても素敵なのいいなぁって✨私のだと締まらない感じです🤣
ねむち富美菊純米吟醸生酒富美菊酒造富山県2025/3/8 13:33:072025/3/6家飲み部119ねむち富山県。富山市。富美菊酒造株式会社。 「富美菊 純米吟醸 生酒」 KITTE大阪で購入の3㌥生酒。 関西では羽根屋はよく見るけど、地元流通の富美菊の銘柄は珍しいかな。 ベランダで段ボールin放置してたから、ちょっと味が変わってるかも… 冷酒にて頂く。 開栓時にガス音はなかったけど、グラスに注ぐとかなり細かい泡が側面と底に付着。 色はクリアでしっかりめの薄黄色。 上立ち香は、穏やかながら青りんごっぽい爽やかな香り。 発泡感はあまり感じず、優しい舌触りでスルリと流れる。いや、少しジュッと微発泡あるか… 味わいはジューシーなほんのり熟した果実。甘さを含んだ酸味と旨味がちょどいい感じでミックス。ややマスカットっぽさあるかな。 飲み込み後に、舌の上でジュワーっと旨味が膨らんで舌に浸透し、それでいてあと味はさらっとして辛味は感じず、スマートでスッキリ旨い。 ネットで見たらどうやら山田錦使用っぽい。 ■原材料名:米(国産)、米麹(国産米) ■精米歩合:60% ■アルコール分:15度
bigkumasan富美菊純米吟醸 しぼりたて純米吟醸生酒富美菊酒造富山県2025/3/5 21:03:122025/3/5なかむら屋家飲み部38bigkumasan豊美菊 純米吟醸しぼりたて生酒 精米歩合60% アルコール 13度 マスカット、フレッシュ、酸は優しめ、甘口ではない。 ずっと飲めるやつ。美味い。
Ryohei富美菊純米吟醸 しぼりたて富美菊酒造富山県2025/2/24 13:05:322025/2/22家飲み部51Ryohei2025.26th。 久し振りに通りかかった酒屋さんから勧められたお酒です。羽根屋というブランドもある富美菊酒造さん。 味わいとしてはラベルに書いてある通りジューシーかつ軽快です。甘口の部類で、メロンのような味わいです。 甘口が好きな方なら、スルスル飲めるお酒なのでオススメかもです。 いわゆる王道甘口フルーティなお酒です。 個人的にはもっとクセがある方が好きですが、これもアリです。 羽根屋ブランドも含めまた飲んでみたいです。 ご馳走様でした。
にえべ富美菊純米吟醸AL.13度富美菊酒造富山県2025/2/18 11:51:5524にえべあっさりとした無濾過生原酒 低アルで飲み疲れしないし美味しい あけてからの劣化が早く、そこは生酒だから仕方ないかなあ
haru富美菊生酒富美菊酒造富山県2025/1/27 12:43:512025/1/2563haru羽根屋で有名な富美菊酒造さんの限定酒!! 香りはあまり感じませんでした。 ジューシーな甘みが口に広がって美味しい! 余韻も優しく香りが口に残ります。 苦味、酸味はほぼ無し。 アルコール13%なので、ビギナーでもとっても飲みやすい🍶 初日よりも2日目の方が落ち着いて美味しかったです😊
kawa富美菊神力純米吟醸生酒無濾過富美菊酒造富山県2025/1/13 9:51:3921kawa甘酸旨冷常温 221100 ほんのり甘く、さわやかな酸味 原酒なのに12度 酵母77号、神力100%使用のお酒
NASUMAN404富美菊純米酒 NEXT富美菊酒造富山県2025/1/11 13:02:312025/1/1060NASUMAN404昨年末に開催した送別会にて羽根屋の月下美人と富美菊の純米酒(と、その他多数の富山の地酒)を飲んだのですが、日本酒を普段飲まない女性や若い人達には月下美人は日本酒っぽくて、純米酒の方が飲みやすいと富美菊が好評でした(富美菊は羽根屋の富美菊酒造さんが主に地元で販売しているブランドです)。 たしかに、おでんや焼き魚と共に頂く食中酒として、この純米酒は優秀で飲み飽きない、地元用というのも頷けます。 で、改めてじっくり富美菊を嗜もうということで購入・頂いています(観音いかの昆布〆と共に)。精米歩合60%、アルコール分15度。