Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
横笛
251 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

横笛 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

タイムライン

横笛純米活性にごり酒
alt 1alt 2
42
くるま麩
横笛、蔵巡りの試飲で大変気に入ったので家用に購入 家族で焼き肉パーティー🥩そのお供として 吹き出し注意とありましたが何の音も立てることなく開封で拍子抜け…持って帰るときに揺さぶられ過ぎたせいかな? わずかにガス感あり 香りから甘いヨーグルトのようで絶対甘いだろと思いますがしっかりと辛口! 夏に嬉しい爽快な感覚があり焼き肉とも合いました。 試飲では味わえなかったオリのゴロゴロも楽しめました♪ このお酒に出会えただけでも今回の蔵巡りは意味があったと思えるほど気に入りました。
ポンちゃん
くるま麩さん、おはようございます🐥 このお酒美味しいですよね!我家も購入しました♪焼肉と飲んだら更に美味しそうでいいなぁ😻サンデシであっと言う間じゃなかったですか?😆
くるま麩
ポンちゃんさん、おはようございます。 ホントあっという間でした…💧 でもちょっとアルコール度数高めなので飲み過ぎにならないよう丁度いい量だったのかも?
alt 1alt 2
alt 3alt 4
蔵元部
88
ねむち
諏訪五蔵巡り② 『横笛』伊藤酒造 スタンプクーポンにスタンプを押してもらって、飲み比べトレイとプラカップ、コインを受け取る。 日本酒サーバーにコインを投入して、試飲。 こちらでは6種類(1種類がリキュール)から5種類で、活性にごりはサーバーからではなく直接受付で注いでもらう。 【純米吟醸 横笛 しらかば錦】 しっかり旨味とほんのり酸味で、微ナッツ感と、ちょいクラシカル感。 【吟醸酒 古道】 まったりとした旨味とコクがあって、ちょいクラシカルな感じ。岐阜酒イベントで飲んだ感じと同じ。 【純米吟醸 横笛 山恵錦】 滑らかな口当たりで、穏やかな酸、コクがあって、苦味もある。以前飲んだ印象と少し違うかな。 【純米吟醸 生酒 夏穂の香】 酸味が主体で酸っぱさとともに、雑味なのか、ちょい複雑な感じで、スッキリ夏酒ではなかったかな。 【純米 活性にごり酒】 口当たりはミルキーさは少なく、スルスルっと口の中を流れるけど、あとで米っぽい塊を感じる。味わいは、結構な苦味とビターな辛さ。
alt 1
alt 2alt 3
42
くるま麩
上諏訪五蔵めぐり④横笛 6種類(うち1種リキュール)のうち5種飲める ①純米吟醸生酒 夏穂の香 こちら夏酒。米麹の甘い香り強め…でも辛めのお酒。後味の苦みと酸味がドライな印象を強める。夏にふさわしいさっぱりしたお酒。 ②純米吟醸 横笛 山恵錦 山恵錦の華やかな甘い香り。これは結構まったり甘口。後から穀物感を感じるとともに舌にピリッとくる。常温でも飲んでみたい。 ➂吟醸酒 古道 華やかな香り、少々添アル感もある。クセがなく飲みやすい。フルーティ味わいでその後喉にカーッと熱くなる。 ④純米吟醸 横笛 しらかば錦 粘土と米麹っぽい甘い香り。水のような口当たり。甘さ控えめで米の旨味が長くくちに残る。食中酒だと思います ⑤純米活性にごり酒 香りはヨーグルト。ピチピチ口で弾けつつクリーミーな甘みが広がる。でもどちらかというと控えめで大変飲みやすい
横笛諏訪の可惜夜〜あらたよ〜純米吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
101
TAKA2
諏訪5蔵の3蔵目です。今日諏訪湖花火大会の日です。花火大会のラベルのお酒です。テレビで放送されていた花火を観ながら飲みました。甘酸っぱい味で、美味しかったです。946円
横笛山恵錦 蔵元限定純米吟醸
alt 1alt 2
家飲み部
85
Yaz
諏訪旅行購入分。 しっかりとした飲み口でキレも良く美味しい酒でした。
alt 1
alt 2alt 3
ずくだせ!信州の日本酒
89
ねむち
YOMOYAMA NAGANO in 大阪㉕ 【横笛】ブース。 諏訪五蔵の一つ。 仕込み水は霧ヶ峰高原伏流水。「人の手で、造れる量だけの製品をお届けする」をモットーに醸す。 【純米吟醸 横笛 山恵錦】 スッキリ柔らかい甘さ。ちょいナッツ感も感じる。 【純米吟醸 横笛 しらかば錦】 酸味が少し強いけどサッパリとした甘味と旨味。ちょい微ナッツ感もある。 【吟醸酒 古道】 濃厚な旨味のクラシカルさのあるお酒。 「関西で売ってる所はないですか?」って聞いたら「ないです」とハッキリ言われました🤣販路がないらしい。
bouken
ねむちさん こんにちは☀ 受け身スタイルの酒蔵さんなんでしょうね🤔 酒屋からコンタクト取れば可能性はあるかもしれませんね😅全国展開したいけど方法が分からない蔵も多くあると思います🤔
ねむち
boukenさん、こんにちは☀諏訪五蔵で蔵を巡られてる方は多いですが、酒屋や百貨店では見かけませんね😅良い反応の酒屋さんもあったみたいなので、関西圏でも取扱いが始まるよう期待しときましょう👍
alt 1alt 2
alt 3alt 4
蔵元部
148
ポンちゃん
諏訪五蔵酒蔵めぐり④ お宿で飲むのに何か買おうと、試飲の末夫が決めました 長野県産しらかば錦100% 精米歩合     59% アルコール    16度 難なく開けれました😊 シュワシュワ、柔らかいお米の甘味と旨味、僅かに酸味、キレもよく爽やかに飲める夏のにごり あっと言う間に無くなりました😆 この他に 純吟生酒 夏穂の香 純吟横笛しらかば錦 純米酒仕込梅酒 スッキリ飲みやすく、私のイチバンでした❣️ お客さんがひけて、女将さん?いろいろお話して下さいました 気さくなとっても楽しい方です😊🙏
こぞう
ポンちゃん こんばんは♪ 旅先のお宿で飲む日本酒はまた違った楽しみと美味しさがありますよね😁 横笛はアル添しか飲んだことありませんが色々飲んでみたい銘柄です🤩
ジェイ&ノビィ
ポンちゃん、こんにちは😃 試飲で美味しかったのを、宿でまた飲めるのも旅の楽しみですね🤗また旅に行きたいなー🥹
ポンちゃん
こぞうさん、こんにちは🐦 そうそう、非日常って何飲んでも美味しいですよね😆 横笛飲まれたことあるんですね!蔵の方もオススメの梅酒、甘過ぎずスッキリ美味しかったです❣️
ポンちゃん
ジェイ&ノビィさん、こんにちは🐦 一日思い出しながら飲むのもいいもんですね😊今日のお酒ベストワンとか言いながら😆サンデシも丁度良く♪ 今年も何処か行かれますか?酒旅リポート楽しみにしてます🎶
横笛瓶発酵 にごり酒
alt 1alt 2
ずくだせ!信州の日本酒
116
ルテルテミ
蔵で購入。 横笛 瓶発酵 にごり酒。 荒こししたお酒におりを混ぜた白く濁った状態のお酒です。 オリを混ぜる前は甘さが気になりましたが オリをまぜると柔らかな口当たりで熟す前のメロンを感じました。 アルコール分 15度 精米歩合 55% 長野県産美山錦 100%使用
ポンちゃん
ルテミさん、こんばんは🦉 行ってきました!こちらは試飲に無くて😳時期で違うのもあるのでしょうか、飲まれてるのが違って楽しいです😊🎶
ルテルテミ
ポンちゃん こんばんは😄行かれたのですね🍶😁試飲を期待していたのが無かったり夏限定が有ったりで面白かったですね。レビュー楽しみです😊

伊東酒造の銘柄

横笛

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。