Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
とみちゃんとみちゃん

登録日

チェックイン

11

お気に入り銘柄

0

チェックインの多い銘柄

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

alt 1alt 2
20
とみちゃん
酒ぬのや本金酒造(長野県諏訪市) 本金 山廃純米 アルコール度数 14% 精米歩合 59% 個人的に好きな酒蔵の1つ。 太一は辛口で口当たりが強いが、本金はクセがなくすごく飲みやすい。 こちらも万人受けするお酒。 ふくよかまろやかな口当たり。 1口飲んで「あー、美味しいー!」って言葉が出る。 料理がなくても飲めます。美味しいです。
みやさか中取り 純米吟醸酒
alt 1alt 2
18
とみちゃん
宮坂醸造(長野県諏訪市) MIYASAKA 中取り 純米吟醸酒 アルコール度数 15% 精米歩合 55% 宮坂醸造の真澄と別ブランドの酒り 山田錦特有のふくよかさがある奥深い味わい。 真澄ブランド美味しいけど、万人受けする純米吟醸はこっちかなと個人的に。 人を選ばない美味しさがあった。
翠露純米吟醸 -Natural-
alt 1alt 2
16
とみちゃん
舞姫酒造 (長野県諏訪市) 翠露 純米吟醸 -Natural- アルコール度数 16% 精米歩合 59% 諏訪のお酒では比較的甘みのある味わい。 日本酒度-4ということもあり。 美味しかったです。
alt 1alt 2
21
とみちゃん
宮坂醸造(長野県諏訪市) 真澄 すずみさけ アルコール度数 14% 精米歩合 55% 夏のお酒、スッキリしてて飲みやすい。 口当たり優しくスっと入っていく、それでいて物足りなさは無い、素晴らしかった… 流石の造り。。。
alt 1
alt 2alt 3
21
とみちゃん
小野酒造店(長野県上伊那郡辰野町) 夜明け前 生一本純米吟醸 アルコール度数 15% 精米歩合 55% フルーティーで飲みやすい日本酒。 香りの良さ、口に広がるふくよかさ、個人的にかなり好み。 食中とか関係なしに酒だけでグイグイ飲める。 人に勧めたいお酒でした。
alt 1
alt 2alt 3
20
とみちゃん
伊東酒造(長野県諏訪市) 横笛 本醸造 アルコール度数 15% 精米歩合 65% いわゆる普通酒に分類されるお酒。 辛いです、熱燗にしても良かったかも。 冬の寒さにストーブやこたつを使い、熱燗。 これが最適解かな。
alt 1
alt 2alt 3
17
とみちゃん
伊東酒造 (長野県諏訪市) 横笛 純米酒 アルコール度数 15% 精米歩合 65% 横笛の純米酒は初めて。これまでは純米吟醸とか純米大吟醸とか。 最高の食中酒。スッキリしてて飲みやすい。大根煮と合わせたらこの日一番の幸せだった。
alt 1
alt 2alt 3
18
とみちゃん
麗人酒造(長野県諏訪市) 第一号 令和六年醸造年度 ふなくち 直汲み アルコール度数16% 精米歩合59% 23年に飲んだ日本酒で一番好みだったので、24年も購入。 2本購入し、1本目は12月に飲んだが、2本目は時間空いて2月に。 喉に残る辛口さと口の中に残る甘さのバランスが絶妙。 1年前の方が飲みやすいイメージあったけど、味覚の変化か年による違いか。 いずれにせよ、凄く美味しい。
alt 1
alt 2alt 3
17
とみちゃん
舞姫(長野県諏訪市) 信州舞姫からくち 美山錦100% アルコール度数16% 精米歩合59% 長野とか高山の辛口に多いふくよかな香り、辛口なんだけど奥ゆきのある味わい。 辛口苦手な人でも全然飲める。 好きだなー、長野のお酒。
横笛純米吟醸 山恵錦
alt 1alt 2
16
とみちゃん
伊東酒造(長野県諏訪市) 横笛 純米吟醸 山恵錦 アルコール度数:15度 精米歩合:59% 若干辛口な日本酒 飲みやすさもあり。食中酒として最高。 300mLで購入し続けたい。