Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
醍醐のしずく
160 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

醍醐のしずく フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

醍醐のしずくのラベルと瓶 1醍醐のしずくのラベルと瓶 2醍醐のしずくのラベルと瓶 3

みんなの感想

寺田本家の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

千葉県香取郡神崎町神崎本宿1964Google Mapsで開く

タイムライン

alt 1
20
つきしずく
家飲みシリーズ ヤマヤス酒販(広島市)にて購入 行きつけの飲食店でぜひにと勧められた一本。 いつでもある訳ではないようで、酒屋で予約して入荷するのを待って購入した。 瓶内二次発酵タイプで、注ぐと炭酸みたいにシュワッとしている。飲むと気持ち良い。この蔵で出ている五人娘みたいな乳酸系の甘酸っぱさ×発泡といったところ。 スパークリングワイン飲んでる感じで、これ日本酒かな?という異色タイプ。ワイングラスで傾けながらクイっとやったら良さそうね。 もはや日本酒ではないかもしれないけど製法は伝統的な菩提酛仕込み。こんなのもあるんだと深く考えずに気安くクイクイやればいいのかなと思う。
alt 1
22
kawa
甘い柑橘のような香り 苦味のある甘味 酸味はやや強め 旨味は少なめ 飲み口は軽い 後口はスッキリ 独特な味わいで好みが分かれるかも 瓶内2次発酵してて結構炭酸あり
alt 1
28
ムロロロ
~過去に飲んで登録していなかったお酒の整理中~ これ本当に日本酒?と思うほど超個性的なお酒。 栓を空けた瞬間のチーズやヨーグルトのような発酵臭に驚くも、味はグレープフルーツジュースを思わせる甘味と酸味。 日本酒って凄いんだなぁ~と心から思いながら飲んだお酒でした、とても美味しいです。
alt 1
alt 2alt 3
20
きまぐれ
甘酸。漬物。ビンビンな感じがいいね。うまい。ガス感あり。旨いね。プラム。後味ににがしぶ。キレもあるからもっちゃりしてない。95点 甘み:3.2 酸味:3.6 辛口:2 含み香:3.1
alt 1
alt 2alt 3
29
きまぐれ
つけてるー!沢庵の香り。渋味があるからプラムも。甘酸突き抜けてて美味しい。ギュインギュイン。ガス感も強め。いいねー。好きだわ。甘べったりさはない。個性強強。95点 甘み:3 酸味:4 辛口:2 含み香:3
alt 1alt 2
alt 3alt 4
19
ながやん
【購入の経緯】 偶々寄ったお酒屋さんで購入。 色々なお酒を飲みたい願望があり、 今回初めて「菩提酛仕込」を選択! あまり見ないお酒なので、 夕食時、家族にも振る舞う事に。 無駄に知識がある自分、 「菩提酛は、日本酒の古来の 製造方法で…由緒正しいお酒なのだ! 神聖な気持ちで飲むように!!」 なんて偉そうな事を言いながら、 実際飲んでみると… 【味わいの感想】 いやこれ、スパークリングワインじゃん! 和風な名前、熟成感のある色。 見た目に騙されました。 レモネードのような甘酸っぱさ、 控えめなアルコール感。 しかし、どこか人懐っこい。 白ワインって言えば、 そう信じてしまうかも。 日本酒は断然モダン派の私、 これはリピート確定です。 飲み終えた後、家族には 偉そうな前説に対して謝罪しました…😭
alt 1
alt 2alt 3
27
きまぐれ
醍醐の泡 香りからたくあん。立ちかからわかりやすい。含むとまたたくあん。たくあーん!あーん!あーん!たくあん嫌いだけどこれは好き!甘くないカルピス。ガスガスが強くてたまらん。ガスが強い。10%のかるさよ。うまいー!田舎くさい酒。95点 甘み:2.4 酸味:3.3 辛口:2.7 含み香:3
醍醐のしずく菩提酛仕込み純米原酒生酒水酛
alt 1alt 2
64
ぴろさん
醍醐のしずくが美味しいというTwitterを見かけていたのですがなかなか出会えず、、、 そしたら新規開拓した近くの酒屋さんで発見!!😆 色々書き込み見ると ・たくあんのような香り ・グレープフルーツのような酸味 ・リンゴのような甘味 など色々見かけますが、どれも正解っちゃ正解!笑 個人的な感想としては、、、 ほんのりガス感があって、グレープフルーツのような苦酸味と、蜜たっぷりのフジのリンゴのような甘味と酸味! って感じですかね(*´艸`) 14度だけあって飲みやすくて、ついつい飲みすぎちゃうやつですね~♪ 個人的にはすごい好みです!!😆
5

寺田本家の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。