コロコロ醍醐のしずく純米原酒生酒寺田本家千葉県2024/3/18 13:22:142024/3/18Natural & Harmonic PLANT'S (ナチュラル&ハーモニック プランツ)75コロコロ自然栽培の食材を扱うお店で、少し変わった色の日本酒を見つけて手に取る。 開栓注意とあったが、何事もなく開栓😅 かなり甘酸っぱく低アルコールで飲みやすい。 日本酒というより梅酒や杏酒とかに近い気が。
じゅんちょる醍醐のしずく生酛原酒無濾過寺田本家千葉県2024/3/1 0:26:312024/2/2921じゅんちょる「醍醐のしずく」は奈良にある菩提山正暦寺(ぼだいせんしょうりゃくじ)に端を発し、鎌倉室町時代頃に編み出された、『菩提もと(ぼだいもと)』仕込みを再現したお酒です。 空中の天然乳酸と野生酵母(酒蔵では蔵付き酵母)を自然に採り込んだ『そやし』という水をもとにして仕込みます。 まさに『生もと』の原型、酒造りの原点とも言えるお酒造りです。できあがったそのままを味わっていただくため、割り水、ろ過は一切行わず、一仕込みごとに瓶詰めしています。 年間を通じて醸造いたしますので、季節や一仕込みごとにアルコール分、甘味、酸味など味わいが異なります。
ジョナジョナ醍醐のしずく純米原酒生酒水酛寺田本家千葉県2024/2/19 9:28:1626ジョナジョナ寺田本家より、低精米で菩提酛仕込みの生酒。 ヨーグルト寄りの甘酸っぱい香り。期待を裏切らないジューシーさがぴちぴち感と共に膨らみ、カカオのような奥深い風味がふんわり漂う。後味に若干の苦味とお米の旨味が立ち昇る。 これもいいお酒だ。
rensing醍醐のしずく純米原酒生酒寺田本家千葉県2024/1/10 12:06:402024/1/919rensing酸味があって、梅酒??の様な味がする気がする! 個人的には好みではなかったが、五人娘も買ったので期待…笑
タイタイセイセイ醍醐のしずく寺田本家千葉県2023/12/8 6:03:002023/12/614タイタイセイセイ初めて飲む菩提仕込 今までの日本酒では感じたことがないりんごジュースのような甘味と酸味 とても美味しい
きまぐれ醍醐のしずく寺田本家千葉県2023/12/3 10:38:2618きまぐれ甘酸味。浸かってる旨み!プラムだね。酸渋味がうま過ぎ。いや病みつきな美味しさ。ガス感もあって醇がうますぎる。95点 甘み:3.3 酸味:4.4 辛口:2 含み香:2.8
ジョンスミス大佐醍醐のしずく醍醐の泡寺田本家千葉県2023/9/11 10:48:472023/9/516ジョンスミス大佐開けたら1/3がしゅわしゅわとこぼれていきました😢 美味しいですね。 娘の合格祝いでした! 祝いには泡ですな!! この値段でこの味、単純比較出来ませんが、シャンパンとかに比べるとすごいコスパだと思います。
くまっちゃ醍醐のしずく寺田本家千葉県2023/9/4 10:26:392020/8/9くまっちゃ(過去ログ) 写真を残してなかったのが惜しい! 浅草の「まるごとにっぽん」にて、酸度が5くらい?でぶっちぎりだったので、購入した。 これがおいしかったー!! 日付はわからないけど、このあともう一度購入したんだよね。
もふりーと醍醐のしずく純米原酒生酒水酛寺田本家千葉県2023/8/20 11:30:592023/8/20Nihonshu Genka Sakagura (日本酒原価酒蔵)外飲み部12もふりーと日本酒原価酒蔵さんの店長さんに「今日入荷した面白いお酒があって」とご紹介いただいた、醍醐のしずく 菩提酛仕込み。千葉県の香取を造っている蔵さんのお酒です。 菩提酛という、昔ながら(室町時代頃らしい)の製法で作られており、乳酸発酵による酸味が特徴。酸味が先行するのであまり得意でないタイプのお酒なんですが、思っていたほど酸味が強くないな。面白い味わいです。
ryoooonu_1015醍醐のしずく生酛寺田本家千葉県2023/7/15 15:23:262022/10/1513ryoooonu_1015> 鎌倉室町時代頃に編み出された、『菩提もと(ぼだいもと)』仕込みを再現したお酒 とのこと。
きまぐれ醍醐のしずく寺田本家千葉県2023/7/15 3:08:4519きまぐれあー濃ゆいね。甘酸が強いのとたくあん。この浸かり具合が良いね。発酵してるね。いつもよりも濃ゆい気がする。でもうまい。渋味と苦味と。88点 甘み:3.5 辛口:2.4 酸味:4 含み香:4