Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
しらかわごう白川郷
369 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

白川郷 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

白川郷のラベルと瓶 1白川郷のラベルと瓶 2白川郷のラベルと瓶 3白川郷のラベルと瓶 4白川郷のラベルと瓶 5

みんなの感想

三輪酒造の銘柄

白川郷

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

岐阜県大垣市船町4丁目48
map of 三輪酒造
Google Mapsで開く

関連記事

【日本酒美女動画 vol.2 】君は炭酸純米?日本酒 × 美女〜私を飲みに連れてって〜(三輪酒造編) - SAKETIMES

こんにちは、SAKETIMES編集部、日本酒マスターの山口奈緒子です。 SAKETIMESがお送りする美女動画、第2弾は三輪酒造編です! 「日本酒 × 美女〜私を飲みに連れてって♡SAKETIMES | 日本酒をもっと知りたくなるWEBメディア

海外でも大人気のにごり酒!三輪酒造の「白川郷」をご紹介

『日本酒 × 美女〜私を飲みに連れてって♡〜(三輪酒造編)』でご紹介した「三輪酒造」と「白川郷」について、詳しくご紹介したいと思います。   1. 三輪酒造について 今回、動画の中で美女が飲んでいる白川郷 炭酸純米 泡にごりは、岐阜県の三輪酒造のお酒です。三輪酒造とは、どのような酒蔵なのでしょうか? 歴史は江戸時代へさかのぼり、天保8年(1837年)創業で、180年ほどの歴史を持っています。この歴史のなかで、三輪酒造はさまざまな困難がありました。江戸時代から明治時代にかけ大火、大地震、そして大洪水など大きな災害が蔵を襲ったのです。 しかし今では、「白川郷」が日本を代表するブランドとして、アメリカやカナダなど北米をはじめ、アジア・ヨーロッパ・オーストラリアなど世界で楽しまれています。この白川郷というお酒については、下記で詳しく説明しますね。 蔵のある岐阜県の大垣市は、雨が多い場所です。長良川(ながらがわ)、揖斐川(いびがわ)などの一級河川を含めて15もの河川が通っています。町のいたる場所で湧き水がでており、古くから「名水の都」として有名な場所でした。その天然水のおかげもあって、三輪酒造のお酒がこれほどまでに人気を博しているのですね。 (出典:三輪酒造) また、三輪酒造は酒造りをしている「蔵」も建造物として歴史的な価値が認められています。三輪酒造にある「北蔵」「南蔵」の2棟は明治期の酒蔵の典型例で歴史的な街並み景観に寄与するものとして、2011年に国の登録有形文化財に認められています。 最近では、近代化が推し進められた酒蔵も多くあり、そういった現代における酒造りの現場も趣がありますが、古き良き酒蔵の様相もまた、グッとくるものがありますね。     2. 白川郷 純米活性にごりについて 白川郷 炭酸純米 泡にごりとは、どのような味わいなのでしょう。動画の中では美女が「わ〜、口の中がシュワシュワ!こんなの、はじめて、、、♡」とおいしく飲んでいるのが印象的ですよね。 やはりにごり、つまり「お米のつぶつぶ」がお酒の中に残っている状態なので、香りにも味わいにも「お米」を感じるお酒です。お米の甘さと、クリーミーさも感じることができ、何より炭酸のシュワシュワが味わいを心地よく感じさせてくれます。   ◎開け方に注意!SAKETIMES | 日本酒をもっと知りたくなるWEBメディア

阪急交通がオンラインツアー「オトナの酒学旅行~広島・神石高原と老舗酒蔵・三輪酒造編~」を10/14(木)・10/28日(木)・10/16(土)・10/30(土)に実施 | 日本酒専門WEBメディア「S

株式会社阪急交通社(大阪府北区)が、オンラインで酒蔵見学を楽しめる「オトナの酒学旅行」の新シリーズとして「~広SAKETIMES | 日本酒をもっと知りたくなるWEBメディア

タイムライン

alt 1alt 2
15
ちゃうす
同じ白川郷にごりと比べて、この青ラベルは、よひさらさら、シュワシュワ。酸味もあって、まるでヨーグルトのリキュールみたい。気を付けないと一気に呑みすぎて仕舞う。 お米だけでこんな甘さや風味が出るなんて、どんな製法なんでしょうか。 改めて日本酒って奥が深い。
alt 1
50
いっかいやすみ
どろんどろんなお酒。今まで飲んだ中でダントツNo.1な粘度。飲むヨーグルトよりもどろっとしてます。味わいが甘口に分類されていて、もろみの感じなんかも甘酒を彷彿させるので、てっきり甘酒のような甘さを想像しました。が、濃い米の旨味にしっかりとした酸味で明らかに甘酒とは別物。ちゃんと日本酒でした。ぬか漬けなんかと美味しくいただきました。 それにしても酒造のHPの「酒は濁れど想いは一点の濁りなし」はしびれます。
白川郷純米にごり酒純米にごり酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
こととや CoCoLo新潟店
家飲み部
58
金猫魔
ずっと気になってたにごり酒、白川郷。 白川郷の合掌造りのデザインに豪雪降り積もるような濃〜いにごり、澱。 エンブレムは三輪(みわ)酒造の三つ輪違い紋、かっこいい。 どぶろくの製法、2倍の米で醸したというにごり酒! どろ〜りと濃厚!厚みのある乳白色、 華やかに香る、醪の香り、 甘みが美味しい。 でもしつこくなく、 ねっとりまったりとまろやかな口当たりでも、 酸味がスッキリとまとめていて 濃厚な旨味がサラリといただける飲み口、 すげー美味い! あっという間になくなるヤツ。 それにしてもどろりがすごい、スムージーか。 米のスムージー。 いろんな飲み方も提案されてる。白川郷カフェラテ、気になる。 === 原材料:米(国産)、米麹(国産米) 原料米:岐阜県産米 精米歩合:70% アルコール度数:14.5度 日本酒度:-25 酸度:2.0 300ml 504円 === ★★★★★
白川郷純米にごり 冷凍生原酒
alt 1alt 2
18
すいすい
岐阜の地酒に酔う2024@東京 二酒は、三輪酒造さんの「白川郷 純米にごり 冷凍生原酒」!できたてのにごり酒を冷凍貯蔵して発酵を停止させたのだとか。 暑い日でしたので、「冷凍」の文字に惹かれました! にごりはあまり飲んだことがないのでドキドキ……スイーツのような甘みを感じられました😋ちびちび飲みたい!
白川郷造ってそのまんま純米にごり酒
alt 1
17
ともはし
米、米麹 国産米100%使用とだけ記載 精米歩合70% アルコール度数14・5度 にごり酒初めて飲みました。 見た目から想像してなかった お米の優しい香り。 芳醇な甘さ ガス感もあって 美味でした。

三輪酒造の銘柄

白川郷

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。