Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
しめはりつる〆張鶴
3,194 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

〆張鶴 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

〆張鶴のラベルと瓶 1〆張鶴のラベルと瓶 2〆張鶴のラベルと瓶 3〆張鶴のラベルと瓶 4〆張鶴のラベルと瓶 5

みんなの感想

宮尾酒造の銘柄

〆張鶴

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

新潟県村上市上片町5−15Google Mapsで開く

タイムライン

〆張鶴吟醸生貯蔵酒 夏季限定
alt 1alt 2
alt 3alt 4
Uokusa (魚草)
外飲み部
25
ペンギンブルー
切りたて林檎な香り。 含んでフレッシュ。爽やかな酸味。 意外と柔らかく、しかしみずみずしいテクスチャ。 程よく軽やかにお米の旨味。 ライトにサクサク呑める。 爽やかなキレ。 暑い日に良き。つぶ貝に良き。 好み度☆4/5
〆張鶴金ラベル大吟醸
alt 1
alt 2alt 3
86
Takashi
お客さんたちと飲み会① 一人一人は知ってるけど、初めての組合せの4人で、初めての店へ みんな(自分除く😂)それぞれの企業の偉い方? この予定が先に入っていたところに、岐阜の仕事が入ったので、昼過ぎまで岐阜で仕事をして、駆けつけた🚄 ここは新潟、佐渡が中心の店みたい みんな結構日本酒を飲む、席は奥の個室っぽいところ、、、だから毎回お店の人に瓶を持ってきて貰うのはさすがに断念 加えて、メモが取りにくい状況😥 この日ビールの後飲んだのは、 北雪 緑川 麒麟山 遠雷 清泉 ここまでで飲み放題のコース終了 その後、話は尽きず、追加オーダーに突入🤣 〆張鶴 金ラベル 大吟醸 これは、フルーティ、美味しい 飲み放題でない追加のお酒は、頼んてなくても店の人が瓶を持ってきてくれた🥳
〆張鶴吟醸 生貯蔵酒吟醸生貯蔵酒
alt 1alt 2
外飲み部
58
もよもよ
〆張鶴は日本酒王国である新潟の中でもファンの多い1本という印象。全体的に精米歩合が高めで、淡麗旨口というポジションを確立しています。こちらは夏酒の生貯蔵ということで、出荷のピン詰め前に火を入れているとか。 飲んだ感じ、フルーティというよりは砂糖水の様な甘さと旨さ。でもベッタリとせずにサラリと飲めます。アルコールのバランスがいいのかもと思い調べてみると、15%とやや低め。 冷やして飲みたい1本で、お料理もシメサバの様なお酢が効いたものや、コチジャンナムル的なやや辛いものが合いました。料理と合わせても良さそうな良いお酒です。

宮尾酒造の銘柄

〆張鶴

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。