Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
しめはりつる〆張鶴
3,016 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

〆張鶴 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

〆張鶴のラベルと瓶 1〆張鶴のラベルと瓶 2〆張鶴のラベルと瓶 3〆張鶴のラベルと瓶 4〆張鶴のラベルと瓶 5

みんなの感想

宮尾酒造の銘柄

〆張鶴

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

新潟県村上市上片町5−15
map of 宮尾酒造
Google Mapsで開く

タイムライン

alt 1alt 2
42
mayu
新鮮生原酒。香り高い後味と20度の情熱が鼻からフワ〜っと長く続きます。ザラメのような甘さの後に込み上げる辛さ。優しくも野生的でクレバーなお味。
〆張鶴純米吟醸 生原酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
蔵元部
29
おっ
しめはりつる! 季節限定の生原酒。甘い香り。微発泡。柔らかい甘み。最後にかすかな苦味。お上品でまとまりがある。これが山田錦か…。 酒蔵にて購入。 にいがた酒の陣に行ってました。〆張鶴ブースは大人気。並んでいる時に蔵の方から直売があると聞き、ノリと勢いで翌日村上へ。 市街地からすこし離れた住宅地。築200年の立派な建屋内を少しご案内頂けました。かつてラベル貼り等していた部屋を改装した展示スペース。現在は精米、瓶詰めなどは川を挟んだ別の工場でしているのだそう。 余談ですが、とても丁寧な言葉遣いのご婦人がご説明に当たって下さり、個人的に宮尾酒造様に良い印象を受けてしまいました。
〆張鶴大吟醸 盞大吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
39
金猫魔
にいがた酒の陣2025にて! 〆張鶴 大吟醸 盞(さん)!まずはこれを飲みに行ったと言っても過言では無い、昨年も飲んで印象的だった青いラベル。 美味い…華やかでなめらかで上品で綺麗、、 今年は開幕、〆張鶴の行列に並ぶ。(やっぱり阿部酒造はすごいことになってた) 4種飲み比べと、蔵人の解説付き。 ①純米吟醸 純、 ②大吟醸 盞、 ③純米吟醸生原酒 春しぼり、 ④〆張鶴 梅酒 丁寧にしっかり説明してくれて、当然盞は美味かったけど、改めてそれぞれの美味しさに気付かされた。「純」のやさしい美味さとふくよかな旨み、「春しぼり」の力強いフレッシュな旨み、スッキリした甘みの「梅酒」はデザート、どれも美味い!

宮尾酒造の銘柄

〆張鶴

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。