Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
しめはりつる〆張鶴
3,274 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

〆張鶴 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

〆張鶴のラベルと瓶 1〆張鶴のラベルと瓶 2〆張鶴のラベルと瓶 3〆張鶴のラベルと瓶 4〆張鶴のラベルと瓶 5

みんなの感想

宮尾酒造の銘柄

〆張鶴

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

新潟県村上市上片町5−15Google Mapsで開く

タイムライン

alt 1alt 2
alt 3alt 4
松澤酒店
家飲み部
37
金猫魔
〆張鶴の純! こちらも金の達人利き酒練習酒。 ただ、普通に飲みたいだけ。 穏やかな香りに なめらかで上品な甘みと旨み、 厚みがあるのようなやわらかく、 まろやかな味わいの淡麗辛口、 コメの旨味に 後口の程よい酸味が爽快、 キレもよくスイスイいけちゃって、 飲みすぎる。 クリアで澄み切っている、綺麗な純。美味い! 敬老の日、父と飲む、あっという間に空く。 利き酒の練習用なんですが、まあいいか🍶 老を敬って。 === 原材料:米(国産)、米麹(国産米) 原料米:新潟県産五百万石 精米歩合:50% アルコール度数:15度 日本酒度:+2.0 酸度:1.5 720ml 1,891円 === ★★★★☆
alt 1
60
JUN
夏休みに新潟観光で訪れた宮尾酒造。 お土産に購入。 とても好きなお酒のひとつとなりました㊗️ フルーティーで色々と爽やかな甘味を感じた後、これが辛口かな?と思われるアルコールの辛味?でスッキリ!好きツツ!
〆張鶴純米吟醸 原酒 越淡麗純米吟醸原酒
alt 1alt 2
地酒の店 たむら
30
Sake My Life
新潟県村上市瀬波温泉近くの酒屋。 大江戸温泉物語に宿泊。 ひやおろしとかではなく、夏に現地の方が飲まれるそう。 香りは熟成味のあるやわらかな香り。新潟らしい。若干のフルーティさも少し感じられる。 味わいは非常に滑らかで爽やか。原酒で寝かせるとここまで淑やかに広がるのははじめて。 図形的には円状に広がる幅広な円錐。 〆張は普通酒、本醸造系(雪、月、花)でもしっかり美味いのが良いところ。これなら合わせて純も買っておけば。 鮭の酒浸しとともに。 ぜひご賞味あれ。

宮尾酒造の銘柄

〆張鶴

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。