Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
おくしみず奥清水
58 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

奥清水 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

高橋酒造店の銘柄

奥清水

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

秋田県仙北郡美郷町六郷宝門清水72−13Google Mapsで開く

タイムライン

alt 1
alt 2alt 3
18
FOX(備忘録)
★3。奥清水のblue abyss。美郷雪話酵母使用。口当たりは甘めでフルーティー、華の香りのある風味で、好みが分かれるかも。大吟醸らしく、キレイで整っている感じだが、物取りなさはない。山田錦、純米大吟醸、40%、貰い物。
alt 1
alt 2alt 3
25
Ryohei
秋田旬吟醸の大トリを飾るのは奥清水。これまでいただいたことのないお酒ですが、決して飲む飽きたりしない、甘口すぎず軽快で、少し酸味がある飲みやすいお酒。吟醸香も感じられて、日本酒らしいお酒って感じです。大トリに相応しいお酒で満足です。 今回の秋田旬吟醸はこれでラストだけれど、どれもいただいたことのないお酒ばかりで、リピートしたくなるようなお酒もたくさんありました。来年もご縁があると嬉しいです。
5
Sig
香りはわずかなフルーティーさ、穀物感 前半はすっきり、みずみずしい、控えめな甘み 後半にしっかりとした苦味がある 若干の熟成感
alt 1
34
DRY
秋田旬吟醸2021 奥清水 円い口当たりから仄かな甘味と酸味。やや梨感。苦味の余韻とアルコール感。
奥清水純米吟醸 秋田旬吟醸純米吟醸
alt 1alt 2
33
ちー
奥清水 純米吟醸  秋田旬吟醸 軽くてちょっと辛め?が第一印象。 日本酒度はマイナス1だったのだけど、甘さは感じない。 苦手なタイプか…と思ったけれど、思いの外飲みやすくて、すぐなくなってしまった。 刺身とかによく合いそう。
alt 1
14
Kaitlyn
酒種 純米吟醸 原料米 秋田県産 めんこいな 精米歩合 60% アルコール度 16% 日本酒度 -1.0 酸度 1.6 アミノ酸度 0.9 使用酵母 自社酵母(桜酵母) 醸造年度 令和1酒造年度 仕込

高橋酒造店の銘柄

奥清水

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。